注意メッセージ Ver1.20


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆特徴

◆起動方法

◆操作方法

◆改版情報

◆動作環境

◆免責事項

◆サポートについて
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「注意メッセージ Ver1.20」をダウンロードして頂き、誠にありがとうございます。
 以下のドキュメントをお読みの上、動作環境/操作方法等を確認し同意した上で、ご使用ください。

◆特徴
 市販のソフトは、機能が充実しているが逆に充実しすぎていて機能がわからない/ボタンが多すぎる・・・そんなことを感じたことはないでしょうか?
 上記を踏まえて、機能をシンプルにし見た目で使い方がわかるようなツール作成を目指しています。

 当ツールは、設定した日時になると画面にポップアップメッセージが表示されるツールです。忘れがちな予定がある場合などに設定しておくと便利です。毎日・毎週・毎月などの繰り返し設定もありますので、定期的な作業の注意喚起などでも利用できます。
 また、サブツールとしてToDoリストも添付してあります。注意メッセージはその日にならないとポップアップ表示されないので、事前に期限等がわかるようにリストアップするというものです。工程管理等に便利かも。

◆起動方法
 ファイルを解凍後、作成されたファイル(注意メッセージ.exe・data.mdb・ReadMe.html等)を同一フォルダに保存してください。注意メッセージ.exeが実行ファイルで、data.mdbがデータファイルとなります。起動は、注意メッセージ.exeのショートカットをスタートアップフォルダに登録しておくと便利です。
※タスクトレイに常駐しますので、パソコンを常時起動していても利用できます。

◆操作方法
1,ツール起動方法
 注意メッセージ.exeのショートカットをスタートアップフォルダに登録します(注意メッセージ.exeショートカットを左クリックしたまま、スタート−すべてのプログラム−スタートアップ内で左クリックを放します)。これでPC起動時に自動でツールが起動し、設定日時になるとメッセージ表示されるようになります。
2,メッセージ確認方法(注意メッセージ画面が表示された場合の操作方法)

@内容を確認します。項目をダブルクリックすることで、注意メッセージの詳細が確認できます。

A画面右の「>>」ボタンを押下すると、「メッセージを更新します。よろしいですか」と表示されるので、OKボタンを押下することでメッセージが消去されます(実際は情報が次回のメッセージ表示日に更新されそれまで非表示となります)。
B「メッセージ設定」ボタンを押下することで、メッセージ追加修正ができます。
C「固定解除」ボタンを押下すると、固定解除(デフォルト起動時は、画面最前面に固定表示されますので、その解除)します。
3,メッセージ設定方法
@注意メッセージの”メッセージ設定”ボタンをクリックします。
※初期起動時もしくは、注意メッセージが表示されていない場合は、タスクトレイ内の赤アイコンをダブルクリックします。
 メッセージ一覧が表示されます。

Aメッセージを追加する場合は、”新規追加”ボタンをクリックします。メッセージの修正/削除する場合は、メッセージ内容をダブルクリックします。

Bメッセージ設定を行います。
・注意メッセージ内容を入力します。
・周期を選択します。毎月・毎週・毎日・任意等から選択できます。
場合によっては、指定日がフォーカスされますので、指定日を選択します。
・周期等の設定により、指定日が自動表示されますが、日付を変更したい場合は、”>”ボタンをクリックします。カレンダーが表示されますので、設定したい日をダブルクリックします。
・メッセージを表示させたい、時間を指定します。
・コメントを入力します。※注意メッセージ詳細の確認時に表示されます。
C入力が終了しましたら、”登録”ボタンをクリックします。これで、1件登録完了です。
Dメッセージを削除する場合は、画面表示後に”削除”ボタンをクリックします。
4,ToDoリスト(サブツール)の利用方法
@ToDo.exeをダブルクリックします(サブツールの起動)。
A”ToDo追加”ボタンをクリックします。
・メッセージを選択します。右端の">"ボタンをクリックすると、メッセージ一覧が表示されますので、登録したいメッセージを選択します。
・カテゴリを選択します。既に登録済みのカテゴリの場合はリストボックスから選択できます。新規に登録する場合は、右のテキストボックスに入力します。
・日付1,日付2を選択します。期間等を指定する場合に設定します。">"をクリックでカレンダーが表示されますので、日付を選択します。未入力でも可です。
・金額等1,金額等2を選択します。金額/ノルマ等を設定します。未入力でも可です。
・”登録”ボタンをクリックします。
・登録が完了です。メイン画面にToDoとして情報が表示されます。また6ヶ月分のスケジュールが表示されます(上旬・中旬・下旬の3パターンで表示)。
B”設定”ボタンをクリックします。各種設定変更ができます(パラメータ設定として、日付1,日付2,金額等1,金額等2の文字変更ができます。あとカテゴリの表示順変更など)。
C”メッセージ一覧”をクリックします。注意メッセージと同様メッセージ一覧が表示されます。メッセージの新規追加・修正・削除ができます。
Dその他、ToDoをクリックすることでToDo内容詳細が確認できたり、情報メンテナンスができたりします。

◆改版情報
Ver1.20(2012.03.15)
 ・ToDoリスト(サブツール:Ver1.00)のリリース
Ver1.20(2011.09.01)
 ・VisualBasic2010にて再作成
 ・デザイン/文言等の変更
Ver1.05(2006/07/27)
 ・「OK」「キャンセル」ボタンを「終了」ボタンに統合。
 ・「>>」ボタン押下時の日付更新時に不具合が出る事象を修正。
 ・データ設定画面に「日付設定」ボタンを追加。日付を自動設定していたのを解除。
 ・データ設定画面の日付設定時に出る不具合を修正。
Ver1.00(2004/04/06)
 初版リリース

◆動作環境
 Windows2000、XP、VISTA、7

◆免責事項
・当ツールを使って起こった如何なる損害にも、作者は一切の責任を負いません。各自の責任において使用してください。
・当ツールにバグ等の不具合が発見されても、作者はバージョンアップの責任を負いません。

◆サポート
 当ツールについての一般的な質問/不具合報告やユーザー登録は、以下のホームページからお願いします。
 なお、更新情報等につきましては以下のホームページにアップデートしていきますので、適宜ご確認ください。
  URL:http://alicx.sakura.ne.jp/