@ | ツールを起動します。
 |
A | 「フォルダ指定」ボタンを押下し、フォルダ参照画面から、変換するファイルが格納されているフォルダを指定します。 |
B | フォルダを指定すると、そのフォルダ配下にあるファイルの一覧が画面左に一覧表示されます。 |
C | 画面一覧の右側「更新後ファイル名」に変更後のファイル名を指定します。
・「更新後ファイル名読込」ボタンを押下し、ファイル(CSVファイル)を読込むことで、自動での名称設定ができます。
・連番(日付等)の名称に変更したい場合は、「更新後連番指定」ボタンを押下し、ヘッダと連番の桁数を入力してください。

|
D | 更新後のファイル名の設定後、「変換」ボタンを押下します。名称が一括で変更されます。 |
E | もし、間違いなどで元に戻したい場合は、「逆変換」ボタンを押下します。ファイル名が元に戻ります。 |
※ | 更新前のファイル名一覧をテキストで取得したい場合は、「更新前ファイル名出力」ボタンを押下してください。 |
※ | 「拡張子の自動設定」ボタンは、デフォルトではチェックされていますが、拡張子が指定してあるCSVファイルを読込みする場合等は、チェックをはずしてください。 |
※ | 「再読込」ボタンを押下することで、ファイル変換を確定させ、指定したフォルダの情報を再読込します。 |
※ | 「リセット」ボタンを押下することで、画面がリセットされます。連続でファイル一括更新したい場合にお使いください。 |