戦闘モード



戦闘モード

戦闘が始まると、まずこの画面になります。
また戦略パネルから「変更ボタン」もしくは「現状維持ボタン」を
押した時も、この画面になります。

左側はリライアントのシールドや各部のダメージ等が表示されています。
ダメージの状況は数値と棒グラフで表していますが、数値は同時に
回復するまでの時間を秒数で示しています。

中央は緑がリライアントの現在位置とスピードで、その
下の赤は敵の現在位置とスピードです。
中央下に出ている黄色のDの横に出ている数値は敵艦との
距離です。

さらにその下の灰色のDの横の数値は、パトロール艦イズモ
との戦闘時にはリライアントと地球までの距離を示しています。
これが0に近づいても戦闘が続いているとイズモが地球域で
大爆発を起こしてゲームオーバーになる予兆を示します。


戦闘モード

海賊基地奇襲作戦時には、灰色のDの横の数値は海賊基地
のある小惑星までの距離が出ます。
この時の戦闘では謎のパトロール艦と海賊基地からの攻撃の
二つを相手に作戦を立てる必要があるという訳です。
特に海賊基地のレーダー索敵範囲と射程範囲は考慮して
コース設定しないと、一方的に攻撃だけ受け続ける事に
なりかねません。



各部の損害時の説明

系列 画面上の記号 名称 損傷した時の説明
バリヤー系 SHIELD シールド ここが0になると、各部に損害が出る
WEAPON
武器系
LASER レーザー砲
PLASMA プラズマ砲
RADAR
レーダー系
SAIL 航行用レーダー 高速航行ができなくなります
NORMAL 通常レーダー 武器が使えなくなり、航行不能になります
PLANT
設備系
FACTORY 補修用工場 各部の損害が回復しません
SPPOE 停滞力場発生装置 どれか一つでも損傷すると高速航行できない
TARE 時間軸補正装置
FCE 燃料圧縮装置
ENGINE
エンジン系
NO1 第一エンジン 通常一基当たり光速の64分の1の
速度が出せます。四基とも壊れると
武器の使用もできなくなります。
NO2 第二エンジン
NO3 第三エンジン
NO4 第四エンジン
戦闘モード 右側は戦略パネルに出ていた3D View画面と同じ ものですが、次のターンまでの間にリアルタイムで敵との 相対位置がちょうど画面に納まるように拡大縮小します。 つまり離れすぎると、只の二つの点になるという訳です。 戦闘モード 1ターン分移動すると選択ウインドウが開くので、現状 のコースを維持するか、戦略パネルを開いて戦略パネルで 再設定するか、あるいは攻撃するか決めます。 またダメージが大きくこれ以上戦闘続行ができないと判断 しそうな時は緊急脱出(ゲームオーバーになる)できたり、 あるいは敵艦が沈黙した時に次の行動を選択できたりもします。

戻る