7.フィールド概念
今作ではダンジョンやタウンを総称してフィールドと定義しています。
【インフィールド】
⇒前作までのダンジョンや町を表します。
<特徴>
・ダンジョンではエンカウントが発生する
・ダンジョン内部では特定の場合を除き、エスケープジェムで瞬時に入口に戻る事が出来る。
・宝箱が存在する
・ダンジョンには仕掛けがある場合がある。
・セーブが出来るのは宿屋かセーブポイントのみである。
【アウトフィールド】
⇒前作までのワールドマップを表しており、アウトフィールド上では
敵とのエンカウントは行なわれない仕様となっております。
<特徴>
・エンカウントが発生しない
・宝箱が存在しない
・施設に隣接してインフィールドに入るか入らないかを選択する
・森には侵入出来ない
・セーブが行なえない
・冒険の終盤ではとあるアイテムを使って、飛行船を呼ぶ事が出来る
・エスケープジェムは無効化される
タウン
インフィールドの一つです。
人が暮らす集落や町、村などを示します。中にはお城があり、栄えた町等もあります。
住民との会話で情報収集を行なったり、宿屋で回復、ショップで買い物などが行なえます。
宿屋
・・・パーティー全員を完全に回復してくれる施設です。
料金はパーティーの合計レベルが高いほど高額となりますのでレベルの上げ過ぎにも注意が必要です。
ショップ
・・・武具、スキル、アイテムが買える施設です。
武具は場所特有となりますが、スキルとアイテムはストーリーが進行する毎に品揃えが変わります。
魔法ギルド
・・・魔術師が覚える攻撃魔法を購入出来ます。
こちらもストーリーが進行すると強力な魔法を購入出来るようになります。
ローカルエリアマップ
アウトフィールドを示しており、領土毎に区切られた区間マップです。
前作と異なり、ローカルエリアマップでは敵は出現しません。
施設に隣接して、決定キー押下で施設に入るかどうかの選択場面があります。
領土間の移動は定期船で行なう事になります。
ダンジョン
インフィールドの一種。
モンスタ−や様々なトラップが仕掛けられているフィールドです。
ダンジョン毎に癖がある仕掛けもあるので、モンスターと戦うだけが全てではありません。
また、奥地ではボス戦がある場合もあります。
*セーブポイント
調べるとパーティー全員を回復出来、セーブするかどうかの選択が行なえます。
ダンジョンの奥地、ボス戦の前に多く配置されております。
セーブポイントを拠点にレベルアップに励むのも資金節約に繋がります。
尚、セーブは15箇所に可能です。
一箇所にセーブし続けると詰まったときに大変ですので、セーブは分けて行なう事を推奨致します。
・宝箱の秘密
<箱の外見と中身>
アイコン | 中身 |
![]() |
消費アイテム |
![]() |
キーアイテム |
![]() |
装備品 |
![]() |
ミミック |
![]() |
パンドラボックス |