解き方が分からない方へ
「注意事項」でも説明されている通り、Whatomはこの問題集のナンプレの解説する義務を負いませんが、Whatom作の「ナンプレメーカー(2.0以降)」で解析することができます。ここではその方法を説明します。
- 1.ナンプレメーカーのダウンロード
- Vector様(外部サイトを開きます)からナンプレメーカーをダウンロードし、解凍します。
- 2.ナンプレデータファイルの読み込み
- ナンプレメーカーを起動します。
- 次に当プログラムのDataフォルダにあるXMLファイル(解析したい問題番号に対応したもの)をウィンドウ内にドラッグ&ドロップします。
- 少し読み込みに時間がかかりますが下のような画面が表示されます。
- 黒字が問題として与えられている数字、青太字がナンプレメーカーが導き出した答えです。
- この時点で解けている(空白のマスが無い)なら手順4へ、解けていなければ3へ移動します。
- 3.解析条件の設定
- この時点でナンプレが解けていない場合、デフォルトの解法設定ではこのナンプレが解けないことを意味します。そこで、解析に用いる解法を追加します。
- 「メニューバー」の、「編集」->「解析条件設定」をクリックします。以下のようなウィンドウが表示されます。
- このウィンドウで、「通常解析で用いる」にチェックが入っていない場合、全てにチェックを入れ、「OK」を押します。
- 4.解法を表示する
- 「メニューバー」の、「解析」->「ナビゲーション」をクリックします。
- 操作が1手ずつメッセージボックスに表示されるので、確認後「OK」を押して次の手を表示させてください。
- 「キャンセル」を押すと途中でも解析を終了します。
- 注意事項
- このページで使われている画像は開発中のものです。ナンプレメーカーのバージョンアップなどに伴い仕様変更が生じることがあります。
戻る