1-1. 基本設定

設置の前に、必要な項目を変更してください。



変更するファイル: 各CGIファイル(*.cgi)

変更する個所: 一行目にあるperlのパス。

#!/usr/bin/perl
各CGIの実行ファイルでは、それぞれ一行目に上記のように
perlのパスを指定してあります。
通常はこのままでも動作するはずですが、サーバーによっては
ここを書き換える必要があります。
perlのパスについてはサーバー管理者にお問い合わせください。
尚、perlのバージョンは5.0以降である必要があります。



初期設定ファイル(変更するファイル): config.cgi


変更する個所:

# メルマガ設置先のドメイン(最後に/を必ず付けること) $domain = 'http://-----.com/mailmg/';
本CGIを設置する場所までのURLを記述します。
例:http://www.01nni.com/mailmg/の場合
  $domain = 'http://www.01nni.com/mailmg/'; と記述します。

# サイトURL、PCの方(最後に/を必ず付けること) $URL2 = 'http://-----.com/mailmg/';
例:http://www.01nni.com/mailmg/の場合
  $domain = 'http://www.01nni.com/mailmg/'; と記述します。

# sendmailのパス $send = '/usr/sbin/sendmail';
メールを送信するsendmailのパスを記述します。
通常はこのままでも動作するはずですが、
ここもサーバーによっては書きかえる必要があります。
sendmailのパスについては、サーバー管理者にお問い合わせください。

# メルマガ設置ディレクトリまでのフルパス(最後の/は入れないこと。) $mgpass = '/var/www/html/mailmg';
本CGIを設置しているディレクトリまでの、サーバー側のフルパスを記述します。
本パスは、サーバーによって異なりますので、サーバー管理者へご確認の上
適切に設定をしてください。

※CGI側のファイルの設定は以上です。
 ご自分で設定が困難な場合は、有料代行設置をご利用願います。
 以下のアドレスで承っております。
 nni@01nni.com

サーバー側のcronの設定
サーバー側に以下のように、cronの設定を行なってください。

*/01 * * * * /bin/sh /CGIを設置しているディレクトリまでのサーバー側のフルパス/send.sh

例・・・・
*/01 * * * * /bin/sh /var/www/html/mailmg/send.sh

本フルパスは、サーバーによって異なりますので、必ずサーバー管理者へご確認の上
適切に設定をしてください。 ここの設定を誤ると、予約送信が配信されませんのでご注意願います。
レンタルサーバーでは、フルパスを教えてくれないプロバイダーもあります。
できるかぎり、専用サーバー又は自宅・自社サーバーをご利用願います。
ご自分で設定が困難な場合は、有料代行設置をご利用願います。
以下のアドレスで承っております。
nni@01nni.com

その他
各HTMLファイルのデザインを変更してご使用ください。
但し、##XX##等の記述や、フォームのname=XXXの部分は絶対に変更しないでください。
変更すると正常に動作しません。
変更する前に、バックアップを取っておくことをお勧めします。

・TOPページなどの変更方法
 mailmg/ 上の各HTMLファイル。

・メールマガジン管理画面などの変更方法
 mailmg/mg_user_dir/mailmg 上の各HTMLファイル。

※初期設定は以上となります。