◆盗賊ギルド
冒険が進むと、「盗賊ギルド」という施設を使えるようになります。
○マジックアイテム
「マテリアル」を材料に、盗賊ギルドのアルフ族たちが新たな装備品を開発します。
これを「マジックアイテム」といいます。
「巻物」同様、マテリアルを盗賊ギルドの盗賊に売ることで、
マテリアルが盗賊ギルドに運ばれ、開発が進む、という具合になります。
マジックアイテムごとに、材料になるマテリアルとその数は決まっています。
マテリアルを売ると、盗賊ギルドがしっかりとその種類と数を覚えていてくれますので、
バラバラに売っても大丈夫です。
マジックアイテムの材料は、盗賊ギルドのギルド員が教えてくれます。
マテリアルを売るときは、「まとめ売り」が便利です。
Zキー(A)をうまくつかいましょう。
@…現在開発が完了し、買うことのできるマジックアイテムです。
買うことができない商品の名前は暗く表示されます。
A…カーソルがあっているマジックアイテムを持っている数と、
その装備品の詳細データが表示されます。
装備可能なキャラクターもここに表示されます。
B…今持っているお金です。
C…商品の合計金額です。
D…マジックアイテムの効果が表示されます。
一般のお店と同じように、「まとめ買い」をすることもできます。
○ネームドモンスター討伐
人里はなれたところにすむ、ケタ外れに強いモンスターのことです。
とある国のお偉いさんが、盗賊ギルドに討伐を依頼しにくることがあります。
盗賊ギルドの「ネームドモンスター担当者」に話を聞くと、ネームドモンスターについて詳しく聞くことができます。
@…依頼があったネームドモンスターの名前が表示されます。
A…ネームドモンスターの姿が表示されます。
まだ倒していないネームドモンスターは、
シルエットで表示されます。
ネームドモンスターの詳細と、報酬を見るには、
見たいネームドモンスターにカーソルを合わせて
Cキー(C)を押します。
@…ネームドモンスターの姿が表示されます。
前のページと同じく、倒していないネームドモンスターは
シルエットで表示されます。
A…ネームドモンスターの名前と生息地、
それと盗賊ギルドからの報酬が表示されます。
B…依頼者からの、ネームドモンスターに関する情報が表示されます。
倒しに行くときは、この情報を頼りにすると良いでしょう。
がんばってネームドモンスターを倒したら、盗賊ギルドに報告しに行きましょう。
担当者から報酬がもらえます。
倒したネームドモンスターは、「済」のハンコが押されます。
詳細を見ると、「討伐完了!!」のハンコが大きく押され、
討伐に成功したことをあらわします。
討伐の依頼は、冒険が進むと増えることがありますので、
ちょくちょく盗賊ギルドをのぞいて見ましょう。