AutoFileNameChange2.0

----自動でファイル名を撮影日(ない場合は作成日)の連番に変更(Windows用)






デジカメで写真をいっぱい撮ってはいたけど、整理しないままPCに溜め込んでいる。


今後の編集と活用には、ファイル名に撮影日を入れたいですが、
手で一々コツコツ直すのはとても面倒。。。とうとう諦めていませんか???
それで、新しい写真や動画がますます溜まってしまう一方。。。



そこで、


ファイル名を自動で撮影日(ない場合は作成日)に変更してくれるスクリプトを自作し、
1クリックだけでできるようになり、劇的に手間が減りました!



同じ悩みを持っている方にも是非お力になりたいと思って、ここで公開いたします。


〜〜ダウンロードはこちら〜〜


特徴および利用方法は下記の通りです:


特徴:Windowsの標準機能を使い、ほかのソフトは一切要らないです。


利用方法:
1.写真やビデオを溜め込んだフォルダーを開く。
注意:自動で名前を変更されたくないファイルがあれば、別のフォルダーに移動してください。

下記の例は私が一部ファイル名を直したが、途中で諦めていたフォルダーです。

       

2.ダウンロードしたAutoFileNameChange2.0.vbsを上記フォルダーにコピー。(赤の枠にあるファイルは本スクリプトです。)

       

3.ダウンロードしたスクリプトをダブルクリックすれば、出来上がり。
 念のため、本当に実行するかの確認画面が出ます。
       
 「はい」をクリックすれば実行され、「いいえ」をクリックすれば中止できます。

 ほら、「はい」をクリックして、1秒程度で自動で名前が撮影日に変更されました(写真数やPCのスペックによりますが、大体10数個のファイルなら1秒で変更されます)!!^-^

       



これだけです!


〜〜ダウンロードはこちら〜〜


ソースの編集は、普通のメモ帳でできます。ご覧のとおり、ウィルスどころか、怪しいコードは一切ありませんので、安心してご活用ください。


改善要望はyyydragon2046@yahoo.co.jpへどうぞ。