[スタート]-[プログラム]-[送り状印刷YP5]-[メニュー]で[メニュー]を起動します。
[01.送り状入力]で[送り状入力5]を起動します。
[自社送り状]を入力します。
既に登録されている送り状を呼び出すときに使用します。
※自社送り状bェわからない場合。
<一覧...>ボタンを押して[送り状一覧]を開きます。
検索種類を選択します。
「自社送り状av、「受付日」の中なら選択します。
検索をする文字列を入力して<検索>ボタンを押します。
検索最大件数は200件です。見つからない場合は検索文字列を変更するか、別の種類で検索を行います。
表示するデータを選択しマウスのダブルクリックまたは<Enter>キーで確認します。
※表示している送り状の前後(自社送り状)を呼び出すときは、<▼>ボタンまたは<▲>ボタンを押します。
受付日を入力します。
[依頼主名]を入力します。
依頼主の[フリガナ]を入力します。
依頼主の[郵便番号]を入力します。
依頼主の[住所]を入力します。
依頼主の[電話番号]を入力します。
[顧客名]を入力します。
顧客の[フリガナ]を入力します。
顧客の[郵便番号]を入力します。
顧客の[住所]を入力します。
顧客の[電話番号]を入力します。
[商品番号]を入力します。
※[商品]項目で商品bノより商品を検索できます。
-
[商品名]を入力します。
※[商品]項目で商品bノより商品を検索できます。
-
[色]を入力します。
※[商品]項目で商品bノより商品を検索できます。
-
[サイズ]を入力します。
※[商品]項目で商品bノより商品を検索できます。
-
[数量]を入力します。
※[商品]項目で商品bノより商品を検索できます。
-
[単価]を入力します。
※[商品]項目で商品bノより商品を検索できます。
-
[金額]を入力します。
※[商品]項目で商品bノより商品を検索できます。
[配達種類]を指定します。
-
配達希望時間帯を指定します。
-
配達希望日を西暦で入力します。
-
「こわれもの」の場合、[こわれもの]にチェックを付けます。
-
「なまもの」の場合、[なまもの]にチェックを付けます。
-
「逆さま厳禁」の場合、[逆さま厳禁]にチェックを付けます。
-
「下積み厳禁」の場合、[下積み厳禁]にチェックを付けます。
-
「冷蔵・チルド」の場合、[冷蔵・チルド]にチェックを付けます。
-
「冷凍」の場合、[冷凍]にチェックを付けます。
-
「セキュリティ」の場合、[セキュリティ]にチェックを付けます。
-
記事を入力します。
-
合計[お品代金(税込み)]を入力します。
-
[上記に含まれる消費税]を入力します。
-
[お荷物の価格]を入力します。
-
複数口の場合、[複数口]にチェックを付けます。
-
複数口の場合、個口数(個数)を入力します。
-
複数口の場合、個口数(口数)を入力します。
-
<登録>ボタンを押して入力したデータを登録します。
登録後、登録した伝票の自社送り状b表示します。
印刷を行うかの問い合わせがありますので、ここで印刷する場合は印刷します。
-
<閉じる>ボタンを押してプログラムを終了します。