PrimesGとは
PrimesGはRubyを使ったゲーム開発をより簡単に実現する為のツールです。Rubyの開発はEclipseが一般的ですが、日本語化や動作速度、なにより高機能だからこそのわかりにくさがありました。PrimesGはもっと分かりやすく、簡単に開発ができる環境を提供します。
Rubyとは
Rubyはまつもとゆきひろ氏が開発したマルチプラットフォームで動く言語です。ゲーム利用では知名度は低いですが、C++では難しいコードが Rubyでは魔法のように簡単に書けるようになります。さらにC++ではヘッダーファイルを定義しますが、Rubyにはありません。 Rubyは多くの言語やライブラリに多大な影響を与えた言語でもあります。 RubyはTwitterやクックパッドを始め様々な企業に採用されています。 そしてwebでの使用が目的だったのが、今ではMacintosh・iPhoneソフト開発のMacRubyやJavaVMで動作するJRuby、Microsoftが開発した.NET上で動作するIronRuby など積極的に開発が行われています。Macに至っては標準でRubyがインストールされています。 Rubyは「人気のプログラミング言語ランキングベスト10」に入っています。決してマイナーな言語ではありません。(TIOBE Programming Community Index 11/2010) 多くのプログラマがC++からRubyへ、JavaからRubyへと変わっています。ぜひ、難しいと言われるゲーム開発をRubyで簡単に楽しく遊んでみてください。
Rubyでのメリット
Miyako_packに様々なRubyライブラリを入れることによって、Miyakoの他にゲームライブラリのDXRubyやグラフ生成・物理エンジンを扱うことができます。 またSwigを使用することによってC/C++で扱えるライブラリはほとんど扱えることができます。もちろん自分が開発したオリジナルライブラリもです。
MiyakoのRubyをJRubyに変更するとJava3Dが扱えます。マルチプラットフォームで動くのでAndroidアプリやwebゲームも開発できます。
C++では難しかった処理をRubyでは簡単に処理することができます。例えばガベージコレクションが働き、いちいちインスタンスをDeleteすることはありません。 さらに描画中に描画関数の書き換え、実行中にクラス定義、goNextStage 2;(※ステージ移動)のように関数をC言語のintやfloat型のように扱うことができます。
Copyright (C) 2011 Y.I All Rights Reserved.