かゆいところに手が届くったー


フリーソフト Ver0.5

対応OS WindowsXP/WindowsVista/Windows7
(32ビット/64ビット)


本ソフトは.NET Framework 4.0が必要です
.NET Framework 4.0ランタイムをインストールしてください

(※).NET Framework 4.0より古いバージョンしか入っていない場合、
トレンド一覧画面の中身が表示されなかったり、投稿に失敗します


Ver0.5
・トレンド画面からのツイートの際の編集機能を追加しました

・1時間毎のトレンド自動ツイートにおいて、分の設定を追加しました

・その他、細かいバグ修正を行いました

Ver0.4
・相互フォロー/片思いフォロー/片思いフォロワーの一覧表示機能を追加しました

・予約ツイート時のエラーログ表示機能を追加しました

・.NET Framework 4.0が入ってない環境で、.NET 4.0のインストールを促す機能を追加しました

Ver0.3
・「フォローの増減チェック機能」を追加しました
(※)自分がフォローしてた人が、(Twitterのバグで)いつの間にか勝手に外れていたチェックができます

Ver0.2
・「フォロワーの増減チェック機能」を追加しました

Ver0.1A
・予約ツイートの設定画面にて、「URL短縮」ボタンを追加しました

Ver0.1
・初公開バージョン


「かゆいところに手が届くったー」で何ができるか?

「かゆいところに手が届くったー」はTwitterの支援ソフトです

フォロワーの増減チェック機能/フォローの増減チェック機能

前回チェック時と今回チェック時の差分を取る事によって、
「増えたフォロワー一覧」と「減ったフォロワー一覧」の確認が出来ます

設定画面にて設定する事により、Windows起動時(の60秒後)に
バックグラウンドで毎日自動チェックする事もできます(変更があった場合だけ結果表示/ログファイル追加)

「増えたフォロワーの履歴」、「減ったフォロワーの履歴」ボタンを押す事で、履歴一覧を見る事もできます

(※)項目をダブルクリックすると、Webで詳細を表示できます





相互フォロー/片思いフォロー/片思いフォロワーの表示機能

(※)項目をダブルクリックすると、Webで詳細を表示できます




Twitterのトレンド一覧表示機能

Twitterのトレンド一覧を表示する機能です
トレンド表示機能の無いクライアントソフトなどをお使いの場合、
併用して使う事ができます
(また、トレンドをツイートする事ができます)


ツイート予約の設定機能

日時を指定した「予約ツイート」が設定できる様になります

(使用例1)毎週火曜の23:00に、ネット上でアニメのストリーミング放送があるので、そのタイミングでツイートしたい
(使用例2)告知などを4時間おきなどに、定期的にツイートしたい





簡単な使い方



プログラムの起動と終了

1、TrendCheckTool.exeを起動します

2、タスクトレイにアイコンが起動します


3、(初回起動時のみ)、プログラムを起動すると、
TwitterのOAuth認証画面が表示されます
(画面の指示に従って、認証してください)

4、認証が成功すると、「認証が成功しました」という
ダイヤログが表示されます

5、タスクトレイアイコンを右クリックすると、
ポップアップメニューが表示されます

6、「終了」を選択すると、プログラムを終了できます


Windowsの起動時に自動起動する

1、ポップアップメニューから、「設定」を選択します


2、「Windowsの起動時に自動実行する」ボタンを押すと、
Windowsの起動時に「かゆいところに届くったー」が起動する様になります

(※)元に戻すには「Windowsの起動時に自動実行しない」ボタンを押してください


3、「設定」ボタンを押して、設定画面を終了します


トレンドの表示

1、タスクトレイをダブルクリックするか、又は
タスクトレイを右クリックして表示したポップアップメニューから
「トレンドの表示」を選択すると、「現在のトレンド」画面が表示されます


2、「現在のトレンド」画面において、画面上の「投稿」ボタンを押すと
Twitterにトレンド一覧が投稿されます

(※1)各トレンドの「表示」ボタンを押すと、ブラウザでトレンドの
詳細が表示されます

(※2)各トレンドの「投稿」ボタンを押すと、各トレンドと、
詳細を表示するURLがTwitterに投稿されます

(※3)画面上の「更新」ボタンを押すと、一覧が更新されます

(※4)画面上をドラッグすると、ウィンドウを移動できます



1時間おきに、トレンド一覧を自動投稿する

1、ポップアップメニューから、「設定」をクリックします


2、「1時間おきにトレンドを投稿する」にチェックを付けると、
1時間ごとに現在のトレンドを自動的にTwitterに投稿する様にできます


3、「設定」ボタンを押して、設定画面を終了してください


ツイート予約機能

1、ポップアップメニューから「ツイート予約の設定」を選択します


2、「追加」ボタンを押します


3、「予約設定」画面にて、「日付」、「時」、「分」、「アラームなし/アラームあり」を選択し
予約入力したいツイートを入力して「設定」ボタンを押します

(※)「日付」、「時」、「分」、「アラームなし/アラームあり」はコンボボックスから選択せずに
キーボードから入力しても構いません(但し、選択肢にある文字列と同じにしてください。
又は、カーソルキー上下でも選択を変更できます


4、入力した予約内容が一覧に登録されます。「設定」ボタンを押して画面を閉じてください

(※1)設定した時間になると、自動的にツイートが投稿されます
(※2)「今日」、「日付指定」の場合は投稿されると一覧から消えますが、「毎日」、「曜日指定」の場合は
投稿されても一覧に残ります
(※3)「アラームあり」を設定した場合、投稿時に音が鳴ります
(※4)一覧の中から、特定の行を選択して「編集」ボタンを押すか、選択行をダブルクリックすると編集できます
(※5)特定の行を選択して「コピー」ボタンを押すと、コピーできます(時間を変更するなどしてお使いください)


フォロワー/フォローの増減チェック機能

1、ポップアップメニューから
「フォロワー増減の確認」を選択します


2、「フォロワー増減チェック」画面が表示されます

(※)フォロワー一覧の確認には、数十秒〜数分程度の時間がかかります


3、フォロワーに増減があった場合には、結果が表示されます

(※1)増減が無い場合は、空白表示となります

(※2)項目をダブルクリックすると、詳細がWebで表示されます



4、「増えたフォロワーの履歴」、「減ったフォロワーの履歴」ボタンを押すと、
履歴一覧がメモ帳などで表示されます


5、設定画面にて「Windowsの起動時(の60秒後)にフォロワー増減チェックをする」の
チェックを付けておくと、Windowsの起動時にバックグラウンドで自動的にチェックされます

(※)この場合、フォロワーに増減があった場合のみ、画面表示/履歴保存がされます



(※)注意事項
Twitterではアプリケーション毎に「1時間にAPI350回まで」の制限があります
フォロワーの検索では100人に1回のAPIを使いますので、
1万人の検索では100回のAPIを使います
(フォロー1万人/フォロワー1万人なら200回になります)

この制限の為、フォロー/フォロワー共に「1万人まで」の制限をつけてありますが、
この制限を外したい場合は、TrendCheckTool.datをメモ帳などで開き
<MaxCnt>10000</MaxCnt>
となっている部分を
<MaxCnt>15000</MaxCnt>
などに変更してください
但し、全体で「1時間に350回」の制限自体はTwitter側によるものですので、
これを超えた使い方はできません


相互フォロー/片思いフォロー/片思いフォロワーの表示機能

(※)この機能を使う場合は、事前に「フォロワーの増減チェック」と「フォローの増減チェック」を
最低一度しておく必要があります
(最新のフォロー一覧データ、フォロワー一覧データを使って表示する為)

1、ポップアップメニューから「相互/片思いフォローの確認」を選択します

2、「相互/片思いフォローの確認」画面が表示されます

(※)項目をダブルクリックすると、詳細がWebで表示されます



アンインストール方法

1、(「Windowsの起動時に自動実行する」設定をしていた場合には)、
設定画面を開き、「Windowsの起動時に自動実行しない」ボタンを押してください

2、「かゆいところに手が届くったー」を終了してください

3、後は、ファイルを削除するだけでOKです


感想/要望はメールで結構ですが、質問については
私のホームページをご覧の上、Twitter(@khb02323)やSkype(khb02323)などをご利用ください