トップ 各画面の操作 ゲームのルール

□ゲームの流れ


1:カード一種類につき4枚まで、40枚1デッキとして各プレイヤーが用意します。

2:各プレイヤーはデッキをシャッフルして、デッキの上からカードを5枚手札引きます。

3:自分のターンの開始時に、そのプレイヤーはフィールド上の自分のモンスターをすべてアンシフトして、
先攻第一ターンでなければデッキからカードを一枚引きます。

4:自分のターンでは手札からモンスターを召喚、モンスターの能力を発動するなどターン終了するまで自由にアクションができます。

5:いづれかのプレイヤーがカードを引けなくなるまで、次のプレイヤーのターンで3へ戻るの繰り返し。

6:カードを引けなくなったプレイヤーは敗北し、最後まで敗北しなかったプレイヤーの勝利です。

□カードのテキストについて


1:名前

2:特徴

コスト等の鍵となる要素です。

3:コスト

召喚するときにコストとして捨てるカードの特徴です。
「A+B」は特徴AとB両方持つ一枚のカードを示します。
「A&B」は特徴Aを持つカードと特徴Bを持つカードそれぞれ一枚ずつを示します。

4:効果

フィールドにあるときのモンスターの効果です。
アビリティは指定した条件で誘発します。
スキルは任意で発動できます。

5:レア度


6:パワー

バトル時に参照され、パワーの低いモンスターが破壊されます。
パワーが等しい場合はバトルしてる両方のモンスターが破壊されます。

□用語

モンスター:フィールド上のカードのこと。
シフト:モンスターを横に倒すこと。
アンシフト:モンスターを縦に戻すこと。
アタック:モンスターを相手に直接攻撃します。相手がブロックしなければ相手にパワー分のダメージを与えます。
ブロック:相手がアタックしたとき、ブロックすることで自分の代わりに自分のモンスターがバトルします。
バトル:いづれかのプレイヤーがアタックして相手がブロックしたとき、パワーを比べてパワーの低いほうのモンスターが破壊されます。
召喚:カードをそのコスト分手札からカードを捨てることでフィールドに出すこと。