
◆Akashic Party Manual -Enter the Index-
0:はじめに
1:オブジェクト
2:チャプター
3:リザルト
はじめに |
「本の世界」って?
Akashic Partyにおける、いわゆるダンジョンは
本の虫(グリモワーム)が宿った書物の中に広がる「本の世界」です。
チャプターと呼ばれる戦闘区域を踏破する事で先へと進み、
最深部に居る本の虫(グリモワーム)を倒すことが目的となります。
オブジェクト |
お、あの宝箱マークは何だ?
本の世界にて、アイテムがありそうな場所にはサーチシンボルがあります
調べる事でアイテムやgrimが手に入るかもしれません。
サーチシンボルは色によって、多少内容が違ってきます。
覚えなくとも問題はありませんが、覚えておくといいのかもしれません。

『青』のサーチシンボル
必ず決まったアイテムが出現します。
一度本の世界から脱出するとまた同じ位置に出現します。

『黄』のサーチシンボル
何かしらのアイテムがランダムで出現します。
一度本の世界から脱出するとまた同じ位置に出現します。

『赤』のサーチシンボル
必ず決まったアイテムが出現します。貴重な物があるかもしれません。
獲得できるのは一度きりです。
あれぇ、この前はココにサーチシンボルがあったよーな……
中には特定の条件を満たした状態でのみ出現するサーチシンボルもあります。
『その冒険中、チャプター1をクリアしている場合のみ出現』
『その本の世界を攻略済み』
といった条件などが……。
鍵のかかった扉があるんだけど?

本の世界の奥へ続く道には、「ロック」が施されている場合があります。
ロックは同じ番号のチャプターをクリアすることで解除できます。
(上図の場合はLOCK.2と表示されているので、
その世界の「チャプター2」をクリアすることで通行可能になります)
ロックには青と赤の2種類があり、


もっとラクに移動したいんだけど〜
ブックマークを探してみると良いでしょう。

この星のシンボルがブックマークです。
一度調べて起動しておく事で、
次回以降の冒険でもブックマークの位置に瞬間移動できるようになります。
チャプター |
チャプターってなぁに?
本の世界の構造は、インデックスと呼ばれる探索MAPと、
チャプターと呼ばれる戦闘MAPの2つで構成されています。

これがチャプターへの入り口です。
調べる事でチャプターへ突入できます。
基本的に深い位置にあるチャプターほど出現する敵は強くなります。
で、どうやって進めばいいのかしら
チャプター内での目標は、チャプター毎の規定のpageへ到達する事です。
前進・後退は10page(=10歩)区切りで行われます。
前進中/後退中にメニュー画面を開く事は出来ない為、
場合によっては魔物との連戦になる場合もあるので注意しましょう。




進行中は1page毎に何かイベントが発生することがあります。

ノーコストです。面倒になったら脱出しても良いでしょう。

装備を整えたり、おやつを食べたりすると良いでしょう。

索敵中は魔物との遭遇率が大きく高まります。レベル上げのお供にどうぞ。

現在位置が0page目の時のみ可能、チャプターから離脱します。
うおっ、何だ!?……なんだ、宝箱か
という具合に、チャプター内では1pageの進行毎にイベントが発生することがあります。
敵に襲われる→即座に戦闘に移行します
敵を発見する→戦闘を回避することもできます(先制攻撃できるわけではないです)
宝箱を発見する→アイテム獲得のチャンス。
何かの残骸を発見する→調べると何かが起こる?
女神像を発見する→調べると割といいことが起こる?
ワンダラーに遭遇する→後述
といったイベントなどが発生したりします。
わわっ、誰……え、ワンダラー?どちらさま?
インデックスやチャプターではワンダラーという
本の世界の名も無き住人に出会う事があります。
彼らは総じてフランクで好意的なので積極的に話しかけてみましょう。
有益な情報をくれたり、アイテムの交換をしてくれたりするでしょう。
リザルト |
本の世界からそろそろ脱出しようかな
お疲れ様です。
本の世界からは『EXIT』マークの場所より帰還できます。
帰還時には、その日の冒険の成果が「リザルト」として表示されます。
その日の冒険で獲得したgrimと、
チャプタークリア回数、戦闘勝利回数、魔魂獲得数に応じた獲得epが表示される他、
未識別のアイテムを持っていれば識別して、アイテムの正体が判明します。
クリア回数・勝利・魔魂については、本の世界毎に基礎倍率が変動します。
倍率は本の世界の選択画面で確認可能です。
また、これらの倍率は「勲章」の獲得など、いくつかの要素で更に強化可能です。
例/
「解析」のブックカバーを使用中/魔魂倍率+5
特定の料理効果発動/勝利・魔魂倍率+5
潜在能力スキル「リィンフォース」装備中/勝利倍率+5
勲章「ネルラ様の下僕」所持/魔魂倍率+5