「子連れ女狼」(RPGツクールXP作品)



---------------------------------------------------------------------------

概要

ジャンル:守り育てるRPG
使用ツール:RPGツクールXP
プレイ時間:10〜15時間程度
製作期間:2007/6/30〜2008/10/31
注意:プレイには、RPGツクールXPのRTPがインストールされている必要があります。
それと、RTPのバージョンが古くても動かないのでご注意下さい。

---------------------------------------------------------------------------

目次

T.ストーリー

U.キャラクター

V.ゲームの流れ

W.メニュー

X.戦闘
 (@)コンタクトコマンド
 (A)戦闘画面
 (B)戦闘終了後

Y.ヒント

ネット上の攻略ページはこちら

---------------------------------------------------------------------------

T.ストーリー

大陸全土を巻き込んだ大戦は終結した。
しかし、各国の人々の暮らしは平穏を取りもどしつつある中で、
戦勝国の一つトロンヘイム王国では、ひそかに国、いや、全世界を脅かす重大な事件が起きていた。
そんなとき、王国最強の魔法剣士と言われる女傭兵シュノウルフは、王国からある依頼を
受けることになる。その依頼とは3人の子どもの母親になることだった!
戦いの世界で生きてきたために育児経験など全くないシュノウルフ。
彼女は子ども達の良き母親となり、世界の危機を救うことができるのだろうか?

---------------------------------------------------------------------------

U.キャラクター

<プレイヤーキャラ>
シュノウルフ。
主人公。
最強の女剣士。
子育て初体験。
子どもA。
元気な紅一点。
子どもB。
物理攻撃系男の子。
子どもC。
魔法攻撃系男の子。

※子ども3人の名前はプレイヤーがつけることになります。素敵な名前を考えてあげてください。

<ノンプレイヤーキャラ>
セルティス。
トロンヘイム王国の
近衛兵隊長。
スペンセル。
魔法研究所の
副所長。
ベアトリクス。
トロンヘイム王国の
王国闘士軍団長。
ミョートン。
トロンヘイム王国の
宰相。王の次に偉い。
ザップル。
トロンヘイム王国の
王国魔道軍団長。

---------------------------------------------------------------------------

V.ゲームの流れ

城内パート

シュノウルフが子どもたちと滞在しているトロンヘイム城の
中を歩いて、子どもたちやNPCと話したりする。
親密度(※)の上昇やアイテム・情報の入手が可能。

                ↓
                ↓
                ↓
                ↓
                ↓
                ↓
神殿パート

徘徊する敵を倒しながら、仕掛けを解いてボスの部屋を
目指そう。普通のダンジョンです。最後のボス戦だけは、
子どもたちだけで戦います。


 神殿のボスを倒すと、時間が経過して、城内パートで見られるイベントも
新たなものに変わります。ゲームは上のような流れを繰り返して進んでいきます。

親密度: ときどきイベントシーンにおいて、子どもに対する言葉や行動を
3択のうちから選ぶことがあります。選んだ選択肢によって親密度と子ども達の反応が変わります。
親密度は、各週初めに(今回は週単位で時間を区切っています)支給される装備品と
ラスボス戦の難易度に影響します。とはいえ、ゲームにそう大きな影響を与えることはないので、
気軽に選んで子どもの反応を楽しんでもらえればと思います。
---------------------------------------------------------------------------

W.メニュー


RPGツクール作品をよく遊んでいる方にとっては見慣れた画面ですね。
Xを押すことで出てくるメニュー画面です。
装備やステータスなどの各項目内の画面では、Q、Wでキャラクターの切替ができます。

では次に各項目ごとに説明をしていきます。
<アイテム>
アイテムを使用できます。使用できるアイテムは主に次の3種類。
仕掛け解除用アイテム:扉のカギなど神殿内の仕掛けを解くためのアイテム。
使うときには主人公の位置だけでなく向きにも注意を。
本・マニュアル:ゲーム攻略のヒントや世界観の説明や、あるいはどうでもいいことが
書いてある書物。ちなみに城内の図書室で本を借りることが出来ます。
成長カプセル:城内の人々からもらえるステータスアップアイテム。
使ってあげたキャラクターとの親密度が少し上昇する効果もあります。

<スキル>
使用できるスキルのデータが見られます。アイコンは属性、数字は消費SPを表しています。
このゲームではメニュー画面で使用できるスキルはありません。使えるのは戦闘中のみです。

<装備>
装備品を装備できます。装備品の種類は武器と防具の2種類。
基本的に武器は攻撃力に、防具は防御力に影響を与えます。

<ステータス>
各キャラのステータスを表示します。
LV・EXP LVはキャラクターの強さのレベル、EXPは敵を倒すことで得られる経験値です。
経験値が一定値に達すると、レベルが1上がり、その際に他のステータスの値が上昇します。
HP キャラクターの体力です。敵の攻撃によって減少します。0になると「戦闘不能」。
全員が「戦闘不能」状態になると、ゲームオーバーです。
SP スキルを使用する際に消費されるポイントです。
残量が消費量より少ないと、スキルは使用できません。
攻撃力 通常攻撃の威力と物理系スキルの威力に影響します。
高いほど威力は増します。
守備力 敵の通常攻撃、物理系スキルの威力に影響します。
高いほど威力は増します。
筋力 この値と武器・防具の性能が合わさって、攻撃力と守備力が
決定されます。
魔力 この値がそのまま、魔法攻撃力と魔法耐性になります。
魔法攻撃力は魔法系スキルの威力、魔法耐性は魔法系スキルを受けたときのダメージに
影響します。敵側は魔法攻撃力と魔法耐性が異なる数値に分かれています。
技能 命中率、必殺発動率に影響します。高いほど命中率、必殺発動率は増します。
ちなみに必殺攻撃の威力は通常の2倍です。
敏捷 回避率、必殺回避率に影響します。
高いほど回避率、必殺回避率は増します。

<セーブ>
これまでのプレイ記録を保存します。ゲーム終了の前にはセーブを忘れずに。

<ゲーム終了>
ゲームを終了します。

---------------------------------------------------------------------------

X.戦闘


敵(Eのマーク)はプレイヤーに見える形で神殿内をウロウロしています。
敵の種類によって色が異なるので、戦いにくい敵はスルーし、戦いやすい敵とだけ
戦うといった戦法も取れます。



(@)コンタクトコマンド

戦闘に突入する直前に上のようなマークが出ます。
そのときにわりあてられたキーを押すと、CP(コンタクトポイント)を消費して、
色々な効果が得られます。

名前使用キー効果
ディテクトD敵のデータを戦闘前に表示
ファーストアクトC先制攻撃が出来る
エスケイプX敵から逃げられる
チャージShift, ZCPを回復




(A)戦闘画面

ご覧の通り、RPGツクールXPのデフォルトシステムを用いたドラクエ式の戦闘システムです。
このゲームは、シュノウルフが非常に強く、子どもたちは弱く設定されています。
シュノウルフがうまく子どもたちをサポートしながら、戦っていってください。

ディテクト:上の画面に「Shift:data」とありますが、これは、
コンタクトコマンドで「ディテクト」を発動させたときのみ表示されます。
この表示があるときにShiftキーを押せば、敵のデータを見ることが出来ます。
敵攻略のヒントが隠されている場合があるので、初めて戦う敵にはディテクトを行うことを
オススメします。


(B)戦闘終了後
経験値:子どもたちが敵を倒すと、普通の経験値が得られますが、シュノウルフが
敵を倒してしまうと、得られる経験値は通常の1/3になってしまいます。なるべく子どもたちで
とどめをさすようにしましょう。また、HPが0以下になるなど「戦闘不能」の状態で戦闘を終えた
キャラクターは、獲得するはずの経験値分だけ経験値が「マイナス」されてしまいます。
捨て身の戦法はできるだけ避けましょう。

HPとSP:HPは戦闘後に全快します。戦闘不能状態も回復します。
SPはその戦闘に要したターン数によって回復量が変わります。回復量は下の通り。

ターン数回復量
1ターンその戦闘で使った量の150%
2ターン同125%
3ターン同100%
4ターン同75%
5ターン同50%
6ターン同25%
7ターン以上同10%


---------------------------------------------------------------------------

Y.ヒント

・初めての敵にはディテクト
繰り返しになりますが、初めて戦う敵にはコンタクトコマンドのディテクトを行うことを
オススメします。このゲームには、ザコ敵でも戦い方を間違えるとかなり強力な敵が存在します。
その一方で、一度有効な戦法を見つければ、楽に勝てる敵も存在します。なのでディテクトを用い、
敵の特徴を把握した上で戦うことを心がけましょう。特に属性相性のチェックは重要。
得意・苦手属性では、通常よりもダメージ量がだいぶ違います。

・敵は適度にスルー
1つの神殿につきレベルを5上げるペースで進んでいけばちょうど良いくらいの
難易度だと思います。そのためには、敵全てとまともに戦おうとしなくてもOKです。
適度にかわしたり、コンタクトコマンドのエスケイプを使ったり、シュノウルフの強力技で
一掃したりして進んでいってください。

・こまめにセーブ
セーブはごく一部の場面をのぞいていつでもできるようになっています。神殿内には
一部ですが即死系トラップも含まれていたりするので、セーブはこまめに利用しましょう。

・3ターン以内の速攻が基本!
上のSP回復量の表を見ると分かるように、3ターン以内に敵を全滅できれば、
どんなにスキルを使用しても、結果的にSPを減らすことなく戦闘を終了できます。
逆にSPを節約して長期戦を戦うと、かえってSPを減らしてしまう結果につながります。
戦闘ではスキルをどんどん使って、速攻で戦闘を終わらせるように心がけましょう。
---------------------------------------------------------------------------

戻る