FileSketcheR

Published By 風見鶏

 
ソフト名 】  FileSketcheR
作者名 】  風見鶏
バージョン 】  Ver 1.2
最終更新日 】  2011/06/09
種別 】  フリーウェア
必要ランタイム 】  .NET Framework 2 以上
対応機種 】  Windows XP/Vista/7
ホームページ 】  http://weathercock.tmrnk.com/
■ はじめに ■
FileSketcheRは設定のしやすさ、見やすさを重視したバックアップソフトです
バックアップソフトにありがちな煩雑な設定項目とおさらばできる!かもしれません。
多機能さでいえば若干劣るかもしれませんが、基本的な機能は抑えてある(?)ハズです。
■ 特徴 ■
通常のバックアップに加え、世代管理バックアップ、ミラーリングの機能があり、自動バックアップを行うことができます。
指定ファイルやフォルダを除外したりすることもできます。
また最大の特徴としてバックアップ一つ一つにわかりやすいアイコンや色をつけることができます。
言葉では伝わりにくいのでぶっちゃけ一度使ってみてください。

またインストーラ版では.NET Framework 2以上がパソコンにない場合、自動で.NET Framework 4のWEBインストーラが起動します。
インターネットに接続して、画面の指示に従ってください。
■ ファイル構成 ■
FileSketcheR.exe  …  プログラム本体
FileSketcheR.exe.config  …  デフォルトの設定ファイル
FileSketcheR.chm  …  ヘルプファイル
Interop.IWshRuntimeLibrary.dll  …  ショートカットの作成に必要なDLL
Ionic.Zip.dll  …  ZIP圧縮に必要なDLL
Readme.html  …  ReadMeファイル(本ファイル)
unins000.exe  …  アンインストール用1
unins000.dat  …  アンインストール用2
■ インストール ■
○インストーラ版の場合
 FileSketcheR_Setup.exeをダブルクリックして、画面の指示に従ってください。

○ZIP版の場合(上級者向け)
 FileSketcheR.zipを解凍ソフトで任意のフォルダに解凍してください。
 ※.NET Frameworkはご自身でインストールしてください。
 ※スタートアップ等を登録している場合、パスを変更すると動作しなくなるので注意してください。
■ アンインストール ■
○インストーラ版の場合
 コントロールパネルのプログラムの追加と削除よりFileSketcheRをダブルクリックして
 画面の指示に従ってください
 
○ZIP版の場合(上級者向け)
 ZIP版は一切レジストリを使用していません。フォルダごと削除していただければ、アンインストールは完了します。
 ※スタートアップにリンクを登録してある場合には、解除してからフォルダを削除してください。
 
※設定ファイルは以下の場所に保存されます。(自動では削除されません)
XPの場合  …  C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\ApplicationData\FileSketcheR
Vistaの場合  …  C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\FileSketcheR
■ 使い方 ■
基本的な使い方としては本ソフトを実行して、「新規アイテム作成」のツールボタンをクリックし、設定画面の「バックアップ元」と「バックアップ先」さえ設定してもらえれば
そのまま「OK」を押して「選択アイテムを実行」ツールボタンをクリックで問題なくバックアップが実行されます。

その他の設定項目については(あまりないですが)付属のヘルプファイルを参照してもらえるとひじょーに助かります。
■ 著作権 ■
本ソフトウェア、ならびに本ソフトウェアに関係するすべてのファイルの著作権はソフトウェア制作者に帰属します。
■ 再配布 ■
アーカイブファイルの内容に変更を加えない限りにおいて、雑誌・書籍やウェブサイトでの再配布やCD-ROMへの収録等を許諾いたします。
その際はなるべくでも構いませんのでこちらにご連絡をお願いいたします。
■ 免責 ■
このソフトウェアはフリーウェアです。
このソフトウェアの使用によってどのような損害が生じても作者は責任を負いません。
必ず自己責任でご利用ください。
■ 更新履歴 ■
○Ver 1.2 (2011/06/09)
・認証付きのネットワークフォルダ(Sambaネットワーク)に対応
・ZIP圧縮モード実装
・ハッシュ値比較オプションを廃止した
・更新チェック機能実装
・システムファイルに対する挙動修正
・ファイルシステムに関する不具合修正
・読み取り属性に関する不具合修正
・プログレスバーに関する不具合修正
・その他いろいろな不具合も修正

○Ver 1.1 (2011/05/30)
・2重起動を禁止するよう変更
・ログ出力機能実装。
・ソフト起動時の自動バックアップチェックを遅延するようにした。
・ウィンドウの位置情報を保存するように変更
・無駄なコードを撤廃し、処理を高速化
・細かい不具合修正
・世代管理モードのときにプレビュー内で削除されるファイルが確認できるように修正

○Ver 1.0 (2010/11/08)
・公開