私の体重グラフ 説明書

はじめに

「私の体重グラフ」をダウンロード頂き、誠にありがとうございます。

本ソフトウェアは日々の体重データ(kg単位)を入力し、折れ線グラフ(赤色)で閲覧できるものです。

グラフ化できる体重値は200kgまで対応しています。

動作環境

Windows 7, Windows Vista, Windows XP 及び Windows 2000 上にて動作します。

インストール方法

解凍してできた「私の体重グラフ.exe」が本ソフトウェアとなります。

適宜、デスクトップに上記実行ファイルのショートカットを作成します。

(1) 初めて体重を入力する

ソフトウェアを起動します。

ツールバー上の入力ボタンをクリックするか、メニューの「操作」→「体重を入力する」を選択します。

そうすると、下記のダイアログが表示されます。

上記ダイアログで日付(デフォルトで今日が選択されています)を選択し、その日の体重をkg単位で入力します。

その後、OKボタンをクリックすると体重データが入力されます。

(初めての入力の際には、体重データが一つしかないのでグラフは描画されません。次回の入力よりグラフが描画されます。)

(2) ファイルへの保存

体重データを入力した後は、データをファイルに保存しなければいけません。

ツールバー上の保存ボタンをクリックするか、メニューの「ファイル」→「名前を付けて保存」を選択します。

すると、ファイルの保存ダイアログが表示されますので、任意の場所にファイルを保存します。(拡張子は.taiとなります。)

(3) 初回以降の体重を入力する。

ツールバー上の開くボタンをクリックするか、メニューの「ファイル」→「開く」を選択します。

ファイルを開くダイアログが表示されますので、(2)で保存したファイル(拡張子が.taiのファイル)を選択します。

その後、(1)で操作した要領でその日の体重を入力します。

これを繰り返すことで、日々の体重データを入力していきます。

(4)グラフの縮尺を変更する。

グラフの縮尺(上限、下限)は、以下のボタンをクリックすることで変更できます。

上限値、下限値は10kg単位で変更されます。

また、上限-下限=10kgの場合は、以下のように1kg単位の線が描画されます。(上限が70kg、下限が60kg)

ご利用の際は、上限-下限=10kgにしてグラフを表示させることを強くお奨めします。

(5)グラフを365日で閲覧する。

ツールバーの「年」ボタンを押下すると、グラフを365日で閲覧することができます。

(6)体重データを一覧表示する

ツールバーの一覧表示ボタン またはメニューの操作→体重データ一覧表示を選択すると、今まで入力された体重データが一覧表示されます。

CSV出力ボタンを押下すると、体重データがCSV形式のファイルで出力されます。

Excelとの連携にご活用ください。