簡単パソコン経理
InputOne バージョン3.0の解説

Last Update 2012/03/23

目次

  1. 概要
  2. インストール
  3. アンインストール
  4. 使用方法
  5. 動作環境
  6. 試用期間・解除方法
  7. 送金方法・使用料
  8. 著作権等
  9. 改変履歴
  10. 連絡先、サポート等

概要

以下の特徴を持った汎用経理ソフトです。
  • Excelに詳しくなくとも、経理に詳しくなくとも、仕訳さえできれば1回の入力で各種帳簿・貸借対照表・損益計算書まで、自動作成します。面倒な位置合わせや罫線も自動的に作成されます。
  • InputOneで作成した帳簿があれば、青色申告で65万円の控除が受けられます。
  • ソフトの中に解説を組み込んでありますので、入力しながら不明な点を参照できます。一般の経理ソフトにありがちな面倒な初期設定はありません。勘定科目登録・変更さえすめばすぐに伝票入力が出来ます。
  • 2年間で2万件以上ダウンロードされたフリーウェア版のバージョン1.01を大幅に改定いたしました。特に貸借対照表・損益計算書の作成時間を大幅に短縮しています。また入力も選択だけでなく直接入力を可能にしたことにより、よりスムーズなインプット処理を可能にしています。
  • 罫線やスタイルが気に入らなかったら、Excelのワークシートを直接自分で編集することも可能です。また入力データや各種帳簿からご自分の必要なデータを自由に加工・編集・グラフ化等が出来ます。
  • 勘定科目は自由に追加・変更・削除が出来ます。それでも貸借対照表や損益計算書は一切手を加えることなく自動作成されます。
  • テストがいつでも可能です。元データを変更することなくテストデータを入力することが出来ます。テストデータをうまく使えば、年間のシュミレーションも作成することが出来ます。
    (元データをテストデータにコピーして残りの年間予測を入力することにより。)

インストール

適当なフォルダにダウンロードしてください
ダウンロードしたinputonev2010.zipを解凍するとinputonev2010フォルダーが作られ、その中にinputonev2010.xlsmとreadmeiov2010.htm及びusermv2.docが現れます。inputonev2.xlsは通常のExcelファイルと同様に扱います。usermv2.docのワードファイルはホームページ上にあるユーザマニュアルと同じものです。

アンインストール

inputonev2フォルダーごとゴミ箱に移動します。通常のExcelファイルと同じです。

使用方法

InputOne Version2

1.年度末処理初めてInputOneを使用するときは、最初に商号・屋号・住所・電話・決算期等を入力します。
2.前期末入力前年度のデータがある場合にはこのボタンから入力します。勘定科目もここで追加・修正・削除を行うことも出来ます。
3.テスト入力初期設定は上記で終わりです。各種帳簿作成をテストしたいときは、このボタンを押して、テストデータで行います。伝票入力のテストも出来ます。
4.伝票入力A.まず、日付をカレンダーから選択します。伝票日付と会計処理月を別にすることも出来ます。
B.入金先または支払先を選択または直接入力します。マスターに登録することも出来ます。
C.摘要を選択または直接入力します。マスターに登録することも出来ます。
D.明細が必要ならば、直接入力します。入力しなくても構いません。
E.借方・貸方科目を選択または直接入力します。
F.借方・貸方金額を入力します。
以上で入力処理は終了します。あとはボタンをクリックするだけで、各種帳簿・貸借対照表・損益計算書・月別損益計算書等が自動作成されます。
5.月末処理
 A.現金出納帳印刷する期間を選択してOKボタンを押すだけです。
 B.預金出納帳印刷する期間を選択してOKボタンを押すだけです。
 C.総勘定元帳印刷する期間と勘定科目を選択してOKボタンを押すだけです。
 D.月別試算表全ての勘定科目の1年間の金額の変動を、表示します。
 E.月別損益計算書 損益勘定の1年間の金額の変動を、表示します。
 F.貸借対照表 印刷する期間を選択してOKボタンを押すだけです。構成比も計算されます。
 G.損益計算書 印刷する期間を選択してOKボタンを押すだけです。売上比率も計算されます。
6.伝票修正
 A.伝票番号修正したい伝票番号を検索しておきます。
(伝票番号は、自動的に付与されます。)
 B.伝票番号入力伝票番号を入力します。
 C.伝票内容確認日付・入金支払先・摘要・明細が表示されますので、内容が合っていれば修正ボタンを押します。
 D.伝票修正伝票を削除することは出来ません。その他の項目を修正して下さい。
7.伝票検索 伝票を検索する時に使います。ここではExcelのフォームを使用しています。
8.入金・支払先 伝票入力の途中でも登録・変更できますが、先に登録しておいたほうが、伝票入力がスムーズに行えるでしょう。
9.摘要 伝票入力の途中でも登録・変更できますが、先に登録しておいたほうが、伝票入力がスムーズに行えるでしょう。
10.勘定科目 伝票入力の途中では登録・変更できません。これはうっかりミスをある程度防ぐためです。
11.開始メニュー終了 Excelのワークシートを直接編集されるときに押して下さい。
12.InputOne終了 InputOneを上書きして終了します。

動作環境

Windows98SE
WindowsXP
Excel2000
Excel2002XP
Excel2003

試用期間・解除方法

試用期間:7日間
解除方法:送金後、メールにてパスワードを入手して更新メニューから入力することによって継続使用が可能になります。

送金方法・使用料

送金先銀行:芝信用金庫 小山支店
送金先口座:普通預金  0206838
送金先名  :川島 昇(カワシマ ノボル)
使用料のみ:2,500円
メールフォロー代:5,000円
完全メールフォロー付:7,500円
(送金手数料はご負担下さい)

著作権等

このプログラムはシェアーウェアです
このプログラムおよびドキュメントの著作権はマテリアル目黒にあります
このプログラムの使用に起因するいかなる事態も責任を負いません
雑誌、書籍等への掲載については事前に連絡をください


改変履歴

  • Ver 1.01公開版 (2000/06/14)  フリーウェアとして初公開 (現在1.51)
  • Ver 2.01公開版 (2001/07/24) シェアウェアとして初公開
  • Ver 2.02公開版 (2001/08/01) 伝票入力時の処理速度を短くしました
  • Ver 2.03公開版 (2001/08/23) Excel2002(XP)に対応
  • Ver 2.04公開版 (2001/08/24) 試用期間のカウントの延長
  • Ver 2.05公開版 (2001/10/23) 決算年度や印刷月のバグ修正
  • Ver 2.06公開版 (2001/11/08) Excel2002による数値と文字のバグ修正
  • Ver 2.07公開版 (2001/11/13) 決算月を10月から9月にすると起きるバグ修正
  • Ver 2.08公開版 (2001/11/15) 繰越処理でエラーになるバグの修正
  • Ver 2.09公開版 (2001/11/16) 前期損益実績の入力時のバグ修正
  • Ver 2.10公開版 (2002/01/07) 税引前利益の表示
  • Ver 2.11公開版 (2002/01/08) ピボットテーブルのコマンドバーの非表示
  • Ver 2.12公開版 (2002/01/14) 仕訳帳データ並び替えの修正
  • Ver 2.13公開版 (2002/01/11)  特別利益と損失のバグ修正
  • Ver 2.14公開版 (2002/04/15)  現金出納帳・預金出納帳のバグ修正
  • Ver 2.15公開版 (2002/05/08)  WindowsXPに対応・預金出納帳・損益計算書の修正
  • Ver 2.16公開版 (2002/05/23)  カレンダーのHideをUnloadに変更他
  • Ver 2.17公開版 (2002/07/01) 貸借対照表の修正
  • Ver 2.18公開版 (2002/07/06) 現金・預金出納帳バグ修正
  • Ver 2.19公開版 (2002/07/25)  損益計算書の修正
  • Ver 2.20公開版 (2002/07/31) 普通預金がない場合の預金出納帳のエラー修正
  • Ver 2.21公開版 (2002/08/25)  月別試算表・月別損益計算表マイナス表示修正
  • Ver 2.22公開版 (2002/10/30)  Errorルーティン処理の追加等
  • Ver 2.23公開版 (2002/12/14)  勘定科目印刷表示訂正
  • Ver 2.24公開版 (2002/12/15)  伝票入力時エラー表示の修正
  • Ver 2.25公開版 (2003/01/29)  前期繰越利益の繰越処理エラーの修正
  • Ver 2.26公開版 (2003/02/09)  流動負債を全て削除すると発生するバグの修正
  • Ver 2.27公開版 (2003/02/16)  損益計算書前年度分が含まれてしまうバグの修正
  • Ver 2.28公開版 (2003/03/09)  前期データ入力時のバグ修正
  • Ver 2.29公開版 (2003/04/13) 伝票入力時の効率化
  • Ver 2.30公開版 (2003/06/22)  前期残高入力時のバグ修正
  • Ver 2.31公開版 (2003/08/28)  前期繰越利益の繰越金額のバグ修正
  • Ver 2.50公開版 (2003/09/09)  完全メールフォロー付
  • Ver 2.51公開版 (2004/05/17)  完全メールフォロー付(値下げ)
  • Ver 2.52公開版 (2004/09/06)  前期入力処理時のワーニング修正
  • Ver 2.53公開版 (2004/10/21)  前期PL入力処理時のバグ修正
  • Ver 2.54公開版 (2005/06/08)  支払先・摘要登録時バグ修正
  • Ver 2.55公開版 (2006/04/01)  XPによる不具合訂正

連絡先、サポート等

動作報告、ご意見、ご要望はメールにてお願いします

pcmeguro@material.ne.jp
http://www.material.ne.jp/~pcmeguro/
http://www.246.ne.jp/~nkawashi/