Scorerol マニュアル Ver.0.1

-----------------------------------------------------------------------------

Scorerolをご利用いただき、ありがとうございます。

少しでも多くの作曲者のお役に立てればと思います。

このソフトと共に良い音楽が生まれることを願います。

 

目次

1.     全体

2.     楽譜

3.     エフェクト操作欄

4.     楽器パネル

5.     メインメニュー

6.     楽譜操作メニュー

7.     音楽編集メニュー

8.     リンク

 

1.     全体

 

 

1:メインメニュー、楽譜操作メニュー、音楽編集メニュー

2:楽譜

3:エフェクト操作欄

4:楽器パネル

 

-----------------------------------------------------------------------------

 

2.楽譜

 

右クリック:試聴

左クリック:音符作成

中クリック:視点移動

ホイール回転:音域視野調整

矢印キー:視点移動

Ctrl:半音下げる

Shift:半音上げる

 

音符の左端をドラッグ:音符を左右に移動します

音符の中央をクリック:音符を削除します

音符の右端をドラッグ:音符の長さを変えます

 

-----------------------------------------------------------------------------

 

3.エフェクト欄

 

「エフェクト」ボタン:エフェクト欄を開閉する

「エフェクト」ボタン右のドロップダウンリスト:表示するエフェクトの種類を変える

 

     エフェクト欄は、マウスをドラッグすることでエフェクトを書くことができます。

     ただし、「選択モード」の時は、書き込むことはできません。

 

-----------------------------------------------------------------------------

 

 4.楽器パネル

 

全表示:全ての音符を表示する

全非表示:選択中のトラック以外、全てを非表示にする

Mute:全トラックをミュートする

Mute解除:全トラックをミュート解除する

ラジオボタン:操作対象とするトラックを選択する

 

上のトラックへ:ひとつ上のトラックを選択する

下のトラックへ:ひとつ下のトラックを選択する

 

V:トラックの可視・不可視を切り替える

M:トラックをミュートするかどうかを切り替える

MIDIポート欄(上側のドロップダウンリスト):使用するMIDIポートを選択する

Ch選択欄(真ん中のドロップダウンリスト):使用するChを選択する

楽器選択欄(下側のドロップダウンリスト):使用する楽器を選択する

L<->R:パンポット(左右のどちらから聞こえるか)を変更する

Vol:音楽開始時点のボリュームを変更する

Vel:全体に足すベロシティを設定する

Rev:リバーブを設定する

Chr:コーラスを設定する

Time(ms):ミリ秒単位で音やエフェクトの信号を送るタイミングを変える

 

 

-----------------------------------------------------------------------------

 

5.メインメニュー

 

新規作成:新しいファイルを作ります

開く:既に作られたファイルを開きます。scrlファイルのみ開けます。

保存:現在の音楽を保存します。scrlファイルもしくはmidiファイルとして保存できます。midiファイルで保存すると一部の情報が失われるので気をつけてください。

名前をつけて保存:新たなファイルとして保存します

終了:このアプリケーションを閉じます

システムエクスクルージブ登録:頻繁に使用するシステムエクスクルージブを登録します。登録したシステムエクスクルージブは、音楽編集メニューの「システムエクスクルージブ設定」にて使用できます。

楽器定義登録:楽器のマッピング情報を、音源に割り当てます。マッピング情報はxlsで管理されています。あなたの使用する音源のxlsファイルがほしい場合、http://scorerol-inst.webdeki-bbs.com/を訪れてください。

使用するエフェクト:エフェクト選択のドロップダウンリストにコントロールチェンジを追加します。

Language:言語を切り替えます

操作方法:ヘルプファイルを開きます

ソフトウェア情報:ソフトウェアの情報を表示します

 

-----------------------------------------------------------------------------

 

6.楽譜操作メニュー

 

最初から:音楽を最初から演奏開始します

再生:選択時点から音楽を演奏します

一時停止:音楽を一時停止します

停止:音楽を停止します

 

書き込み:音符やエフェクトを書き込める状態にします。選択は、楽譜上部のスケールのみで行えます。

選択:任意の範囲で選択できるようにします。音符やエフェクトは書き込めなくなります。

 

オクターブ上げる:選択された音符を1オクターブ上げます

オクターブ下げる:選択された音符を1オクターブ下げます

エフェクト値設定:選択された範囲のエフェクトを、固定・加算・積算・ランダムに変更できます

 

調:指定した調に変更できます。プラスはシャープの数を、マイナスはフラットの数を示します。

拍子:指定した拍子に変更できます。

 

元に戻す:操作を元に戻します。ただし、楽譜とエフェクト欄に関する操作しか戻せません。

やり直す:操作をやり直します。ただし、楽譜とエフェクト欄に関する操作しかやり直せません。

コピー:選択された音符とエフェクトをコピーします。

貼り付け:コピーした音符とエフェクトを貼り付けます。

トラック単位で選択/表示中の全トラックを選択:コピーや削除する際に、選択中のトラックをコピーするか、全トラックを選択するかを切り替えます。あるトラックから別のトラックにコピーするためには、「選択中のトラックをコピー」にしなければなりません。

 

音符:書き込む際の音符の長さを指定します

ベロシティ:書き込む音符のベロシティを指定します

入力音階:書き込む音符の音階を調整します

 

グリッドにスナップする:音符を書き込んだり移動する際に、グリッドにスナップするか決めます

グリッド幅:グリッドの幅を指定します

 

-----------------------------------------------------------------------------

 

7.音楽編集メニュー

 

テンポ:テンポを指定します

システムエクスクルージブ設定:再生時に流すシステムエクスクルージブを設定します

 

-----------------------------------------------------------------------------

 

8.リンク

Scorerol project ウェブサイト

Read me file(jp)