簡単にアルバム(HTML)を作成するツールです。
簡単アルバム
1 概要
写真表示用のHTMLファイルを作成します。 スライドショーで写真を自動的に次々と表示させることができます。 出来るだけ簡単にアルバムが作成できるようにしました。 写真の拡大/縮小、回転、枠作成などの加工ができます。 画像の形式はJPEGのみです。
2 前準備
(1) アルバムを作成するフォルダを作成しそこに画像ファイルを入れます。 (デジカメとパソコンを接続した時にカメラのメモリーがリムーバブル ディスクとして認識されている時は当プログラムで直接写真を取り込む ことが出来ます。) (2) 画像ファイルはデジカメ等で撮った大きさそのままで保存してください。 (3) 設定内容は初期値のままでもアルバムは作成することが出来ます。
3 使用方法
アルバム作成(基本的にはコレだけでアルバムが作成できます) (1) 作成したい画像ファイルのあるフォルダを選びます。 (2) 「作成」ボタンをクリックします。 (3) アルバムHTMLと縮小画像(サムネイルと表示用画像)が作られます。 作成されるファイル等 (1) album.html:アルバムHTML(これをブラウザで開きます) (2) album_1.html:フレームの左側 (3) album_2.html:フレームの右側 (4) album_3.html:一覧表示用HTML (5) album_4.html:スライドショー用HTML (6) douga*.html:動画再生用HTML (7) bgm.html:音楽を鳴らすHTML (8) titlen.txt:写真の説明文と順番を保存する。 アルバムを作成時にのみ必要なファイル。 (9) smallフォルダ:サムネイル用画像保存フォルダ この中にサムネイル用画像が作成されます。 (10) bigフォルダ:表示用画像保存フォルダ この中に表示用画像が作成されます。 設定 メニューバー「編集」−「設定」をクリックします。 タイトルやフォルダ名等を設定できます。 通常はタイトル以外の設定は不要です。 (1) タイトル タイトルをフォルダー名にするをチェックすると選択された 画像ファイルのフォルダ名がタイトルになります。 タイトル名はメインの画面でも設定できます。 (2) アルバムHTMLファイル名 例 「album.html」 (3) サムネイルフォルダ名 例 「small」 (4) 表示用画像フォルダ名 例 「big」 (5) フレーム横幅 サムネイルを表示するフレーム(左側)の幅を指定します。 例 「200」 サムネイル画像の横幅より少し大きくしていすればOKです。 (6) 一覧ページ横幅 一覧を表示するページの幅を指定します。 例 「1024」 ディスプレーの解像度の横幅に合わせると概ねOKです。 出来上がったアルバムを表示させて調整してください。 また、表示用画像の大きさもこの設定により自動的に決まります。 (7) スライドショー時間 スライドショーの写真を切り替える間隔を指定します。 時間は1000分の1秒で指定します。(1秒は「1000」と指定) 間隔が短い場合に写真の表示が順序どおりにならない場合があります。 特にサーバにアップした場合は少し長く指定してください。 (8) BODYタグの属性 HTML形式のBODYタグの属性を指定してください。 背景色や文字色などを指定してください。 「参照」ボタンをクリックすると色やファイルを選択することが出来ます。 背景画像のファイル名はローカルパソコンの絶対アドレスですので、 インターネットで公開する場合はサーバー側のアドレスに変更する必要が あります。 (9) 戻り先 上位メニューに戻るためアドレスを指定してください。 「参照」ボタンをクリックするファイルを選択することが出来ます。 タグは左側のフレームの上下に作られます。 (10) カメラのアドレス デジカメの画像が入ったフォルダーを指定します。 デジカメとパソコンを接続した時にカメラのメモリーがリムーバブル ディスクとして認識されている必要があります。 「参照」ボタンをクリックするファイルを選択することが出来ます。 (11) 動画を対象とする AVI形式またはMOV形式・3gp形式の動画を対象とするか否かを指定します。 (12) 設定の保存 設定した内容は自動的に保存され次回も有効になります。 また、名前を付けて保存や読込をする事が出来ます。 メニューバーより 「ファイル」−「設定の読込」 「ファイル」−「設定の保存」 アルバムHTMLのみ作成 メニューバー「編集」−「アルバムHTMLのみ作成」をクリックします。 HTMLファイルのみを作成します。 縮小画像のみ作成 メニューバー「編集」−「縮小画像のみ作成」をクリックします。 縮小画像のみ作成します。(HTMLファイルは作成されません) 画像表示 一覧表の行を選択しメニューバー「表示」−「画像表示」をクリックします。 選択したイメージの画像を表示します。 一覧表の行をダブルクリックすることによっても画像表示できます。 アルバムHTML表示 「表示」ボタンをクリックします。 作成したHTMLファイルをブラウザで表示します。 写真の順序を入替え 「↑」、「↓」ボタンで選択した写真を上下に移動できます。 また、一覧表のタイトル(「名前」や「更新日時」)をクリックすると その列の値の順に並べ変えられます。 カメラより写真をコピー メニューバー「ツール」−「カメラより写真をコピー」をクリックします。 設定画面で「カメラのアドレス」を指定しておく必要があります。 カメラの写真を削除する メニューバー「ツール」−「カメラの写真を削除」をクリックします。 設定画面で「カメラのアドレス」を指定しておく必要があります。 写真を入れるフォルダーを作成する メニューバー「ツール」−「フォルダーを作成」をクリックします。 現在選択中のフォルダーの配下に新しくフォルダー作成します。 メニューHTMLを作成 メニューバー「ツール」−「メニューHTMLを作成」をクリックします。 現在選択中のフォルダーの配下のフォルダー全てににアルバムが作成 されているものとして簡易メニューを作成します。 メニューは「index.html」として作成されます。 音楽を鳴らす BGMを鳴らす場合は画像と同じフォルダーにMIDIファイルを ファイル名「bgm.mid」として保存してからアルバムを作成してください。 写真の説明文 一覧表の行を右クリックします。 写真の説明文を入力しOKボタンをクリックします。 縮小画像がすでに作成されている時は説明文入力時に表示されます。 説明文を入力しない場合はファイル名を説明文として表示します。 画像の編集 一覧表から編集したい画像を選択します。 メニューバーの「ツール」−「画像の編集」をクリックします。 別ウインドウが開き選択された画像が表示されます。 メニューバーの「編集」から処理を選択してください。 編集結果の保存はメニューバーの「ファイル」−「上書き保存」を クリックします。 何度も編集を繰り返すと画質が落ちることがあります。 編集結果を保存すると元に戻せなくなりますのでバックアップを 取った後で編集してください。 「フォルダ内の全ての写真を一括で加工する」を選択した場合は 加工と同時に自動的にファイルに保存されます。 画像の加工の見本はこちらをクリックしてください。 動画は編集できません。4 アルバムの操作
作成されたアルバムはブラウザ(インターネットエクスプローラなど)で 表示できます。 (1) album.htmlをブラウザで開きます。 (2) 左のフレームの小さな画像をクリックすると右のフレームにその写真が 表示されます。 (3) 右のフレームの写真をクリックすると元の大きさの写真が表示されます。 ただし、元の写真が小さな時は表示されません。 また、ブラウザの設定によっては最大表示されないことがあります。 (4) 「自動送り」をクリックすると次々と順番に写真が表示されます。 (スライドショー) 写真をクリックするとスライドショーが停止します。 (5) 「一覧表示」をクリックすると写真が一覧形式で表示されます。 その写真をクリックすると元の大きさの写真が表示されます。 元に戻る時はブラウザの「戻る」ボタンを使用してください。 (6) 「BGMを鳴らす」をクリックすると音楽が鳴ります。 音楽を止める時は「BGM」のウインドウを閉じてください。 (6) 右のフレームの「動画・・・」をクリックすると動画が再生されます。
5 感謝!
縮小画像の保存には明熊さん作成の「SaveJPG.dll」を利用させて頂きました。 素晴らしいDLLを公開して頂いて感謝しております。
6 注意事項
・ Jpegの保存のために明熊さん作成の「明熊JPG保存DLL(SaveJPG.dll) V3.10」が必要です。 明熊さんのページからダウンロードできますのでWindowsのSystemフォルダーに コピーしてください。 また、私のページのインストール上の注意事項からもダウンロードできます。 ・ 縮小画像作成中は画像を表示するウインドウを前面に表示させたままで実行してください。 ・ 一度に処理できる写真枚数は2000枚までです。 ・ 作成されたHTMLファイルは個人で使用する限り自由に使用しても結構です。 公開する場合は私のページへのリンク部分(Script by ソフトの壷 )は外さないで下さい。 基本構造を変更しない限りページに変更を加えても結構です。 ・ 別途 Visual Basic 6 のランタイムライブラリが必要です。 ・ 最新のバージョンはホームページで確認してください。 ・ 作者に無断でコピーをしないで下さい。 ・ 当ソフトを使用した事により発生した障害、損害等について、一切の責任を負いません。
ホームページ:http://www.geocities.jp/sumi02/簡単アルバム Version 2.03.9 Copyright 2001〜2011 E.Sumimoto