機能詳細

各機能の詳細について説明します。


賞状作成

賞状の作成について説明します。
この機能を使用するには、基本設定でWORD実行ファイルを設定する必要があります。
必要な情報を入力して、[表示]ボタンを押してください。Microsoft Ofiice Wordが起動したら、印刷位置を調整・補正し、印刷を行って下さい。

※賞状枠は印刷されません。賞状用紙白地A4横型タテ書きなどの専用用紙を購入して印刷して下さい。






参加者用申請書作成

参加者用の申請書作成について説明します。
この機能で、クイズ参加者のデータを収集する為のPSIK製の参加申請書を作成する事ができます。
必要な情報を入力して、[表示]ボタンを押すとOpenOffice.orgが起動します。記述内容を修正し、印刷を行って下さい。








基本設定

基本設定プロパティシートについて説明します。
基本設定では、IQMの全体で使用する共通値を設定します。

セッション作成ウィザード

セッションファイルを作成するウィザードについて説明します。


  1. はじめに

  2. −セッション名とファイル名を設定します。





  3. パート情報

  4. −パート情報を追加・編集・削除を行います。
    −1つのセッションファイルに複数のパートを含めることができます。

    ※Free Edtionの場合、総問題数を36問以上設定する事ができません。





    −下記のダイアログにパートの詳細情報を入力して下さい。



    項目名 説明 備考
    パート名 セッションファイルのパート名が表示されます。  
    出題数 現在の出題問目と総出題数が表示されます。  
    演奏範囲 演奏する範囲を設定することができます。
    項目名 説明
    イントロ リソース編集で設定したイントロの開始〜終了部分が演奏されます。
    サビ リソース編集で設定したサビの開始〜終了部分が演奏されます。
    ランダム [出題開始]、[再出題]ボタンを押す度に、演奏開始位置がランダムで演奏されます。
    メロディ リソース編集で設定したイントロの終了〜サビの開始部分が演奏されます。
    スタート 音楽ファイルの初めから演奏されます。
    エンド 音楽ファイルの終了から約5秒前から演奏されます。
    解答 リソース編集で設定した解答の開始〜終了が演奏されます。
    演奏時間 演奏する時間を設定することができます。
    項目名 説明
    指定時間 指定された時間演奏し、演奏が自動的に停止します。
    レンジフル イントロ、サビ、解答、メロディのみ選択できます。
    リソース編集で範囲設定をしている場合のみ選択できます。
    音楽ファイルが終了するまで演奏します。
    演奏速度 演奏の速度を設定することができます。
    ※Free Editonでは、演奏速度の指定ができません。
    音楽ファイルは、mp3形式のみ対応しています。
    同時演奏 同時演奏する数を設定します。
    ※Free Editonでは、同時演奏は設定できません。
     
    得点 正解時の点数を設定します。  
    減点 不正解時の失点を設定します。  
    お手つき 不正解時のお手つきを設定します。
    項目名 説明
    1パート 1パート中に設定した回数以上不正解した場合、そのパートが終わるまで解答権がなくなります。
    パートが変わると、解答権が戻ります。
    1問中 1問中に設定した回数以上不正解した場合、その問題が終わるまで解答権がなくなります。
    次の問題になると、解答権が戻ります。
    休み 1回不正解になった場合、設定した問題数になるまで解答権がなくなります。
    横取り 正解時に他のユーザを選択し、得点を移動します。
    ※Free Editionでは、横取りを設定できません。
     

  5. リソース情報

  6. −パート情報毎に音楽ファイルを結び付けます。
    −正常に関連付けられていないパートは、赤色で表示されます。
    −パート間で出題が重複している場合、黄色で表示されます。(セッションファイルを作成する事はできます。)




    −セッション内で既に設定されている楽曲は、紫色で表示されます。
    −パート内で既に設定されている楽曲は、青色で表示されます。
    −イントロ、サビ情報などリソース情報が設定されていない為、設定できない楽曲は、赤色で表示されます。



    項目名 説明 備考
    出題リスト [シャッフル]ボタン 設定した出題順をランダムに並び替えます。  
    出題リスト [削除]ボタン 選択している楽曲を削除します。 音楽ファイルは削除されません。IQMのリソースファイルの登録から削除されることもありません。
    出題リスト [全て削除]ボタン 出題リストの楽曲を全て削除します。 音楽ファイルは削除されません。IQMのリソースファイルの登録から削除されることもありません。
    音楽リスト [検索]ボタン 音楽リストに表示する楽曲を検索ダイアログを表示します。 詳細は、音楽ファイル詳細を参照して下さい。
    音楽リスト [全て表示]ボタン 音楽リソースファイルに登録されている楽曲を全て表示します。 登録数が多い場合、表示までに時間がかかる事があります。
    音楽リスト [削除]ボタン 音楽リストから選択した楽曲を削除します。 音楽ファイルは削除されません。IQMのリソースファイルの登録から削除されることもありません。
    音楽リスト [全て削除]ボタン 音楽リストから全ての楽曲を削除します。 音楽ファイルは削除されません。IQMのリソースファイルの登録から削除されることもありません。
    [<]ボタン 音楽リストに選択した楽曲を、出題リストの選択した箇所へ設定します。 音楽リストの」楽曲をドラッグ&ドロップで出題リストへ設定することもできます。
    [適]ボタン セッション内、パート内で楽曲が重複しないようにランダムに楽曲を設定します。既に出題リストに楽曲が設定されていると変更しません。 処理に時間がかかる事があります。
    [上]ボタン 出題リストの選択している楽曲を1つ上に移動します。  
    [下]ボタン 出題リストの選択している楽曲を1つ下に移動します。  


  7. 完了

  8. −これでセッションファイルの作成は完了です。
    −作成されたセッションファイルは、セッション開始で指定することで、セッションを開始する事ができます。



リソースの編集

音楽ファイルの追加・編集・削除する方法について説明します。
IQMで出題したい音楽ファイルは、この作業で登録する必要があります。





補正

クイズ中にユーザ情報を補正する機能について説明します。
状態を一時停止(出題中に[一時停止]ボタンを押す)にしないと、補正はできません。




項目名 説明 備考
ユーザ名 ユーザ名を設定します。  
状態 状態を設定します。
項目名 説明
未設定 デフォルトの状態です。
参加 セッションに参加している状態です。
お手つき お手つきの為、解答権がない状態です。
不参加 セッションに不参加の状態です。
得点 得点を設定します。  
お手つき お手つきの回数を設定します。 ペナルティにお手つきを設定している場合のみ有効です。
休み 解答権を得るまでの問題数を設定します。 0になると解答権が戻ります。
クライアント画面の得点を隠す クライアントアプリケーションに表示される得点を「?」に変更します。  

イントロプレイヤー

登録した音楽ファイルの中から、順次やランダムで音楽を演奏することができます。
再生位置を変更することも可能です。




特訓モード

特訓モードについて説明します。
[出題設定]ボタンを押すと、出題内容を変更できます。また、自動的に問題がランダムで設定されます。
[初期化]ボタンを押すと、出題内容を変えずに問題を再設定することができます。

[出題開始]ボタンを押すと演奏が始まり、解答までの時間が計測されます。
できるだけ速く[解答要求]ボタンを押して、解答を選択して下さい。




MC機能

MC機能について説明します。
MC機能とは、クイズ大会の司会者の台詞を合成音声を使用し、再生する機能です。

MC機能の使用方法について説明します。

※Free Edtionではこの機能は使用できません。


Copyright (c) Project Studio In Kunitachi., AllRights Reserved.