キャラクター選択画面 |
 |
■戦闘が始まると、最初にキャラクター選択画面になります。CHARACTER SELECTと表示されたら左右キーでキャラクターを選べます。(キャラクター選択ができないときはNO SELECT BATTLEと表示され、決定キーで戦闘が始まります。)YOU CAN ESCAPEと表示されているときは、ESCキーで逃走ができます。
■操作
←→キー:キャラ選択
決定キー:キャラ決定
ESCキー:逃げる(ランダムエンカウント時のみ・100%) |
|
|
|
|
戦闘画面 |
 |
■ステータス
@ターン
・・・PLAYER、ENEMYどちらかのターンが表示されます。
Aタイマー
・・・コマンド入力時の残り時間です。
Bアドバンテージ
・・・アドバンテージ値(戦いにおける有利さ)です。
Cコマンド
・・・選択できるコマンドが表示されます。
D・Eグラフィック
・・・敵・味方の状態が確認できます。
Fステータスウィンドウ
・・・コマンド選択時、使えるスキルや味方のHPとMPを表示します。 |
|
|
|
|
チュートリアル |
■戦闘がはじまったら、まずBのADVANTAGEとその両側にある数字を見てみましょう。左が敵の、右が味方のアドバンテージ値(戦闘の有利さを示す数値)です。100を基本に、高いほど有利な状況にあるという意味です。アドバンテージ値が高いと、攻撃や防御の威力が上がって戦いがさらに有利になりますから、アドバンテージ値を上げることで戦闘を有利に進められます。アドバンテージ値は技量や武器、残りHP、ダメージ値によって変化します。
■次に、DEのグラフィックを見てみましょう。グラフィックで現在の体制を確認できます。体制は戦況に影響するもので、構え>防御>崩れの順で有利な体制となり、相手よりも有利な体制であればアドバンテージ値が上昇します。
グラフィック |
体制 |
 |
構え |
攻撃体制に構えた状態。どんな行動も選択できます。
選択可能コマンドは攻撃/防御/スキル/構え |
 |
崩れ |
体制が崩れている状態。特殊スキルは使えません。
崩れ体制からの攻撃は、与えるダメージが半減します。
選択可能コマンドは攻撃/防御/構え |
 |
防御 |
防御体制の状態。攻撃するには構えなおさないといけません。
選択可能コマンドは防御/スキル/構え |
■@のターンにPLAYERと表示されたら、あなたのターンとなり、Fのステータスウィンドウが表れます。自分のターンには、Aに表示される時間内にコマンドを選び、行動します。時間をオーバーすると、アドバンテージ値が下がるなどペナルティが出てしまいます。あなたのターンにできることは、4つあります。
味方ターン(行動のコマンド選択) |
■操作
↑↓キー:コマンドの選択
決定キー:コマンドの決定 |
攻撃 |
攻撃スキルを使用し、敵に攻撃します。 |
防御 |
防御体制をとります。防御スキルを使用します。
通常防御ならダメージが半減します。 |
スキル |
特殊スキルを使用します。スキルにはMPを消費します。
MPが足りなくて失敗するとアドバンテージ値も下がります。 |
構え |
構えの体制をとり、体制を立て直します。 |
■@のターンにENEMYと表示されたら、敵のターンです。敵に攻撃されたときは、迎撃のためのコマンドを選択します。ここでもAの時間以内にコマンドを選択します。
敵ターン(迎撃のコマンド選択) |
■操作
↑↓キー:コマンドの選択
決定キー:コマンドの決定 |
構え |
回避するために構えます。
必ず回避できるわけではありません。 |
防御 |
防御体制をとります。防御スキルを使用します。
通常防御ならダメージが半減します。 |
|