文字ランチャー Ver1.00
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆特徴
◆起動方法
◆操作方法
◆改版情報
◆動作環境
◆免責事項
◆サポートについて
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「注意メッセージ Ver1.20」をダウンロードして頂き、誠にありがとうございます。
以下のドキュメントをお読みの上、動作環境/操作方法等を確認し同意した上で、ご使用ください。
◆特徴
市販のソフトは、機能が充実しているが逆に充実しすぎていて機能がわからない/ボタンが多すぎる・・・そんなことを感じたことはないでしょうか?
上記を踏まえて、機能をシンプルにし見た目で使い方がわかるようなツール作成を目指しています。
当ツールは、文字列を選択することでアプリケーション等が起動できる文字ランチャーです。アイコンタイプのランチャーはいくつか知ってるのだけれども、使いにくいなぁと思って(自分が、小さい画像の識別能力が低いだけかも)、文字で起動するタイプを作ってみました。文字なので、アプリケーションだけでなくファイル/フォルダも登録できますので、うまく使えば、デスクトップの整理ができるかもしれません。
◆起動方法
ファイルを解凍後、作成されたファイル(ランチャー .exe・datalistフォルダ・ReadMe.html等)を同一フォルダに保存してください。ランチャー.exeが実行ファイルで、datalistフォルダがデータ保存フォルダとなります。起動は、ランチャー.exeをダブルクリックしてください。
◆操作方法
1,ツール起動方法
ランチャー.exeをダブルクリックします。ツールが起動します。

2,アプリ/ファイル/フォルダ等の登録方法
@登録したいアプリ/ファイル/フォルダのアイコンを左クリックしたまま当ツールの上まで持っていきクリックを離します(要は、ドラッグ&ドロップしてください)。追加設定画面が表示されます。

Aカテゴリを選択/入力してください。カテゴリは、アプリ等をグループ化するための識別子となります。既に登録済みで同じカテゴリに登録したい場合は、リストから選択してください。新規に作成する場合は、入力してください。
Aタイトルは、元ファイル/フォルダの名称を持ってきています。修正する場合は、修正してください。
B入力が終わりましたら、”OK”ボタンをクリックします。1件登録完了です。
3,ランチャーからの起動方法
@カテゴリを選択します。
Aカテゴリに紐ついているアプリ等の一覧が下段のリストボックスに一覧表示されますので、リストボックスから選択します。
Bアプリ/ファイル等が起動します。
4,ランチャー設定変更
文字ランチャーの画面上をダブルクリックすることで、ランチャーの設定変更が可能です。
@カテゴリ設定
カテゴリの追加/削除や表示順を変更できます。
Aタイトル設定
タイトル(アプリ/ファイル等)の削除や表示順を変更できます。
B収容替え
タイトルを別のカテゴリに収容変更ができます。
C詳細設定
その他、詳細設定(表示設定等)ができます。
なお、デフォルトでは、カテゴリ・タイトルの表示については、自動ソートして表示されます。上記@A等で表示順を指定する場合は、”設定順に表示する”に設定変更してください。
◆改版情報
Ver1.00(2011/09/01)
初版リリース
◆動作環境
Windows2000、XP、VISTA、7
◆免責事項
・当ツールを使って起こった如何なる損害にも、作者は一切の責任を負いません。各自の責任において使用してください。
・当ツールにバグ等の不具合が発見されても、作者はバージョンアップの責任を負いません。
◆サポート
当ツールについての一般的な質問/不具合報告やユーザー登録は、以下のホームページからお願いします。
なお、更新情報等につきましては以下のホームページにアップデートしていきますので、適宜ご確認ください。
URL:http://alicx.sakura.ne.jp/