プロジェクト

まず始めにプロジェクトファイルを作成してください。(Ctrl+Shift+N)
新規作成されたフォルダにRubyのプログラムを保存します。Rubyファイルは実際にはどこに保存されてもかまいません。プロジェクトから「プロジェクトの設定」で各種設定ができます。game.exe項目はDXRubyのmain.rbを起動するプログラムを指定してください。ゲーム制御の「起動」でこのプログラムを起動する事ができます。

プログラムエディタ

プログラムエディタはメモ帳を便利に拡張したものと言えます。
初期設定ではRubyファイルはUTF-8Nで、それ以外はShift_JISで読み書きします。(UTF-8Nで保存されたファイルはメモ帳等では正しく表示されない可能性があります) 通常Rubyの実行はコマンドプロンプトからRubyを実行しますが、プログラムエディタではCtrl+Rでプロンプトウィンドウ付きで実行可能です。そのほかにもIRB実行ができます。実際のゲームのように非表示で実行したい場合はCtrl+4です。
Ctrl+4を複数回した場合、バックグラウンドで実行しているコマンドプロンプトを終了する必要があります。その際はゲーム制御のメモリ解放を押してください。 (Rubyプログラムが実行している場合、強制的に終了してしまいますのでご注意ください)
カレントコマンドプロンプトは現在開いているプロジェクトのRailsフォルダをカレントディレクトとし、コマンドプロンプトを開きます。(Ctrl+B)Railsのコマンドを使う際に大変便利です。

Ctrl+W , Ctrl+Eでフォントの拡大縮小ができます。複数のファイルを開く場合はCtrl+Tでタブが開きます。

Ctrl+Fで検索ワードを設定でき、Ctrl+Qで検索ワードを検索します。


SideGuard

SideGuardは今開いているファイルをサーバーに送信して保存する独自の機能です。初期設定はApache(PCサーバー)を指定しています。xampp等をインストールすると簡単にPCにファイルをバックアップできます。またwebサイトを持っている場合、ネットに保存する事ができます。この場合セキュリティレベルを上げるため各自で適切にカスタマイズしてください。(MITライセンスです) 作者はローカルサーバー内で使うことをお勧め致します。
インストールはsideguardフォルダをC:\xampp\htdocsにコピーします。(お使いの環境に合わせてください) xampp内でApacheを起動させます。(横のチェックを入れるとPC起動時に自動的に起動できます)

Rails

Ruby On Railsを使用したwebゲーム(サービス)を開発する際に使用します。起動ボタンを押すと標準のWEBrickサーバーが起動します。(Mongrelサーバー推奨)
アクセスするには「サイト確認」を押します。(http://localhost:3000)終了する場合は表示されたコマンドプロンプトを閉じてください。ツール設定で使用するRubyを変更できるので、Rails用、ゲーム用と分けて実行する事ができます。
使用する際はRuby On Rails・SQlite3・MySQLを別途インストールしてください。

※Railsの注意点:サーバーが起動するまでには時間が掛かります。また起動時はガベージコレクションが走るので多少動作が遅くなります。

ファイル管理

プロジェクトが設定されている場合、ツリー状にデータを表示できます。ファイル管理では画像、音楽、動画、3Dファイル(.mqo)をクリックだけで表示します。 多くのファイルを管理する際にお使いください。

mqo管理

mqo管理では3Dファイルのmqoファイルを簡易ですが編集・保存する
ことができます。本格的な作成はメタセコイア等をお使いください。

デバッグウィンドウ

デバッグウィンドウではマシンの性能や環境変数を表示する事ができます。Rubyのパスが通っているかや推奨スペックの記載などにお使いください。

ビルド

C++ファイルをコンパイルする事ができます。PCにvisual studio 2008 Professional以上をインストールしている事が前提です。主にSwigで拡張ファイルを作成するのに使いますが、Com.batを編集する必要があるため、知識がある人のみご使用ください。

PrimesD

PrimesDは同封されている外部ソフトです。ユーザーがデザインパターンを利用する際にテンプレートとしてご利用頂けます。サンプルとしてC++で数種類記述されていますが、ユーザーが中身を書き換える事ができますので、自分専用にカスタマイズして頂くことができます。

PrimesMemo

PrimesMemoは同封されている外部ソフトです。このツールは簡単な文章を保存する際に便利です。例えばRuby on Railsのコマンドをメモしたり、これから行う作業を記述などにお勧めです。このツールは保存しなくても閉じるだけで自動的に保存されます。またPrimesG側で設定するとPrimesG起動時にPrimesMemoを起動させる事ができます。

Copyright (C) 2011 Y.I All Rights Reserved.