〜 基本操作 〜
ゲームの起動方法
マニュアルと同じフォルダ内にある実行ファイル(La lune froide)を起動させて下さい。(※万一動作しない場合は、「gamefiles」というフォルダ内にある「RPG_RT」というファイルを起動させて下さい。)
移動 【↑】【↓】【←】【→】
ダッシュ 【Enter】を押しながら移動
決定 【Enter】【Z】または【Space】
キャンセル 【0】(テンキー)【X】または【Esc】
メニュー呼び出し 移動中に【0】(テンキー)または【Esc】
画面表示の切り替え 【F4】(フルスクリーン/ウィンドウ)
ウィンドウサイズの変更 【F5】(640×480/320×240)
タイトル画面に戻る 【F12】
強制終了 【Alt】+【F4】
スキット呼び出し 【Shift】 ※詳しくはスキットの項目を御参照下さい。
〜 メニュー画面 〜

Item…回復/通常アイテム一覧を表示します。
_
Skills…パーティメンバーのスキル一覧を表示します。
回復技能はフィールド移動中にも使用可能です。
_
Equip…パーティメンバーの装備を表示・変更します。
_
Status…パーティメンバーの詳細ステータスを表示します。
_
Save…ゲームの記録を行います。
_
Quit…ゲームを終了します。
〜 フィールド 〜

フィールドは世界地図のような形で表示され、その上に移動可能な街やダンジョンが点在しています。
_
基本的に、隣り合ったマップにしか移動出来ません。
_
●が街や城など、■が敵の出現するダンジョンマップを表しています。
〜 通常戦闘 〜

FIGHT…各パーティメンバー毎のコマンド入力へ移行します。
_
UNITE…パーティに特定のキャラクターの組み合わせが存在する場合、
協力攻撃が使用可能になります。
協力攻撃は一回の戦闘につき一度しか使うことが出来ません。
_
RUN…敵から逃走します。
_
AUTO…パーティメンバー全員が通常攻撃を行います。
_
※[FIGHT]を選択すると、更に次のメニューが表示されます。
ATTACK…敵一体に対し、通常攻撃を行います。
_
DEFEND…防御します。(防御中はダメージ半減)
_
SKILL…特殊技能を使用します。
_
ITEM…アイテムを使用します。
所有しているアイテムはパーティメンバーの誰でも使うことが出来ます。
〜 一騎討ち 〜

ゲームの途中で、上の図のような一騎討ちが始まる場合があります。
@…エネミー(左)、プレイヤー(右)の体力ゲージ
_
A…行動した選択(ATTACK/GUARD)
_
B…威力ゲージ
<一騎討ちの流れ>
1.「攻撃」又は「防御」のどちらを行うかを決定します。
_
2.威力ゲージで、行動の威力を決定します。
_
3.エネミー/プレイヤーの敏捷値の高い方から攻撃を行います。
この際、威力ゲージが最大だとクリティカルが、
防御側の威力値が攻撃側の威力値よりも高い場合は反撃が、
それぞれ発生することがあります。
_
以降、どちらかの体力ゲージが0になるまで上の流れを繰り返します。
〜 戦争SLGパート 〜

ゲームの途中で、上の図のようなSLGパートが挿入されることがあります。
@…選択中の部隊のHP(兵力)
_
A…選択中の部隊の編成。
左からGeneral(大将)、Vice-General(副将)、Support(サポート)。
_
B…メインフィールド。水色の部隊が味方、灰色の部隊が敵になります。
_
C…選択中の部隊の行動値。
各部隊は行動値が0になるまで行動することが出来ます。
_
D…行動メニュー。
「移動」は1マスにつき1、「攻撃」は3、「防御」は2、
「特殊技能」は2の行動値をそれぞれ消費します。 また、行動値が残っている状態でも、「終了」を選択することで
部隊の行動を終了させることが出来ます。
<SLGパートの流れ>
1.行動させたい部隊にカーソルを合わせ決定すると、行動メニューが開きます。
_
2.行動選択をします。
(行動値が5の場合の例:攻撃(行動値−3)+防御(行動値−2)など)
_
3.画面上に表示されている全ての味方部隊の操作を完了すると、
敵軍ターンとなります。
敵軍ターンが終了すると、自軍ターンに戻ります。
一定のターンが経過・敵の全部隊または特定の部隊を撃破などの条件を満たすことにより、イベントが進行します。
〜 スキット 〜
|