■■■■基本的な操作方法■■■■
ここでは基本的な操作方法のみ説明します。「とりあえず夜景が見られればいい」という方はここを見てください。
 
 
夜景(Yakei.exe)を起動すると、デスクトップ最下部(の右の方)にレイアイコン(左の絵。状況によって異なりますが、黒地に星の絵です)が現れます。
 
 
トレイアイコンが表示されない場合はここをクリックしてください。対策を書いてあります。
こんなときは…
 
 
このままキーボード・マウスに触れずに放っておくと、5分後(出荷時の設定)に描画パネルが表示され、画像の読み込み・夜景の描画が開始されます。ただしスクリーンセーバーの動作は邪魔しないよう、設計されています。
 
 
夜景の描画中、キーボード・マウスを操作すると描画は止まります。また、描画が開始されてから、6分(出荷時の設定)経過すると描画は止まります。
 
 
夜景が描画されるウィンドウ(描画パネル)や、情報が表示されるウィンドウ(情報パネル)の位置を変えられます。描画パネルはサイズも変えられます。表示中にマウスを使って好きな位置・大きさにしてください。単にマウスを動かしてしまうと描画が終了してパネルが消えますので、Shiftキーを押しながら操作してください。
 
 
ポップアップメニューについて
 
基本的に夜景(Yakei.exe)の操作はトレイアイコンを右クリックして現れるポップアップメニュー(下の図)から行います。以下でさしあたり必要と思われるメニュー項目について説明します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
●描画スタート
描画ウィンドウが表示され、描画が開始されます。今すぐ夜景を見たい!というときに使います。出荷時の設定では、同時に情報パネルも表示されるようになっています。
メニュー選択後、描画準備が終わると描画がスタートします。
 
 
●ヘルプ
マウスカーソルをここへ持って行くとサブメニューが現れます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サブメニューの中の「ヘルプを開く」をクリックするとこのヘルプファイルを開きます。なお、夜景(Yakei.exe)をインストールしたフォルダ内のHelpフォルダにある「Help.htm」(エクスプローラの設定によっては「Help」と表示されます)をダブルクリックしても同じです。
 
 
●スタートアップに登録
このメニュー項目にチェックを入れると、スタートアップフォルダにショートカットが作成され、Windows起動時に夜景(Yakei.exe)が実行されるようになります。チェックを外すとショートカットは削除されます。
 
 
●デスクトップにショートカット
ここにチェックを入れるとデスクトップにショートカットが作成され、これをダブルクリックすることで夜景(Yakei.exe)を起動できるようになります。チェックを外すとショートカットは削除されます。
 
 
ヘルプの目次へ戻る