初期起動時は、カテゴリ等設定されていませんので初期設定を行う必要があります。
@画面右下の”設定”ボタンをクリックします。 A設定画面が表示されますので、”タブ設定”タブをクリックします。 B画面下の”追加”ボタンをクリックします。タブ名称リストに空白が追加されますので、空白欄をダブルクリックして名称を入力します。 C”登録”ボタンをクリックします。 D引き続き、”カテゴリ設定”タブをクリックします。 E”タブ選択”のリスト欄から先ほど登録したタブ名称を選択します。 Fカテゴリを設定します。カテゴリ名称欄にカテゴリ名を入力します。最大20件まで設定可能です。 ”開始””終了”欄に集計する範囲(カテゴリ名称横の項番を指定)を設定することで、情報の集計も可能です。 G”登録”ボタンをクリックします。 H初期設定完了です。”閉じる”ボタンをクリックします。 I以降、メイン画面で入力欄にカテゴリ/利用用途/金額を入力し登録ボタンをクリックすることで、情報管理ができます。 |
タブ | タブ毎に情報を管理できます。一応、項目に制限はありません。 |
画面左 | 帳簿管理情報。カテゴリ毎に集計された情報が表示されます。 |
画面右上 | 日付設定項目。投入日付を指定します。デフォルトは当日が表示されます。 |
画面右中 | 入力領域です。カテゴリ/利用用途/金額を設定できます。 |
画面右下 | 各種ボタンの配置。 投入した情報に対しいろいろ操作ができます。 |
@投入日付を選択します。 Aカテゴリを選択し、利用用途/金額を設定します。 B登録ボタンを押下することで、入力情報が登録され、画面左の「カテゴリ別累計金額」に情報が反映されます。 ※金額がプラスだと収入、マイナスだと支出とみなします。 ※利用用途は、一度入力すればリスト情報に登録されますので、再度同じ情報を投入したい場合は、リストボックスをクリックするのみで選択できます。 各種ボタンの機能
|
@メイン画面から「設定」ボタンを押下することで設定画面が表示されます。ここでは、パスワードの設定・タブの変更・カテゴリの変更ができます。
B「閉じる」ボタン押下で、情報を反映させずに戻ります。 |
@メイン画面から「修正」ボタンを押下することで修正画面が表示されます。 A日付・カテゴリ・用途・金額が修正できますので、対象情報を再設定してください。 B情報自体を削除したい場合は、左端の「削」項目をクリックします。 C情報を設定後、「登録」ボタンを押下します。情報が反映されます。 D「閉じる」ボタン押下で、情報を反映させずに戻ります。 |