~隠しモード(ARPG)と完全クリアへの道~

以下の6つの条件を満たすと隠しモードにいけます。本編のステージを使ったミニゲーム(ARPG)をプレイできます。




・その1「インフォマシンの説明を聞く」
スタートして目の前にある機械です。説明を聞かないで進めてしまった場合でも戻って聞けば大丈夫です。

・その2「ステーションに居る5人のNPC全員に好物のアイテムをプレゼントする」
お金が手に入ったらカフェテリアで食料アイテムをまとめて買うとよいでしょう(一品目につき一つずつで大丈夫です)。好物は話しかけた時に品名を言ってきます。このマニュアルの「キャラクター」の項にも好物が書いてありますの参考にしてみてください。あげられるタイミングは「推理」に入る前までです。

・その3「<その2>を達成すると所持している”拾った写真”が”ボリスコウの写真”に変わるので、それを使う。すると新たなNPCに会うことになるで話しかける」
これも「推理」の前にすませてください。この時KFシリーズお馴染みの真理の鏡が手に入ります。(このNPCには何もあげなくて良いです。)

・その4「<その3>で入手した真理の鏡をそのNPCに使い、再度話しかける」
メッセージが変わり、「本名」を言うのがフラグ立ちの目印です。

・その5「(普通にゲームを進めていき)終盤で新たに登場した(再登場?)NPCの好物をあげる」
この好物アイテムはステージ中に落ちています。落ちている場所のヒントは、そのNPCが居たのとは反対の方角です(狭いのですぐに見つかると思います)。

・その6「そのNPCに”ボリスコウの写真”を使う」


 

これで隠しモードに入るかどうかを選べるメッセージが出ます。

本編のステージをそのまま流用しているのでこちらも短いです。プレイヤーの体力低め(敵の攻撃2回分くらい)で魔力高めに設定してあり、FPSアクションのような趣になっていると思います。コントローラーによるプレイをお勧めですが、一応キーボードでもクリアできました。
#「その1~その5をやるのが面倒だけど隠しモードだけをやりたい」という人のためにomakeフォ#ルダにセーブデータを同梱しました。その6をやればよいだけの状態のデータです。
#本編をやるとステージの構造が頭に入ると思うので本編の方もお勧めです。

隠しモードに居るNPC全員(6人)に話しかけてクリアするとパーフェクト・エンディングです(といってもメッセージが変わるだけの手抜きですが・・・)。話しかけるとアイテムをくれたり回復してくれたりするので攻略のためにも話しかけてみてください。特にゲーム開始後一番最初に会うNPCに話しかけないと積むと思います。あと本編で出てきたトイレを使うと回復できます。
目指せ、完全クリア!