幻想世界神話辞典 文化地域項目大項目リンク集掲示板辞典TOP

ナイツ オブ ザ ラウンド テーブル Knights of the Round Table >>関連項目一覧


ブリテン(イギリス)のアーサー王伝説にでてくる。円卓の騎士。

アーサー王物語が後世になるにしたがい、ランスロットやガウェイン、ガラハッド、パーシヴァルたちが円卓の騎士として語られるが、 キリストの使徒にちなみ12人の席で13番目が危難の席、といったものは後のもの、または多く伝わる話のひとつ。

円卓(ラウンド テーブル)は席次を争うことをなくすために作られたという。アーサーの父ユーサー(ウーゼル・ペンドラゴン)が持っていたものをグウィネヴィアの父 ログデランス王が持ち、それを娘に持たせアーサー王のもとへ送ったという。

円卓の形についても円盤、リング状、半円などいろいろ言われる。円卓についてはじめて記したというワースによると、円卓の内側に座ったのだという。

円卓に座れる人数もロベールは50人、流布本では250人、ラヤモン(ライアモン)では1,600人と伝わる(7人の王と700人の騎士が席次のことで争い死者をだすまでにいたりアーサー王が作らせたという)。

ウインチェスター城には24つに区分された円卓が残されている。中世以後、この物語上の円卓に模したものが様々つくられた。 ウインザー城のエドワード3世のものは直径200フィートあったという。

 
関連項目一覧
ケルト 【文化地域項目】
ブリテン(イギリス) 【文化地域項目】
ガウェイン 【ケルト、ブリテン(イギリス):アーサー王伝説:騎士】
ラーンスロット 【ケルト、ブリテン(イギリス):アーサー王伝説:騎士】
ウーゼル・ペンドラゴン 【ケルト、ブリテン(イギリス):アーサー王伝説:王、英雄】

●このページのトップへ●


(C) Copyright Masahiro Aibara