本システムはネットワークにある外字を共有するためのサービスです。
外字を配信するサーバに外字サーバサービスを、外字を利用する外字クライアントには外字クライアントサービスをインストールして利用します。
上記2つのサービスプログラム以外にも、設定や管理を行うユーザーインターフェースプログラム、外字更新をモニタし通知するプログラム等があります。
外字を共有するコアな処理はサービスとして稼働するので、PCの電源さえ入っていれば外字サーバの最新外字をほぼリアルタイムで取得し利用できます。
本システムは外字フォントファイル(一般的には「EUDC.TTE」)を共有するシステムです。
外字作成までを管理する場合は「外字ザウルス2」を併用して下さい。
外字ザウルス2にも外字を共有する仕組みはありますがバッチ処理となります。
「外字Share」特徴としては
・サービスを利用しリアルタイムにサーバの外字更新を通知し配布できます。またログオンしていなくても更新します。
・外字配布のプロトコルは、UNC(ファイル共有)、FTP、HTTPを併用して運用できます。
・複数の外字フォントを複数のフォントに自動リンクするよう構成できます。
・処理のログを詳細に見ることができるので障害を見つけやすくなります。
・ネットワーク内の外字サービス稼働状況を簡単に調査できます。
本パッケージには、下記に説明する3つのインストーラのが含まれています。
それぞれ個別にインストールして下さい。
何れのインストールも必ず管理者権限で行って下さい。
外字サーバにインストールする外字サーバサービスプログラムのインストーラです。
Windowsサービスプログラムとして導入され、OS起動時に自動的にサービスを開始します。
このサービスは、外字サーバで管理している複数の外字フォントの更新を外字クライアントへ即時に通知します。
ネットワーク内の何れかのサーバ1台に導入します。
サービス稼働前にネットワークや外字共有情報等の設定が必要です。設定は「EudcShareUITools」で行います。
外字クライアントにインストールする外字クライアントサービスプログラムのインストーラです。
Windowsサービスプログラムとして導入され、OS起動時に自動的にサービスを開始します。
このサービスは、外字サーバからの通知を受け、指定のプロトコルで外字フォントを取得し対象フォントへ自動でリンクします。
ネットワーク内で外字を共有する全てのPCに導入します。
外字サーバにインストールすると、外字サーバと外字クライアントを兼ねるともできます。
サービス稼働前にネットワークやプロトコル設定等の設定が必要です。設定は「EudcShareUITools」で行います。
外字サーバ・クライアントの両方で利用する管理プログラム群のインストーラです。
外字サーバと全ての外字クライアントPCに導入します。
この管理プログラム群には下記の機能があります。
・常駐し外字フォントの更新をUIでユーザーへ通知します。
・各サービスの、「停止」「開始」「再起動」をコントロールできます。
・各サービスの設定(ネットワークや監視する外字フォントの指定)を行います。
・各サービスの処理ログを参照できます。
・ネットワーク内の稼働状況を調査し表示します。
・クライアントの外字フォントのリンク解除や削除を行えます。
各プログラムの使い方や設定等の説明は下記URLを参照して下さい。
↓
http://jjworkshop.com/pgm/Help/EudcShare/
本システムはシェアウェアとなります。
正規に利用する場合はライセンスを取得して下さい。
ライセンスの取得は下記URLを参照下さい。
↓
http://jjworkshop.com/pgm/Help/EudcShare/
作者は本ソフトウエアに関して一切の動作保証を致しません。
本ソフトウエアを利用することにより、使用者に直接的または間接的損害が発生しても、作者はいかなる責任をも負いません。また一切の賠償等は行いません。
作者は、本ソフトウエアに不備があっても訂正する義務は負いません。
Copyright(C) 2011-2012 JJworkshop by HIRO.
E-mail:info@jjworkshop.com
http://jjworkshop.com/