メールマガジン配信システム解説書
■更新日時:2008/04/20
■バージョン:4.0
■名称:メールマガジン配信システムV4.0
■注意事項(本バージョンをお使いの方は必ずお読みください。)
1、本システムは常時監視CGIを使っているため、長時間CGIが動作していても
サーバー側で強制的に切断されないことが条件になります。
2、本システムでは、サーバーのcronを利用します。従いましてcronを利用できないサーバーに関しては
ご利用できませんのでご注意願います。
3、メールの一斉送信及び時間指定一斉配信は、登録アドレス数によっては非常にメモリを必要とします。
又、同時に複数配信する際は、サーバーのsendmailに非常に負担をかけます。
従ってNNIでは、共有サーバーでのご利用を推奨しておりません。専用サーバー又は自宅サーバーをご利用願います。
又、ご利用になる前に、メールマガジンの発行に関して問題がないかプロバイダーへご確認した上で
必ずご利用願います。
尚、本システムをご利用頂いていかなる問題が生じても、NNIとしては一切責任を持ちません。
4、本バージョンは、既存のバージョンにて登録頂いたデータをそのままご利用可能です。
既存のデータを移行する際は、一度csv形式でダウンロードし新しいシステムの管理画面の、
「外部データの取り込みインターフェイス」→「既存メールデータ変換登録」より
サーバーへアップロードしてご利用願います。
5、本バージョンは、時間指定配信に関してサーバーのcronを使うように変更しています。
従って、既存のバージョンは一切利用できません。
既存バージョンとは別に新しいバージョンを設置してご利用願います。
6、本バージョンは、XHTML及びHTML対応の携帯でご利用可能です。
7、初期設定に関しては、config.cgiへ設定することによって、全てのページに反映されるように変更しています。
初期設定に関しては、config.cgiへの設定と、サーバーにcronの設定を行うだけで利用可能となります。
8、本CGIの機能を全てご利用になる場合のサーバー条件は以下になります。
a) SSIが利用可能なこと。
b) sendmailが利用可能なこと。
c) CGIが常時起動していても、サーバー側で強制的に切断されないこと。
d) perlのバージョンが5.0以上であること。
e) メルマガ発行許可をしているサーバーであること。
f) cgi-binフォルダ内にCGIを設定するサーバーの場合、このフォルダ内でHTMLや画像の表示が可能なこと。
g) HTMLサーバーとCGIサーバーが別々でないこと。
h) バックグランドでCGIの起動ができるサーバーであること。(FORKが使えること。通常使えるはずです。)
i) サーバーがUNIXであること。
j) サーバーのcronが利用可能なこと。
※ 以上をご理解の上、本バージョンをお使い願います。
■機能一覧
◎ メルマガシステム各種詳細設定をブラウザー上から行える機能。
◎ ユーザー側メールアドレス・氏名登録機能
◎ ユーザー側メールアドレス削除機能
◎ ユーザー側メールアドレス登録通知機能
◎ ユーザー側購読解除用URL通知機能
◎ 管理者、メールマガジン、テスト送信機能
◎ 管理者、メールマガジン、即時一斉送信機能(バックグランド送信)
◎ 管理者、メールマガジン、時間指定一斉送信機能(バックグランド送信)
◎ 管理者、メールマガジン、時間指定一斉送信における複数予約機能
◎ 管理者、メールマガジン、時間指定一斉送信における予約内容確認機能
◎ 管理者、メールマガジン、時間指定一斉送信における予約内容変更機能
◎ 管理者、メールマガジン、時間指定一斉送信における予約内容削除機能
◎ 管理者、メールマガジン用、ヘッダー・フッター部登録機能
◎ 管理者、メールアドレス一括登録機能(CSVデータをサーバーへアップロードする機能付)
◎ 管理者、メールアドレスをTEXT文章から抽出し一括登録する機能
◎ 管理者、メールへ挿入する広告内容を複数登録できる機能
◎ 管理者、メールへ挿入する広告内容を確認できる機能
◎ 管理者、メールへ挿入する広告内容を変更できる機能
◎ 管理者、メールへ挿入する広告内容を削除できる機能
◎ 管理者、メールへ挿入する広告内容をランダムで挿入する機能
◎ 管理者、広告主などへバックNOを公開する機能
◎ 管理者、データをバックアップ・リストアする機能
◎ 管理者、データ登録数を確認する機能。検索も可能(一覧表示、カテゴリ別表示)
◎ 管理者、メールアドレスを一括削除する機能。
◎ 管理者、バックNO閲覧機能(管理者及びユーザー)
◎ カテゴリ名の数を自由に増減可能。
◎ カテゴリ名を設定ファイル(config.cgi)へ設定するだけの簡単設定機能。
◎ メール登録・削除ページを携帯へ対応。(但し、HTML及びXHTML対応の機種のみ)
◎ データファイルのセキュリティを強化。
◎ 各カテゴリの登録件数表示。(SSIにて表示)
◎ CSV取り込み時の空行を排除。
◎ 登録解除の際の空行によるエラーを修正。
◎ 不正アドレスに対して、リターンメールが指定アドレスに戻ってくるように設定。
但し、サーバーによっては、無視される場合があります。
◎ リターンメールアドレスを指定回数で自動的に削除する機能
◎ 送信件数をバックNOへ反映。
◎ 一斉送信完了メールを管理者へ通知する機能。
◎ 時間指定一斉送信に対して、cronによる時間常時監視を行う機能。
◎ バックNOの重複防止機能。
◎ 外部公開用バックNO表示機能。
◎ 外部公開用総登録件数表示機能。
◎ 複数の一斉送信・予約配信へ対応。(但し、専用サーバー及び自宅サーバーに限ります。)
◎ 予約配信登録をいくつでも設定できるように対応。
◎ 予約配信登録を変更できるように対応。
◎ 予約配信登録を削除できるように対応。
◎ 予約配信登録を確認できるように対応。
◎ 予約配信登録の時間を現在の時間に自動的に反映。
◎ 全体の処理能力を高速化。
◎ メールの送信時間を高速化。
|