=====================================================================
【タイトル】 Tiny Desktop ver 1.0
【ファイル】 tdesk.zip
【作成月日】 2011/06/13
【動作環境】 CASSIOPEIA AシリーズのハンドヘルドPC(CFカードが必要です)
【配布形態】 フリーウェア
【転  載】 自由
【著 作 者】 清水 良夫
=====================================================================


概要
本ソフトはCASSIOPEIA A-51用のデスクトップ表示ソフトです


インストール
ダウンロードしたファイルを解凍してできたファイルTDESK.EXEを
CFカード直下のフォルダにコピーしてください。


アンインストール
実行ファイルTDESK.EXEを削除するだけでOKです。


特徴
1.ファイルの表示スピードがCASSIOPEIA A-51のエクスプローラに比べて桁違いに速い
(Windowsフォルダの全ファイルが2秒で表示!)

2.PC版のWiondowsに近い操作感

3.
レジストリの保存/復元/清掃機能

4.ファイルの関連付け機能

5.キーボード付PDAの特性を積極的に活用し、ショートカットキーを多用することで、
DOS用ファイラーに近いきわめて軽快な操作感を得ることができる
(ショートカットキー一覧を参照)


使用方法
tdesk.exeを実行すると以下のような画面が出ます
デスクトップ


操作方法はWindowsのデスクトップとほぼ同じです
ファイル選択


また、内容を見たいフォルダを選択してCTRL+Eを押すとウィンドウが表示されます
ウィンドウ


ファイルを削除しようとすると以下のような選択ダイアログがでます
"Yes"ボタンを押すか"Y"か"Enter"キーを押すとファイルは削除されます。
ファイルを削除したくないときは、"No"ボタンを押すか
"N"キーか"ESC"キーを押してください。
このとき削除されたファイルはゴミ箱へ行かずに直接消去されますので注意して下さい。
ファイル削除


ウィンドウに邪魔されてデスクトップのファイルが見えにくいときは
タイトルバーをダブルクリックするとウインドウが最小化します。
その状態でもタイトルバーにファイルをドラッグ&ドロップするとファイル移動ができるので
ファイルの数が多くなってもデスクトップを広く使うことができます。

最小化したウインドウはもう一度ダブルクリックすると元の大きさに戻ります。



ウィンドウのヘルプメニューがらバージョン情報を選択すると
次のような確認ダイアログがでますが"OK"ボタンかEnterキーを押すと元に戻ります。
ダイアログ


ファイルを選択してCTRL+Pキーを押すと選択したファイルのプロパティが表示されます。
プロパティ


ウィンドウのファイル関連付けのメニューを選択すると拡張子をアプリケーションに
関連付けることができます。
(このとき選択したアプリケーションをダブルクリックしたりEnterキーを押さないで下さい。
アプリケーションが起動してしまいます。)

拡張子を関連付けるためには必ず"設定"ボタンを押してください。

※一部関連付けできない拡張子があります
関連付け

レジストリの操作
ヘルプメニューからレジストリの保存や復元をおこなうことができます。
レジストリの保存/復元を使えばフルリセットしたときに、
アプリケーションを一つ一つ再インストールする手間を省くことができます。
またレジストリを復元するときレジストリに含まれるゴミを自動的に取り除きます。
(レジストリを清掃すると、アプリケーションによっては数倍スピードが速くなることがあります)

レジストリの復元には数分の時間がかかりますがダイアログが表示されるまで
手を触れずにお待ちください。

ショートカットキー一覧
  CTRL+A  ・・・ 全てのファイルを選択する
  CTRL+C  ・・・ 選択したファイルをコピーする
  CTRL+E  ・・・ 選択したフォルダのウィンドウを表示する
  CTRL+Z  ・・・ 表示したウインドウを消去する
  CTRL+L  ・・・ ホームディレクトリ(マイ ハンドヘルドPC)へ移動する
  CTRL+P  ・・・ 選択したファイルのプロパティを表示する
  CTRL+Q  ・・・ 終了する
  CTRL+R  ・・・ 表示を最新のものに更新する
  CTRL+V  ・・・ コピーしたファイルを貼り付ける
  DEL     ・・・ 選択したファイルを削除する
  Enter   ・・・ 選択されたファイルやフォルダを開く
  BS      ・・・ 一つ上のディレクトリへ移動する
  TAB     ・・・ アクティブウィンドウを切り替える
  ALT+ESC ・・・ アプリケーションを切り替える
  ESC     ・・・ 表示を更新する
  /       ・・・ 先頭のファイルを選択
  \       ・・・ 末尾のファイルを選択
  [       ・・・ 表示ファイルを名前順にソート
  ]       ・・・ 表示ファイルを拡張子順にソート
  !       ・・・ コマンドプロンプトを起動(
ConsoleKCTRL for WindowsCEのインストールが必要 )
  "       ・・・ 選択したファイルをエディタで開く(
SuperEditorF99 for WindowsCE Lite 1.01のインストールが必要 )

  矢印キー       ・・・ 選択ファイルを変える
  SHIFT+矢印キー ・・・ 複数のファイルを選択する

更に快適にお使いいただくために
以下のソフトをインストールしていただくとさらに快適にご使用になれます
1.
SuperEditorF99 for WindowsCE Lite 1.01 (作者:(株)プロテック 様)
2.
Console                                (作者:伊藤 栄一郎 様)
3.
KCTRL for WindowsCE                    (作者:伊藤 栄一郎 様)

インストールしたソフトのファイルは以下の場所に移動してください
\Storage Card\ceshell.exe
\Storage Card\console.exe
\Storage Card\KCTRL.DLL
\Storage Card\KCTRLFNT.DLL
\Storage Card\stctlce.dll
(フォルダ"\Storage Card\spedce"を新規作成する)
\Storage Card\spedce\spedce.exe
\Storage Card\spedce\spedce.htp

これでキーを一回押すだけでコマンドプロンプトやエディタを起動することができるようになります。

注意事項
1.本ソフトはフリーソフトです。
2.著作権は清水 良夫にあります。
3.本ソフトを使用して被るいかなる損害も著作者には免責とさせていただきます
4.以上の項目に同意できる方のみ使用を許可いたします

謝辞
すばらしいソフトを公開されている
(株)プロテック 様と伊藤 栄一郎 様に感謝します。
またこの文書の掲載画像のすべては
伊藤 栄一郎 様のデスクトップキャプチャソフトCaptCEを使って作りました。
ありがとうございました。


■著作者連絡先

rscqr931@yahoo.co.cp

■更新履歴

2011/06/13 ver 1.0公開