「デスクトップ簡易キャプチャ  DTPRecorder Ver1.80」

       『問い合わせ先』
        ご意見ご要望は、info@kissjam.net までお願いいたします。

[DTPRecorderの開始]
を選択して起動します。 インストールなどは必要ありません。



Ver1.80で追加された機能
1. サウンド録音のみのモードを追加しました。
2. "連続静止画キャプチャ"と"サウンド録音"を予約実行する機能を追加しました。
3. ”DTPRecorder”自体が画面キャプチャの邪魔にならないように、タスクトレイへ格納できるようになりました。
4 . 長時間のサウンド録音時にサウンドの最大ファイルサイズを指定しておくと最大ファイルサイズ毎に分割して保存されます。

Ver1.80で改善されたこと
1. 指定Window録画の時または指定Window範囲指定録画の時に、前バージョンでは指定Windowが別のWindowなどで隠れていたりすると正常にキャプチャ出来ませんでしたが、これを改善しました。
2. 録画時にサウンド録音と録画の同期が 秒間フレーム数30枚などの時にずれていたのを改善しました。
3. 録画再生、音声再生を別アプリにしました。


Ver1.70で改善されたこと
1.ビデオ再生での問題があったので 別Windowで再生するようにしました。

Ver1.50で改善されたこと
1.AVIの出力ファイルおよびフォルダパスに全角が含まれることによりエラー終了していたバグを改善しました。
2.AVIファイルをPlayしたのちにPlayしたファイルに録画上書きすることが出来なかったバグを改善しました。

Ver1.70での新しい機能
1.JPEG,GIF,PNGなどの画像ファイルビューワー機能の追加


Ver1.50での新しい機能
1.AVIファイルから連番のビットマップファイルを取り出すことが出来ます。
2.連番のビットマップファイルからAVIファイルを作成できます。
3.既存のAVIファイルとWaveファイルを結合できます。

DTPRecorderは、デスクトップのキャプチャ(同時音声録画)を行うアプリです。
キャプチャ画像範囲はデスクトップ画面全体、任意の範囲指定、任意のWindow指定で行えます。
出力ムービーはAVIファイルにて出力されます。

また、AVI再生機能でキャプチャ画像を確認できます。

「使用方法」
 メニューからの各項目選択  各ボタンでも動作します。
   

メニュー「録画」→”連続キャプチャ予約”
      説明:
ムービーモード時は連写静止画キャプチャ予約が出来ます。    詳しくはこちら
メニュー「録音」→”録音予約” 
      説明: サウンドモード時は録音予約が出来ます。   詳しくはこちら
 


メニュー「ファイル」→”タスクトレイへ” 
      説明:デスクトップレコーダ自体を画面キャプチャの邪魔にならないようにキャプチャタスクトレイへ格納します。
          タスクトレイの をマウスで右クリックして録画、録音の”Stop”,”Rec”,”Pause”を選択することが出来ます。          


         戻る時はタスクトレイの  をマウス左クリックまたは
          より"Return to DTPRecorder"を選択します。
     
メニュー「ターゲット」→”全体” 
      説明:キャプチャ録画、静止画キャプチャ時のキャプチャサイズをデスクトップ全体に指定します。
      
メニュー「ターゲット」→”範囲指定”      ボタン 
      説明:デスクトップまたはWindow内のキャプチャする範囲指定を指定します。
         範囲指定とWindow指定を組み合わせることが出来ます。

メニュー「ターゲット」→”Window指定”    ボタン  
      説明:指定したWindow内をキャプチャできます。 指定Windowを選択します。
          Window指定と範囲指定を組み合わせることが出来ます。

メニュー「ツール」→”AVIよりBMP取り出し” 
      説明:指定したAVIファイルより構成されるBMPデータを連番で指定したフォルダに出力します。

      詳しい操作方法
     
メニュー「ツール」→”BMPデータよりAVI作成” 
      説明:連番のBMPを格納しているフォルダを指定しAVIファイルを作成します。

      詳しい操作方法
     
メニュー「ツール」→”Movie+Sound” 
      説明:指定したAVIファイルとWAVEファイルを連結してAVIファイルを作成します。

      詳しい操作方法

メニュー「ファイル」→”設定”   ボタン

      説明:録画の各設定を行います。
          録画する画像の毎秒フレーム数、サウンドのサンプリングレート、
          サウンドのチャンネル指定などを設定します。
          設定した値は、iniファイルに保存されます。

     詳しい操作方法


メニュー「ファイル」→”アプリケーション終了”
      説明:このアプリケーションを終了します。

メニュー「録画」→”ワンショット”  ボタン
   説明:画面静止画キャプチャを行います。
       サイズは範囲設定にて設定されている範囲内です。
     
メニュー「録画」→”連写”   ボタン
    説明:一定間隔時間ごとに画面静止画キャプチャを行います。
       サイズは範囲設定にて設定されている範囲内です。
       
メニュー「録画」→”録画開始”  ボタン
   説明:画面録画を行います。(音声も同時に録音されます。)
       このコマンドを選択後、録画するファイル名を決定します。
メニュー「録画」→”録画停止”   ボタン
    説明:録画を停止します。
メニュー「録画」→”一時停止”   ボタン
   説明:録画を一時停止します。再開するにはメニュー項目”録画開始”を
      選択します。
      Window指定録画の場合も同様の操作です。

メニュー「AVI再生」→”再生開始”   ボタン
   説明:AVIの再生を行います。
      このコマンドを選択後、再生するファイルを選択します。

メニュー「ファイル」→”サウンドモードへ”  
   説明:”デスクトップ簡易キャプチャ”サウンドモードへ移行します。
       キャプチャする対象は音声のみとなります。




ビデオ再生Windowの使い方

メニュー「ヘルプ」→”バージョン”
メニュー「ヘルプ」→”ヘルプ”


[サウンドモード]

メニュー「録画」→”録画開始”  ボタン
   説明:音声を録音します。
       このコマンドを選択後、録音するファイル名を決定します。
メニュー「録画」→”録画停止”   ボタン
    説明:録音を停止します。
メニュー「録画」→”一時停止”   ボタン
   説明:録音を一時停止します。再開するにはメニュー項目”録音開始”を
      選択します。
メニュー「音声再生」→”再生開始”   ボタン
   説明:音声の再生を行います。
      このコマンドを選択後、再生するファイルを選択します。

メニュー「ファイル」→”ムービーモードへ”  
   説明:”デスクトップ簡易キャプチャ”をムービーモードへ移行します。