幻想世界神話辞典 〜
文化地域項目〜
大項目〜
リンク集〜
掲示板
〜
辞典TOP〜
妖精フェアリー Fairy >>関連項目一覧日本では「西洋の伝説・童話に登場する超自然的な精。小人・女性の姿であることが多い」 といった捉え方が多いと思われる。主にイギリス、アイルランドの伝承のものが多い。 同じような超自然的な精 「精霊」 との違いを日本語で考えることは難しい。あるいは違いがあると考えることが難しいかもしれない。 私見を交えるとすれば、いたずら、悪ふざけなどの悪さを行う者であること。 一種信仰に近い崇拝をうける精霊と違い、悪い現象を与えられることから免れるためにまじないや 魔除けが存在するのが妖精であるといえるだろうか。 そして姿はできれば美しい女性(または男性)、あるいは異形のもの、子供、小人。 日本で言えば妖怪の中でもポピュラーな河童、座敷わらしなどが妖精に近い役どころで あるだろうか。 このような形でとらえていけば、精霊と同じく世界各地に存在するといえる。 しかし前述したように明確な区分はない、または難しい。世界の妖精、と銘打った本では デーモン、ゴブリン、スプライト、ピクシー、フェアリーという語が極めて広義で使われている。 日本語で著者の意向を正確に読み取れず、著者が区分している内容もひとつの例にすぎないといえる。 ここでは広義の妖精として、閲覧の便をはかるためまとめたい。 関連項目一覧
●このページのトップへ● (C) Copyright Masahiro Aibara |