幻想世界神話辞典 文化地域項目大項目リンク集掲示板辞典TOP

ガーゴイル Gargoyle >>関連項目一覧


ヨーロッパの伝承上の怪物、悪魔。名前はフランス語のガルグユ(食道、喉の意)に由来するという。元々、建物の樋口の部分で 口から水がでるような仕組みのようだ。ゴシック建築の大聖堂のものはそのように樋口になっている。

豚の形などが用いられるが、なぜ恐ろしい姿、形なのか。象徴的意味でつけられたらしい。 古いガーゴイルには恐ろしい姿、伝説をもってるという。

日本の鬼瓦を想起させるし、「邪視」を著したエルワージは魔除けの意味があると説いた。

水管のないもの(樋口になってないもの)は正しくは「ガーゴイル」 ではなくただの化け物の石造ということになるのだろうが、曖昧なようだ。

現代ではファンタジー系のゲーム・小説などで石造タイプの悪魔、怪物に名前が使われている。

(参考文献:フレッド・ゲティングス「悪魔の事典」」)

 
関連項目一覧
ヨーロッパ 【文化地域項目】
精霊 【大項目】

●このページのトップへ●


(C) Copyright Masahiro Aibara