blog
幻想世界神話辞典 文化地域別大項目リンク集掲示板辞典TOP

神話をモチーフにした作品(アニメ・コミック・小説)

・本辞典について
・参考文献・参考資料
・各文化圏比較年表
・神話をモチーフにした作品
・神話のようで神話でないモノ
・神話をモチーフ(自動車・バイク編)
  











エジプト神話ベヌ鳥!
(フェニックス)
クラシファイアンク!


サイボーグ009 ミュートス・サイボーグ編














































黒歴史-過去のオススメ
Amazonで神話モチーフのアニメ・コミック&資料を調べたい→ココ


2010年4月の新番組神話関連はこちら

以下、コミック・ゲーム・ライトノベル作品の神話関連系を紹介w
※リンクの無い用語も辞典にたいてい載せてます

神話ポンチ
ギリシャ神話ネタのマンガ作品。まだ未読です!すいません!
公式紹介文「“卑屈”を愛し“卑屈”に生きることがモットーの少年・有形梯守(ありかたでいご)。 ところがある日、“卑屈”になると死んでしまうという“狂気の神(ルビ:リュッサ)に取り憑かれてしまう! そこへアテナ(自称・神)という少女が現れて…?ギリシャ神話の神サマと卑屈少年が放つ青春ラプソディ」

ガンダムUC BD/DVD 2巻!いきまーす!
ユニコーンガンダム! そのうちペガサス(級)ガンダムもお願いしますw

エルシャダイ
PS3/xbox360用ゲーム ニコ動などで話題になったらすい。旧約聖書の天使とかがモチーフとか。 ルシフェルとかでてきます。 →エルシャダイ公式
エルシャダイ(全能の神)


バビル2世と西遊記!?
>>講談社「巨匠横山光輝の世界展」レポート!


バビル2世 →詳細
聖書にでてくるバベルの塔は異星人が作った通信用タワーで、内部のコンピューターにより自己防衛、自己修復機能を持ち、人工砂嵐で所在を隠し、催眠ライトで人間を操る…
とんでもない設定ですね。
2010年現在ヤングチャンピオンで「バビル2世ザ・リターナー」連載中!7月1巻発売!
バビル2世ザ・リターナー 1 (ヤングチャンピオンコミックス)

ジョジョの奇妙な冒険 →詳細
アステカ、「北風がヴァイキングをつくった」、イヌイット…そして「聖人の遺体」
第3部はタロットをモチーフにした特殊能力「スタンド」が登場。後半はエジプト9柱神スタンド!…ホルス、トト、クヌム、バステト、アヌビスなどなど
「ジョジョの奇妙な生活」ブログ

ドルアーガの塔 →詳細
今でも珍しいシュメールバビロニアの神話をモチーフにしたゲーム。
イシター(イシュタル)ギルガメシュ、ドルアーガはなんだろう?イシターはそんなにいい女神じゃないぞ
ドルアーガの塔のアイテム、エクスカリバーがメジャーゲーム初出!?

「Bible Fight」
英語サイトですが、聖書の登場キャラで格闘ゲームというムチャ。さすがフランク!?ですね…ぜひお試しあれw

聖闘士星矢 →詳細
ギリシャ神話をモチーフにした超有名な作品。テレビでは北欧神話編も^^
聖闘士星矢LOST CANVAS冥王神話、聖闘士星矢エピソードGも熱い!
車田正美星矢正伝「聖闘士星矢NEXT GENERATION冥王神話」(夏続編掲載予定)と2009年も3作コスモ燃焼中!
 →「黄金聖闘士最強の男! 双子座ジェミニのサガ!」

アリオン
安彦良和のギリシャ神話をモチーフにしたマンガ。わりと神話系のマンガ描いてますねw
[Amazon] -ジャンヌ -アレクサンドロス -ナムジ―大国主 (1) -イエス -

・サイボーグ009(ミュートスサイボーグ編)
石ノ森章太郎のSFマンガ。この話ではアポロンアキレス、ケンタウロス、アトラスなどギリシャ神話をモチーフにしたサイボーグがでてくる。
加速装置が標準装備、太陽並みの熱光学兵器を持つアポロンに「お前の武器は?」といわれ「後あとは…勇気だけだ!」という009のセリフは有名。
別にエンキドゥイシュタルがでてくるシュメール神話をモチーフにしたストーリーもある。
1980年代のアニメ版ではオーディンなど北欧神話の神々もでてきた。アステカ編も!

ワルキューレの冒険/ワルキューレの伝説 →詳細
ワルキューレという名前を有名にした作品。しかし北欧神話とは全く関係ない内容^^

・ヴァルキリープロファイル
こちらはちゃんと北欧神話がモチーフ。若干ヴァルキリーの解釈が違う!?DSでもでますね。

・戦場のヴァルキュリア(ゲーム/アニメ)
アニメ、戦闘民族サイヤ…もといヴァルキュリア人にはインド人もびっくり(なんだこの文章) ビームすごいよビーム!
ゲームには「人造ヴァルキュリア人」も。この物語は北欧神話のヴァルキュリアとは一切関係ない…ハズです。

・ああ、女神様っ
北欧神話がモチーフ。特に初期の頃?!。ほのぼの恋愛?マンガ。ベルダンディー、ウルド、スクルドetc

・魔探偵ロキ
よくは知らないけど、一応北欧神話をモチーフにしているという^^…ロキが美少年でミドガルズオルムが美青年の姿…

・神to戦国生徒会(カミトセンゴクセイトカイ)
これもよくは知らないけど、ロキとかオーディン(なぜ女?)とか北欧神話ぽい名前が使われていた。あかほりさとる原作とは…

小さなバイキング ビッケ →公式サイト
北欧との出会いはこれがはじめて!?フラーケ族はバイキングだぞっ♪チバテレビで放送中!
※今でもDVD(Amazon)プラモ(Amazon)がでる人気ぶりっw

・銀河英雄伝説
「銀河の歴史が、また1ページ」スペースオペラの傑作。銀河帝国がゲルマンぽい設定なせいで、
・旗艦ブリュンヒルト
・小型戦闘艇ワルキューレ
・イゼルローン要塞の主砲「トールハンマー」(ミヨルニルですね)

・天空戦記シュラト
聖闘士聖矢に影響を大きく受けている?!モチーフはインド神話というのも珍しい。明王トリオとかもいたなぁ。オン・シュラ・ソワカ!

・「ラーマーヤナ」永井豪
インドの神話叙事詩。永井豪がSFぽい「ラーマーヤナ」描いてておもろかったw

・3×3EYES
「いでよ、土爪(トゥチャオ)!」主役キャラにインド神話の名前が。けどあんまりカンケーない?!パールヴァティー、シヴァetc

・デスノート
死神」がでてくるぐらい^^ でも死神リュークが翼があって「死の天使」のスタイルなのは正しいヨーロッパの死を訪れさせるもののイメージかも

・ARMS
SF的作品。ARMSたちの武器や能力に神話の武器の名前が。また登場人物にはルイス・キャロルの著作に由来したものも。武器にブリューナクとか神話ネーミングが…

スプリガン
オーパーツや超自然の存在がしこたま出てくる。オリハルコン、テスカトリポカ、ヤマタノオロチ、ノアの箱舟、ソーマetc

・ぬらりひょんの孫
祝アニメ化! 妖狐系を全然追加してないので、ちょっと複雑…百鬼夜行!
新世代妖怪コミックのホープです! 他にも多いけど、ダントツかなぁ 登場妖怪も割りと創作じゃない名前から とってきたり。オリジナリティもあるし、「畏」バトルとかジャンプらしいw がんばれ

・シャーマンキング
シャーマンと霊がメインの異色作。世界中のいろんな霊・精霊、シャーマン的巫術師が出てきます。 オーバーソウルなどの考え方はおもしろい。ラストも超異色!?
※2009年コミックス完全版27巻にて書き下ろし完結!

・GS美神 極楽大作戦
これも霊能マンガ?!。ごった煮で何でもでてきます^^。見所は煩悩まるだしな主人公たち。ガルーダメドゥーサアシュタロス…書ききれんス。

・鬼神童子ZENKI
陰陽師的な設定をつかったマンガ。役小角がどーたら〜とか前鬼、後鬼とか。闘魔咆吼(かな?)で「とまほーく」はどうかと^^;

・魔物ハンター妖子
元はゲーム?OVAもあったか?テキトーな妖怪退治一族の娘っ子が妖怪退治する?!なぜかチャイナ服…道士か^^;

・奇々怪々
妖怪退治がコンセプトのシューティングゲーム?自機は巫女?!

・ゲゲゲの鬼太郎
水木しげる氏の元祖妖怪マンガ。氏の妖怪入門とか小学生の時読んでたのも、この辞典の淵源になっているかと。
2010年「ゲゲゲの女房」好評放映中!

・悪魔くん
水木しげる氏の元祖悪魔マンガ!?。エロイム エッサイム 我は求め訴えたり!
「まわれ地獄の魔法陣」この時代、魔方陣ってすごいなぁ… このワードw
でも白黒ドラマ版は年代ではないので、「バランガバランガ 涙も風になる」の方がw

・ドロロンえん魔くん
(どろろん閻魔くんかと思った…)永井豪氏の妖怪マンガ、アニメ。どろろん、おどろん、でろでろばぁ。「鬼公子炎魔」というのも。

・どろろ
手塚治虫氏の妖怪?マンガ。百鬼丸とどろろのい妖怪退治物語。妖怪はオリジナルだそうな。目標48匹。

・地獄先生ぬ〜べ〜
妖怪マンガ^^ 「鬼の手」で妖怪退治。雪女とかもでてくる。キャラに巨乳が多いらしい?!

・怪物くん
これもユカイツーカイな妖怪マンガか^^;怪物ランドのプリンスは「怪物太郎」むむむ…^^
「さあ はじまるざますよ いくでガンス フンガー」

・ベムベムハンター こてんぐテン丸
(小天狗天丸かと思った^^;)天狗印のミラクル武器?で戦う妖怪退治マンガ、アニメ。108匹目標?!
→OP動画「おいらテン丸」

・ゴーストハント
シブヤサイキックリサーチ=SPR社が心霊事件を解決。心霊現象用語に詳しくなれる?!
霊的現象をサーモグラフィーやセンサーなどで分析してみたり、巫女さん、坊さん、エクソシストとみんなで除霊?浄霊?
普通の神話、民俗学話から結構、トンデモ系に発展するw 下地はちゃんとしてます…よね!?

・陰陽探偵少女遊 RANTO☆魔承録(おんみょうたんていたかなしらんとましょうろく)
うわーい、あかほりさとる原作だ!作画が天地無用!の人w 茶吉尼天ダキニテン、悪者だっけ!? 野干(やかん)て狐とか肉食野獣程度の意味合いじゃ… 3巻しか持ってない!わからんw

・妖界ナビ・ルナ/ルナII
四神もでてくる、妖怪少女マンガ? よくわかりません(汗  妖界ナビ・ルナ公式とか 妖界ナビ・ルナ(ウィキみてw

童乩(タンキー)
最近(2007)知りました。なかなかおもしろい^^。華僑系シャーマン少年の物語、でいいかな? 「急急如律令」って元は中国、そりゃそうか。陰陽師なんかいってるけど中国系なんですよね。よくできてるマンガじゃないかなぁ

・少年陰陽師
安倍晴明の孫が大活躍!「まさひろ」と呼び捨てにされると名前が同じなので…なんかひっかかる^^;


・境界のRINNE
2009年4月新連載の幽霊?妖異ラブコメ?幽霊のみえる少女、と除霊のできる主人公「六道りんね」の物語。

・犬夜叉
妖怪マンガ…のようなラブコメ?!コメではない?! オリジナル要素のが強いですけどね。

・人魚の森
(上から)だったらこっちか?^^; 高橋留美子作品好きですから。

・うる星やつら
高橋留美子作品は何気に妖怪変化が好き?、、弁天、おユキ(雪女)、コタツネコ(化け猫)etc...

・うしおととら
妖怪マンガ。途中までは買ってたんですけどね〜。ちと途中がだれた?!^^;「からくりサーカス」もきらいじゃないけど…あれもビミョーに錬金術からみますね^^

・ワイルドハーフ:オリジナル要素の強い人狼ほのぼのマンガ

・ぬらりひょんの孫(ジャンプ)/
「ぬらりひょんの孫」は割と実際の妖怪を使ってます。

・トラウマイスタ、話佳境(2009/04)。究極のアートマン「ブラフマー」確かにそうだw
アートマン、スジャータ、など神話仏教系も。「ゲルニカ」はピカソの絵w
妖怪のお医者さん(マガジン)/ハイド&クローサー(サンデー:呪術マンガ)/オリジナル要素強い「幻仔譚じゃのめ」(チャンピオン)なんてのも。 「ぼっけもん」(ジャンプ)もオリジナル要素強い。

・ゴッドサイダー
伝説的?な…これは何マンガだ(笑)。神と悪魔とそれぞれの側に立つ人間の戦い。いろんな悪魔とか出てきます。「2(セカンド)」もあります

・BASTARD!!
背景世界はいわゆるファンタジーRPG的なもの。はじめは普通のRPGモンスターなどが出てきたが、途中から天使や悪魔なども。

・創竜伝
四海竜王などがでてきます。中国神話がモチーフなのは珍しいかも。

・封神演義
まんまですね〜。藤崎竜版といえばいいのか。自称SFマンガ家の手になる宝貝デザインはとてもよかった?!

・ドラゴンボール
ほんの少しだけ西遊記をモチーフにした超有名マンガ・アニメ。孫悟空っていったら「オッス!オラ、悟空」のことになってしまうなぁ…

・最遊記
西遊記をモチーフにした美形男子キャラマンガ・アニメ。タバコすってリボルバー構える金髪の三蔵法師ってどうよ?

・宇宙戦艦ヤマト
一部で有名な話、西遊記をモチーフにしてるんです。天竺(イスカンダル)にありがたいお経(コスモクリーナー)を取りに行く、というプロット。そんだけ?!

・セーラームーン
少女モノは殆どわからんちゅうの…月のプリンセスを護るセーラー戦士(なぜセーラー^^;)各惑星を担当?でヴィーナス(ウェヌス)マーキュリー(メルクリウス)マーズジュピター(雷=ゼウス)、サターン(サトゥルヌス)、ウラヌスネプチューン(ネプトゥヌス)プルート…プルート惑星じゃなくなっちたねぇ。英語名なんでギリシャ神話テイスト?

・ふしぎ遊戯
少女マンガは殆どしらないのですが…青龍朱雀、玄武、白虎、あれ巫女って4人いた?あとはそれを護る?二十八宿の人たち。でいいの?^^;という中国系ファンタジー?

デジタルデビルストーリー 女神転生 →詳細
これがなかったらこの辞典は作ってなかったかもしれません。攻略本の神話キャラ解説がよかった^^

・秘拳伝キラ
格闘マンガ。沖縄の伝承のヒヌカン、キンマモンなどでてくる。個人的には好き。それだけ。

・アップルシード
士郎正宗の難しい?!マンガ。ギリシャ神話をモチーフにしたメカ、キャラクターがでてくる。ブリアレオスとかギュゲス、コットス、オリュンポスetc

・仙術超攻殻ORION
士郎正宗の超難しい?!マンガ。スサノオなど日本神話っぽい設定がでてくる。

・鋼の錬金術師
2009年4月から新作で再スタート!原作は「最終章」のようですねw
いわずとしれた錬金術マンガ・アニメ。赤い石、賢者の石、ホムンクルス、カドゥケウスやセフィロトなど錬金術っぽい図像もでてきて、非常にそれっぽい。(どれっぽい?)宇宙空間にはエーテルがあるらしい^^

・武装錬金
「るろうに剣心」の和月伸宏氏の作品。錬金術、ホムンクルス、永遠の生命、ヴァルキリースカートはおいといても、錬金術な要素を盛り込んだ物語。説明になってない?

・シュヴァリエ 〜Le Chevalier D'Eon〜
WOWOWで2007年放映のちと変則錬金術イケメン?アニメ。サンジェルマンやカリオストロもでてくる。
「 真実と忠誠の名において、私はお前に報復する 」というセリフがみんなのお気に入りらしい?

・アステカイザー
永井豪原作、まさかのアステカモチーフ?プロレス漫画!(えぇー

・アルテウスの冒険
ギリシャ神話をモチーフにしたゲームブック。いまどき「ゲームブックって何?」というカンジ^^

・ヘラクレスの栄光
ギリシャ神話をモチーフにしたファミコンのRPG。結構おもしろかった。

・ロスト・エリュシオン
岩井 恭平氏のライトノベル? 消閑の挑戦者3が最新?
アテナとかパンドラとか名前がでてくるよーですが…ウィキないの?(泣

・仮面ライダーディケイド
全ライダーをだしてくれてありがとう! ディディディ ディケイド!

仮面ライダーX →詳細
敵のGOD機関はギリシャ(ローマ)神話をモチーフにした怪人という異色作。ネプチューンとかパンとか。アポロガイストはアポロンの幽霊(ガイスト=ゴースト)か。

仮面ライダーアマゾン
古代インカの超科学!?で改造された! アマゾン、悪くない!ともだち! アー、マー、ゾーンッ!

仮面ライダー龍騎 →詳細
神話とは殆ど関係ないけど最後のライダーは仮面ライダーオーディン。う〜ん、ここにかくには驚くほど神話的要素ないぞ! あと龍とか…(ひでぇ)

仮面ライダー響鬼 →詳細
鬼が妖怪退治するという、しかも音撃で。(太鼓やラッパ、ギター)「清めの音」だそうで。いや、気に入ってますよ^^

・仮面ライダー電王 →詳細

桃太郎金太郎浦島太郎、竜の子太郎をモチーフにしたフォームに変身!…桃が…ソード、ロッド、アックスなどのフォーム・武器を使う。デンライナーの武装も犬・猿。雉?!なんじゃありゃあぁああああ!

・仮面ライダーキバ
ヴァンパイアー一族と戦う謎の戦士!?キバッていこうぜ!

・仮面ライダーダブル
…あれ、神話伝承要素ないなぁ(汗 お前の罪を数えろ! ジョーカーはギリギリ伝承w

・魔法少女リリカルなのは / A's / StrikerS / The MOVIE 1st
ゲームのおまけ的存在から映画にまでなってしまった人気作品。魔法表現は秀逸。A'sでは炎の剣レヴァンテインが、ガリアンソードばりに登場。 すいません、あまり詳しくありません(m_ _)m 冥王計画リリカルなのはBlackRX、とか天地魔闘の構え、とか魔王とかネット動画ではMAD的ネタが豊富!?

・灼眼のシャナ/灼眼のシャナII(セカンド)

いとうのいぢ氏のキャラが良いスw。フレイムヘイズという能力者のパートナーに 悪魔の名前。 アラストールとか。 マルコシアスフリアグネティアマトーヘカテーウァラクなども辞典に載せてますので元ネタ、チェック!

・とある魔術の禁書目録(インデックス)

ライトノベル原作。U局アニメでみてます。まだ最初の方ですが…面白くなるかと!
イノケンティウス…教皇イノケンティウス8世が元ネタ?
…魔術とはいうものの…ルーンが本来とは違う(泣
錬金術師もでてきたけど…
でもイマジンブレイカーやら話はオモシロいですw

・Fate/stay night

UHF局のアニメでなんかそれっぽいのやってる、と思ってチラチラみてたら聖杯がどうたらこうたらいってた。ゲームが元?らしい。 サーヴァントと魔術師がコンビで、戦って戦って戦い抜いて、最後に勝ち残ったガンダム…いや、魔術師がどうにかなるらしい^^
サーヴァントの武器にエクスカリバーとかカリバーンとか。アーサー(なぜ女)、ギルガメシュなども。

・遊戯王(GX、5D's) →詳細

祝アニメ10周年劇場版!「Sin」カード、Sinスターダスト、Sin青眼(ブルーアイズ)とか、7つの大罪セブンシンズとかの Sinシン(罪)なんだね。
最近、邪帝ガイウスが「あ、カリギュラ帝か」ときづきましたw
モンスターいっぱい出てくるのとビミョーな古代エジプトがらみのカードバトル熱血友情マンガ。 原作ファンで、デュエリストでしたよ、ボクは^^。「オレのターン! ドロー! ○○の○○を召喚ッ!」 とか叫んでました。その後も外伝やGX(?)などいろいろありますが、原作終了とともに引退気味。
幻のオリジナル神話キャラデッキでもそのうち載せますか…。 有名どころでは「神のカード」でオシリスとか、ラーとか。エジプトがらみはさすがに多い?!
5D'sでも敵の地縛神はナスカの地上絵モチーフか? コカパク・アプとは…(ケチュア語らしいけどなんか…)
制限になったブリューナク…ホントは竜じゃないよ!
ゴッドハンドスマッシャー!

・ファイブスター物語 Five Star Stories
永野護の結構?!難しいマンガ。登場人物やらなにやらに神話っぽい名前が。ファティマ、ラキシス、クロートー、アマテラス、アシュラテンプルetc

ガンダムUC(ユニコーン)2010年OVA!先行劇場公開!
まて続報。6話完結らすい。デストロイモード!「ニュータイプ殺し」ガンダム!

ガンダムSEEDディスティニー、他ガンダム →詳細
平成ガンダム最高峰!?。好んで神話系の名前を人物や武器につけてるカンジ。
2007年10月からのガンダムOO(ダブルオー)も天使からネーミング^^(詳細を) エクシアかっけぇ。あとガンダムUC(ユニコーン)。

機動武闘伝Gガンダム →詳細
「オレのこの手が真っ赤に燃える!」どのヘンがガンダム!? いや、全部ガンダムです^^ 神話系は…ゼウスとか…マンダラとか…(ねぇじゃん!)「ゴォッド フィンガァアアアアー!」

機動戦士ガンダムOO(ダブルオー) →詳細
紛争根絶、武力介入のガンダムの名前は天使たち。エクシア、デュナメス、ヴァーチュ、キュリオス、スローネ…俺がガンダムだ!
そしてダブルオー、ケルディム(ケルビム)、堕天使アリオス、セラフィム、セラヴィー
さらに2010年 劇場版ガンダムダブルオー!
・ダブルオー クアンタって GNソードビット
バスターソードとバスターライフル よくばりw

・ガンダムサバーニャ(ロックオン機  ザバーニーヤ

この姿 鉄のラインバレルのヴァーダントやんけ 考えて〜
GNホルスタービットw 銃がいっぱいw

イスラーム天使から2種きたw

・ガンダムハルート(可変ハレルヤ機 ハールートね
あ、あれ 辞典にマールートとハールート載せてねぇ…

・ラファエルガンダム(ティエリア機
なんかガデッサ系機体だって! ぜったいでかい顔になるとみた!グランゾート
4大天使まで位があがった!? ヴァーチュ→セラフィム→ラファエル

とりあえず劇場版ダブルオーMS
http://www.gundam00.net/ms/index.html


新世紀エヴァンゲリオン/ヱヴァンゲリヲン →詳細
全編にわたってあやしい設定バリバリ。ユダヤ、キリスト系の名称の敵やらモノやらいろいろ。ある意味ウルトラマン的ロボット?アニメ。マルドゥックとかリリスとかロンギヌスの槍、使徒の名前、マギetc。OPや映画でセフィロトでてくるし。

・創聖のアクエリオン
合体ロボットアニメ。アポロ、ケルビム兵、堕天「翅」、アトランディアなど、びみょーな神話関連の言葉を使った設定。

・コードギアス 反逆のルルーシュ/R2
人型兵器「ナイトメア」、その機種名にランスロットガウェイン…ナイトと騎士をかけてる!?
神話・伝承がらみはそこまでと思ったらR2でぶっとんだw
ナイツオブラウンドラグナレクフレイヤやら ダモクレスやら…

・ギガンティック・フォーミュラ
ギガンティックと呼ばれる12体(オリュンポス12神がモチーフ)のロボットによる代理戦争! 戦って戦って戦い抜いて勝ち残ったガンダムが…あれ? まぁそんなカンジの。 某批評ではかみちゅのキャラがエヴァンゲリオンに乗ってガンダムファイトする、というものもあったそうな。 12体は対応するギリシャ神はあるものの、スサノヲ(日本)、エジプト(ネフティス)、玄武(中国)などの名前を つけられている。
ウルカヌス1 ヘファイストス
ジュピター2 ゼウス
玄武神三号 ヘルメス
ケレス4 デメテル
ケイロン5世 ポセイドン
グリフィン6 アポロン
ディアーヌ7 アルテミス
ユーノワVIII ヘラ
ネフティスIX ヘスティア
スサノヲ十式 アレス
ミネルヴァスXI アテナ
イシュタル12 アプロディテ

・ゼーガペイン
ガルズオルム、オケアノス、ナーガ、イェル(も蛇?)と、やたら蛇・ドラゴンモチーフの名前が でてくるロボットアニメだが…舞浜サーバって何?是我痛(ゼガペイン)だって。「忘れるな、わが痛み」

・聖戦士ダンバイン
ストーリーが、というより、でてくる妖精的なスタイルのロボット(オーラバトラー)や戦艦の名称に妖精などの名前が使われている。レプラカーンスプリガン、ダーナオシーetc
レプラカーン&ダーナオシー

マーズ →詳細
これもロボットの名前だけ。それだって6つくらいしか出てこないけど。(タイタン、ガイアー、ウラヌス、スフィンクス、シン、ウラエウス、ラー)神話とはあまりカンケーないけど驚愕のラストは必見?!

・六神合体ゴッドマーズ
上の地味なマンガを原案?!にしたロボットアニメ。これもロボットの名前だけ…

・魔神英雄伝ワタル
ロボットアニメ。神話あんまし(全然?!)カンケーないなあ^^;「龍神」丸…ってだけか?!
→ちょっとは神話ぽい魔神「魔神カード」
魔神シリーズ

・魔動王グランゾート
月の「地下世界」を舞台にしたファンタジーロボットアニメ。“魔動力”を駆使して邪動族と戦う。
魔動力の技に「サラマンダー」「ウンディーネ」など。 敵のワイバーン型ロボット 「ワイバースト」  (変形後画像)がカッコイイ!
ヒドラ型?のヒドラムもいた。

・NG騎士ラムネ&40
千一夜物語のアリババと40人の盗賊をモチーフに…というとこから企画がスタートしたが、最後は「40」くらいにしか残ってない^^; あかほりさとる作品ですっ
ボケギャグ熱血勇者ロボットアニメ。「オレは今、モーレツに熱血してる!」
ムック本「コミックボンボンスペシャル ラムネ&40」

・覇王体系リューナイト
「騎士道大原則、ひとつ騎士たるものは…」と口上を述べる熱血リュー使い、アデューとその仲間たちが繰り広げる、 邪竜族から世界を護る戦いの物語。「リュー」というロボットを操る。魔法もでてくる。
リューナイト、リューメイジ、リュープリーストとノリはファンタジーRPG?!
え、神話要素?…ファンタジーぽいからいいじゃん!

・マシンロボ クロノスの大逆襲
「貴様たちに名乗る名前はない!」 マッシンロボ!お前には敵はない! 弱い相手はもう飽きた 強い相手はどこにいる
ゴッドハンドスマッシュ! 重ねカマイタチ! 切捨て御免!(あんたらロボだろ?
なぜクロノス?クロノス族? え、神話関連それだけ!? 主人公は闘士ゴーディアンもどきw

第3次スーパーロボット大戦α →詳細
(スパロボZもあります!)さまざまなロボット作品の世界観をちゃんぷる〜して楽しめるゲーム。
リアル系主人公の最初の機体の武装「エメト・ アッシャー」なぜエメト…(ゴーレムを参照)。 メギロートとか、バルマー関係にヘブライ語使う?!
α外伝の時はオリジナル系に北欧神話をいっぱい使っていた。スレードゲルミルとか^^

・天元突破グレンラガン
熱い!ドリルと螺旋力と魂の兄弟の物語?!ギガドリルブレイク!
第2部までの敵、螺旋四天王の名前がパラケルススの4大精霊に由来し彼らの乗る兵器ガンメンの名前は四神(セイルーン→青龍、シュザック→朱雀みたいな)が由来。それくらいw

・破邪巨星G弾劾凰(グレート・ダンガイオー)
敵勢力?にエクスタルタロ EX TARTAROがでてくるらしい

・冥王計画ゼオライマー
冥王という名前、八卦衆と中国系思想等が垣間見えるロボットもの。
「冥王計画リリカルなのはBlack RX」というMAD作品がニコ動やYoutube等でみられた


・流星のロックマン/流星のロックマントライブ
ロックマンも長いですね〜。ゲームもアニメも。ロックマンシリーズ20周年だって。ひゃ〜。
んでもって「流星のロックマン」ケフェウスとかアンドロメダとかペガサスとかでてくるけど、キャラクターは 星座をモチーフにしている。ギリシャ神話からでてる星座はギリシャ神話とカンケーしちゃうのはしゃーない。 主人公のウォーロックだけ星座カンケーない?にゃぜ?ウォーロックじゃ魔術師

・ビックリマン
一応天使とか悪魔とかのシールがあった。神話、殆ど関係ない?!スーパーゼウスとか^^;ヤマトタケルとかもいたっけ。  1980年代とかに売ってたけど、2005年に復刻版でた。すごい。06にはまたアニメも…

・ネクロスの要塞
今で言う食玩?フィギュアとカードと箱を使ってゲームができるようになってた。ファンタジーRPG的な内容。 後にPCエンジンでゲーム化。

・ウィザードリィ
伝説的ファンタジーRPG。ウィザードの最強呪文ティルトウェイトは恐怖的威力。 なぜかニンジャやサムライもいる。クリティカルヒットは「○○はくびをはねられた!」で即死。怖い。

・D&D(ダンジョンズ&ドラゴンズ)
RPGを紙やサイコロを使ってやる時代からの最古参的ファンタジーRPG。最初はオークとかゴブリンとかを退治?!

最近ゲームブックが復刊しています!懐かしの火吹き山の魔法使いやソーサリーなどなど〜

・レンタルマギカ
マギをレンタルしてお仕事する会社「アストラル」。少年社長はグラムサイト(セカンドサイト、妖精が見えるってやつ)の持ち主。 ドルイド魔術を使うっつー人が黒い帽子とマントで箒にまたがって空飛んで… それじゃ中世の魔女のイメージじゃ?ヤドリギを手裏剣のように投げまくる…もはやドルイドではない… ソロモン72の魔神を召喚する人もでてくる。陰陽師も。


・破天荒遊戯
主人公級のアルゼイド、洗礼名「おにゃんこぽん」というのは…


・超神ネイガー
最近はやり!?のローカルヒーロー。秋田県の「超神ネイガー」はナモミハギ(ナマハゲ)の伝承がモチーフだ!水木一郎アニキの歌う主題歌まである!すげぇ!


・ペルソナ 〜トリニティ・ソウル〜 / PERSONA - trinity soul
2008年U局ではじまったアニメ。なかなか出来よさそう?!
ペルソナの名前とかはよでんかな…
P3ではちゃんと神話ネーミングしてますねタナトスとか…

・キメラ
ややマイナー!?なコミック。「悪魔の種族」と忌み嫌われる「キマイラ」、その血を継ぐ少女の物語
e-SUPERJUMPサイトで立ち読みやムービーも!あまりキメラ関係ないなw
「霊媒師いずな」(ぬ〜べ〜関連)情報もw


・聖☆おにいさん(せいんとおにいさん)
イエスとブッダが二人でアパート暮らし!? ゆる〜い、癒し系?ギャグマンガ。

・よんでますよ、アザゼルさん。
未読ですが…おもしろいのかな?下ネタ多いらしいw 悪魔マンガ!?ベルゼブブの能力使える!

・あまつき
え〜あやかしがでてきて退治する人がでてきて…

・スレイヤーズ
往年の(とはいえ95年が初アニメ化…)美少女魔法バトルギャグ!?REVOLUTIONで08年降臨!
ドラグスレイブ!

・伯爵と妖精…フェアリードクターでてくる!妖精たくさんですぎてワロタw

・黒執事
「あくま で 執事ですから」何の悪魔か気になりますw 天使やら死神ぽいのまででてくるw

・「黒魔女さんが通る」シリーズ…
5巻まで読破中ルキウゲ、ルキウゲ、ロフォカーレ なぜイタリア風?コントラーレ!
青い鳥文庫だけどもはやライトノベル。

・よくわかる現代魔法 アニメGyao配信中!
魔術が「電気信号」で、人体でも、PC等でも発動するという「コード」という設定。主人公は「かなだらい」を召喚!
原作読みました!萌え系な表紙にちょっとダメージ…内容はわりと技術系w 決して「よくわかる」ではないよw

・べるぜバブ 2011年アニメ化!
2009年2月、ジャンプ新連載!魔王(赤ちゃん)ベルゼバブと少年主人公男鹿(おうが)の金色のガッシュ的物語!?か?
と思ったら今のところライバルキャラなし。単独で世界の命運がかかってるコンビのお話。

・ファウスツ ※ネタバレ注意
最初は本の謎解きみたいなところから一気に悪魔話に!ファウスト(悪魔との契約者)となった主人公が 本(実は「アッピンの赤い本」→魔術書の最後参照)をめぐってデュナミス (天使の名だけどここでは地獄みたいな世界のこと)の、バアルベリアルの勢力争いに発展!
スティグマータ



※最近はファンタジー系含め、多すぎるなぁ…載せきれないンじゃない?!

2009年4月「アスラクライン」はロボ?ロボ!(アスラマキナ) 「こい、クロガネ!」「斜影体しゃえいたい」生霊?生贄? 2期決定w
「東のエデン」も謎展開wおもろい。映画化w

メタルファイト ベイブレード &ベイブレード爆!
4月から「爆」でパワーアップ!ギャラクシーペガシス! 新キャラ まさむね&ユニコルノもがんばれ!
グラヴィティペルセウス!かっこいい!左右回転! チーム「エクスカリバー」… ジュリアス・シーザーって名前もw
そんなペルセウスも破る脅威のカッコ強すぐ「ヘル・ケルベクス」!ケルベロス座!(地獄の番犬座) マジ強すぎない? ケトス×2と3対1でも!?…
今度は星座だ!ペガシス(ペガサス座)、サジタリオ(いて座)、レオーネ(獅子座)、アクアリオ(みずがめ座)、ブル(牡牛座)、エルドラゴ(龍座?)…ベイ魂w
ストームペガシス 必殺転技シューティングスターアタック! ペガサスは流星拳なのかw(みんなイタリア語風?)
真空つくりだしたり、他のベイの超常現象においついてきたw
視聴日記あるよ!
フレイムサジタリオ(サジタリウス)はケンタウルスのケイロン。名前が湯宮(弓矢)ケンタ 射手座でケンタウロスw フレイムクロー!
ウインドアクアリオ→アクエリアスみずがめ座 インフィニテウェーブ!
ロックレオーネ→レオ →ネメアの人食い獅子、ヘラクレスに倒された(星、星座 参照)
ダークブル→おうし座タウラス ブルアッパー!
クレイアリエス→アリエスおひつじ座 氷魔、テクニシャンw
フレイムリブラ→ライブラてんびん座 →おとめ座女神が正義をはかる天秤(星、星座 参照) 超振動w
マッドキャンサー→かに座キャンサー(ダークキャンサーに?)  ヘラクレスヒドラと戦った時ヒドラ側の助っ人だったが踏み潰されたカニ
キラージェミオス→ジェミニ(ふたご座)
エスコルピオ→スコルピオンさそり座
カプリコーネ→カプリコーンやぎ座 ゼウスにお乳のませたヤギ
12星座はギリシャ神話です。
エルドラゴはりゅう座 エルドラド(黄金の男 南米の伝承)にかけてる?
ダークヴォルフ→は狼だから、おおかみ座
アースアクイラはわし(鷲)座 イーグル! ボトムがすごい!?
パイシーズ→魚座(ビスケス)なんだ 2匹描かれるから複数形?
フェニックス(不死鳥 火の鳥)座もでてきたw 鉄骨溶かすなw
ビルゴ→おとめ座(バルゴ)
アヌビスもいるの? エジプト神話だよ 星わりあてられてたかな?
まだ88星座とか一覧なくてすみません(→星、星座)
ベイブレード公式サイトhttp://www.beyblade.jp/

「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」Ver.2ともいうべき新作w

・バトルスピリッツ 少年激覇ダン/少年突破バシン
ヴァルハランスとかグングニルとか、イグドラシル、ミョルニール、トール…北欧神話系!? 基本的にはモンスターのカードで戦う某遊戯王ですw
やたらとXレア、ジークブルム ブルムつく。ワームのことですw

・デュラララ!
池袋を舞台にした…何ストーリー? なんと首なし妖精デュラハンがバイク(馬)に乗ってお話の中心に関わる、 一風かわったデュラハンストーリー!?

おまもりひまり、聖痕のクェイサー、…どこまであやかし異能神話っぽいか…
ソ・ラ・ノ・ヲ・トは西欧風なカンジなのに伝承名が日本風。


・おおかみかくし
人狼伝承モチーフだけどほぼオリジナル

我が家のお稲荷さま。、xxxHolic継、ヴァンパイア騎士(2期)、ロザリオとヴァンパイア(2期)。
ゼロの使い魔3期プリンセッセ!
ダンスインザヴァンパイアバンド ミナ・ツェペッシュとワーウルフ(2010年1月)
妖逆門(ばけぎゃもん)、結界師、妖奇士、デジモンセイバーズ…
「狼と香辛料」(2期2009夏放映中!)は狼神ホロ、といってるけど東欧に狼の力を手に入れるのに狼皮のベルト巻く(おっなんか仮面ライダーぽいw) 民族はいたけど、でもあんなカンジじゃないなぁ…人狼でバケモノ扱い。いや中世以前なら日本みたいに神扱いもあったかも。※古代ローマなどでは豊穣・穀物神だってw

マンガ、コミック週刊少年ジャンプ・マガジン・サンデー・チャンピオンで連載中の… ・MAGIマギ[サンデー] アラジンとかアリババついかしようかな…アルラッディーン なんかジャンプぽくなってきたwジンをまとって戦う!
・ARAGOアラゴがバリバリ、ケルト系マンガに進化!エリン、4つの秘法!リア・ファルとかついかしたい…ブリューナク! ・ケルベロス[チャンピオン] 妖怪妖異もの?
・青の祓魔師(エクソシスト)[ジャンプSQ] 妖魔悪魔退治もの!2011年アニメ化!

・デジモンクロスはメカっぽいけど、3話にネプチュモン?でてくる ちょっと神話がらみw
・オカルト学園 まだ未チェック
・ハイスクールオブザデッドHOTD はゾンビホラーアニメ?


・絶対やれるギリシャ神話
趣旨不明!?の深夜枠、アダルティーなアニメ&ドラマのギリシャ神話。なんかリーマンが飲みにいって その先でするネタ話ギリシャ神話がアニメで簡単に物語られる!?
タイトルなんとかしてよ


コミックのドラマ化「神の雫」、ワインの話ですが決めゼリフ「めざめよ、バッカス!」がオモロイw
ゴッドハンド輝」の「ヴァルハラ」は医者の組織には不似合いではw


ヘタリアは歴史モノになるのか!?第二期配信決定w ボクはみてませんwBS11でみたら面白かったw


ゲーム系
斬撃のREGINLEIV(ザンゲキのレギンレイヴ)
Wiiで登場の北欧神話を背景世界にもつ斬撃アクションゲーム? レギンはグラムを鍛えたレギン? →公式


・カルドセプト →公式
PSなどのゲーム。やったことはないんですが…もう最初のがでてから10年たつんですね〜。 息が長い。カード・ボードゲーム形式。普通にモンスターがでてきます。


・シャドウハーツ →公式
PS2のゲーム。やったことはないのですが…アメリカ先住民やら吸血鬼、あやしい忍者まででてくる…ソロモン72霊もでてくるそうで。



映画
タイタンの戦い
往年の作品を思い出す…これも神話ネタの塊のような映画。 監督が星矢好きでポスターコラボするとかw
タイタン(ティターンズ)

パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々
久々に神話ネタの塊のような映画。ゼウスの子だというデミゴッド(半神?)が主人公。
オリンポス

・女神戦隊ヴィーナスファイブ
映画、本気?Vシネマでなくて?まだ公式とかないのかな?人気グラドル・小泉麻耶さん他出演。 →[NEWS]




・オーメン
666の獣の数のあざのあるダミアンの物語。オカルト、悪魔的なストーリーで、ダミアンに関わる人々が 次々に死んでいく。1976年に映画が作られたが、人気のためか2006年リメイク版が作られた。

  


(C) Copyright Masahiro Aibara