==========================================================================
【 ソフト名 】 アンケート集計「SAY」
【 著作権者 】 LM(くろさわ)
【 対応OS 】 Windows
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【 起 動 】 マイコンピュータから SAY.EXEをダブルクリックしてください
【 梱包ファイル 】 SAY.EXE SAY.TXT SAY.HTM SAY.DAT
say.exe.manifest
【 インストール 】 適当なフォルダを作り、上記のファイルを解凍してください
【 アンインストール 】 フォルダごと削除するだけです
【 転載条件 】 転載は連絡ください
==========================================================================
アンケート集計を1〜9のテンキーで処理し、集計結果をCSVファイルにし
ます。これをエクセル等で開いて利用します。
◆特長
・選択肢番号の入力はテンキーのみで確定し、TABやENTERは必要ありません。
すばやい入力が可能です。(複数選択の項目ではENTERが必要)
・質問40項目、選択肢8個までのアンケートを999人まで処理できます。
(9を入力すると「無効(NG)」としてカウントします)
・アンケート項目や入力データを記録するデータファイルは、起動オプション
で指定しなければ、標準の"SAY.DAT"を読み込みます。これを利用すると、
起動時にアンケート項目のみを書いた"SAY.DAT"を読み込み、各集団のデー
タを入力したあと、別名で保存する処理を繰り返すことができます。
・集計中でも質問文の変更や追加ができます。「好きな○○は?」のような記
述型アンケート(選択肢数1で、1=yes,0=no)では、新しい項目を追記しながら
選ばれた項目にだけ1を入力して先に進めます。
・手分けして集計した場合、別の集計結果を入力・保存して追加できます。
◆メニュー
(1)ファイル
・新規作成...............アンケート項目を新規に作成
・開く...................データファイルを読込む
・上書き保存.............データファイルを上書き保存
・名前をつけて保存.......データファイルを別名で保存
・集計結果印刷...........画面上の集計結果をKGAMPかメモ帳で印刷
・集計結果保存...........画面上の集計結果をCSVファイルに保存
・集計結果を開く.........保存したCSVファイルをエクセル等で開く
・終了...................SAYを終了
※集計結果はデータ保存時に同時保存します。
別のタイミングで保存したいときは、メニューの設定で
「データ保存時に集計結果も保存」のチェックをはずしてください。
(2)編集
・アンケート項目修正.....質問文などの修正
・アンケート全削除.......アンケート項目&データを全て削除
・データのみ全削除.......アンケート項目を残し、データのみ全て削除
・追加集計ファイル作成...別の集計結果を新規ファイルに入力・保存
・集計ファイル追加.......別の集計結果のファイルを追加・登録
・追加集計ファイル一覧...追加した集計ファイル一覧から削除・追加
(3)設定
・保存時に集計結果保存...データ保存時に集計結果も同時に保存する
・百分率を小数にする.....チェックすると小数第1位までの%数字にする
(4)ヘルプ
・バージョン情報.........SAYのバージョンを表示
・解説...................SAY.HTMを表示
・SAY最新版...........SAYの最新版を確認するためネット接続
・KTIMER起動.......作業用タイマーを表示(要"KTIMER.EXE")
◆使い方
(1)アンケート新規作成(項目修正)
・作成フォームで、項目ごとに質問文、選択肢数、複数選択の有無を決定。
項目の追加と削除は末尾で行います。(質問文に","は使用できません)
・項目の前後を入れ換えたい場合は、データファイルをエディタで開いて
編集することも可能ですが、入力済みデータは移動されません。
(2)データ入力
・アンケートデータを読込むと末尾で止まるので、即入力開始です。
・一人分のテンキー入力が終わったら ENTERを押します。入力もれがあると
そこにカーソルがもどり先には進めません。(選択肢数1の場合を除く)
・データの追加と削除は末尾で行います。データに0を入力できるのも末尾
のデータのみです。(選択肢数1の場合を除く)
・[←][→]キーで一人分を移動、[↑][↓]キーで質問項目を移動します。
左上の「No.***」をクリックすると用紙ナンバーを直接指定できます。
・記述型アンケート(選択肢数1で、1=yes,0=no)では、選択された項目にだけ
1を入力します。また、同じ項目を複数回記述できるアンケートの場合、
2〜8を入力することも可能です。
・質問内容を左クリックすると選択数を増加、右クリックで減少できます。
(3)別の集計結果の追加
・別の集計結果をCSVファイルに保存して、データファイルに追加できま
す。追加した集計結果はファイル一覧から削除できます。
(4)集計結果の利用
・集計結果には、集計数と割合(%)の2つの表が出力されます。印刷、ま
たはCSVファイル出力で利用できます。
・印刷にはKGAMPを起動しますが、なければメモ帳を起動します。
・CSVファイルをエクセル等で開いたら、利用・保存はエクセルファイル
等で行ってください。CSVで保存するとセル幅等が記録されません。
(5)起動オプション
SAY ファイル名....データファイルを指定して起動できます。専用のBATファイ
ルを作って起動させてください。または、SAYのアイコンに
データファイルをドラッグ&ドロップしても同じです。
◆梱包ファイル
SAY.EXE 実行ファイル。ダブルクリックで起動。
SAY.TXT 説明書(テキスト)
SAY.HTM SAYから表示する解説ファイル(HTML)
SAY.DAT データサンプル(SAY.EXEを起動すると読み込まれる)
say.exe.manifest ウィンドウをXPスタイルにする場合に必要
◆最新版は フリーソフト博物館「KUROGAM」
LM http://homepage2.nifty.com/LM/