パレットは複数のタブで分けることができ、タブは10個まで作成できます。
色を左クリックすると、その色を取得して現在の描画色にできます。
Ctrl+左クリックすると、現在の描画色をクリックした位置に登録できます。
右クリックの動作は「設定」で指定できます。
Altキーを押しながら左ドラッグすると、ボタンを押した位置と離した位置の色の間で、グラデーションを作成します。
<メニュー>
- (タブ)追加 … タブを追加します。
- (タブ)削除 … 現在のタブを削除します。
- (タブ)パレット読込 … AzPainter用のパレットファイル(*.apl)を読み込みます。
- (タブ)パレット保存 … 現在のタブのデータをAzPainter用のパレットファイルに保存します。
- (タブ)画像からパレット読込 … 画像に使用されている色からパレットを読み込みます(フルカラーでも可)
- (編集)パレット編集 … パレットを編集します。
- (編集)HSV順にソート … 現在のタブのパレットをHSV順に並び替えます。
- (編集)すべて白に … 現在のタブのパレットをすべて白色にします。
- (編集)設定 … パレットウィンドウに関する設定を指定します。
<パレット編集>
- 挿入 … 選択1の位置に白色を挿入します。
- 削除 … 選択1の位置の色を削除します。
- 選択間挿入 … 選択1と2の間に白色を挿入します。
- 選択間削除 … 選択1と2の間の色を削除します。
- 選択間グラデーション … 選択1と2の間でグラデーションを作成します。
- RGB値
選択1の位置の色をRGB値で指定します。
R、G、Bの順でそれぞれ0〜255の値を指定し、各値との間には数字以外の適当な文字をはさみます。
(無駄な空白などは含めないでください)
「セット」ボタンで色がセットされます。
(例) 0,128,255 → R 0 G 128 B 255 として扱われます。