T. 一番左上の行から計算を始めます。 隣り合った数字同士の足し算を行います。 |
![]() |
U. 答えが一桁ならばその数字を、 答えが二桁になる場合は1の位の数字のみを 二つの数字の間の下側に書き込みます。 |
![]() |
V. 試験官が1分に1回号令をだします。 号令が出たら、次の行の一番左から計算を行ってください。 |
![]() |
W. 計算は前期15分(15行)後期15分(15行)行います。 前期と後期の間に5分間休憩を挟みます。 |
区分 | (A)段階 | A段階 | B段階 | C段階 | D段階 |
---|---|---|---|---|---|
前期範囲 | 55以上 | 40〜55 | 25〜40 | 10〜25 | 10以下 |
後期範囲 | 65以上 | 45〜65 | 30〜45 | 15〜30 | 15以下 |
評価 | 水準が高い | 不足はない | いくらか不足 | かなり不足 | はなはだしく不足 |