メニュー

ここではメニューでの操作の仕方を
説明しようと思います。


基本操作

数字はテンキーのものです。

矢印キー カーソルの移動
C(1)キー 決定
X(2)キー ヘルプの表示
Z(3)キー キャンセル
スペースキー すべてのウィンドウを閉じる


装備変更

各キャラクターの装備を変更します。
このゲームにはレベルがないため、装備はキャラクターの戦闘能力を決定付ける重要な要素です。
敵や状況に合わせた装備にするように心がけましょう。

スキル

武器や装備品を装備すると、「スキル」が使えるようになります。
と、いうか、装備品を装備する理由はスキルを使えるようにするためです。

スキルは「コマンドスキル」と「オートスキル」の2種類に分けられます。

コマンドスキル

技や魔術など、戦闘中に各キャラが行動するスキルです。

ノーマルアタック 持っている武器でごく普通に攻撃します。
ダブルアタック すばやく2回攻撃します。
発火 炎の魔術で敵を攻撃します。
催眠術 相手を眠らせます。

オートスキル

ついているだけで自動的に効果を発揮するスキルです。

HP+ 最大HPが上昇します。
攻撃力+ 攻撃力が上昇します。
炎防御 炎の攻撃に強くなります。

スキルレベルと素質

スキルにはスキルレベル(SLv)があり、普通、スキルレベルが高いほど自分に有利に働きます。
スキルレベルは装備品ごとに決められた値に各キャラの素質を掛けたものになります。

素質とは各キャラがそのスキルをどれだけうまく扱えるかをあらわしたものです。
同じ装備品を装備しても素質が高いキャラのほうがスキルレベルも高くなります。

装備を変更する

まず「装備変更」を選択して、装備を変更したいキャラクターを選びます。
すると次のようなウインドウが出てきます。




装備を変更しようとしているキャラクターの名前です。(この場合ルミル)
これを選択するとこのキャラクターの戦闘能力や素質一覧を見ることができます。
現在装備している武器です。(この場合果物ナイフ)
武器は他の装備品と違い、スキルが使えるようになるだけでなくキャラクターのパラメーターに修正が加えます。
また、キャラクターによって装備できるものと装備できないものがあります。
現在装備している装備品です。各キャラ4つまで装備することができます。
このキャラクターの固有スキルです。
固有スキルとは装備品を装備しなくても使える各キャラ固有のスキルのことです。
現在カーソルがさしている装備品(この場合丈夫な服)についているスキルです。


変更したい武器や装備品を選択すると次のようなウインドウが出てきます。




表示するアイテムの条件を変えられます。
自分が気に入ったアイテムや、特定のスキルがついているアイテムのみ表示したいときに便利です。
アイテムの並び順を変えられます。
攻撃力の高い武器を探したり、価格が高価なものを探したりするのに便利です。
カーソルが指し示している武器や装備品(この場合フェザーナイフ)についているスキルです。
現在装備している武器や装備品の名前と、それについているスキルです。
装備を変更したとき、どのようにスキルレベルが変化するかを表しています。
武器や装備品の一覧です。
赤くなっているものは持っているものをすべてほかのキャラが装備しているため装備できないものです。
カーソルが指し示している装備に変更するとパラメータがどのくらい変わるかが表示されます。


ここで装備したい武器や装備品を選択すれば装備を変更できます。

ステータス

キャラクターの戦闘能力や、素質の確認が出来ます。
戦闘能力は次のような画面で確認できます。




キャラクターの名前と画像です。
キャラクターのHP、つまり体力のようなものです。
左が現在値、右が最大値です。
この値が0になるとキャラクターは倒れてしまいます。

戦闘が終了すれば全快するので、現在は最大値になっています。
キャラクターの行動力です。MPのようなものです。
コマンドスキルを使うにはスキルごとに決まった値の行動力を消費しなければならず、足りなければそのスキルは使えません。
そのほかのパラメーターです。
攻撃力 主に武器を使った攻撃で与えるダメージにかかわってきます。
防御力 敵の武器や素手での攻撃で受けるダメージを減少させます。
命中 高いほど攻撃を当てやすくなります。
回避 高いほど敵の攻撃を避けやすくなります。
すばやさ 移動速度や行動の待ち時間にかかわってきます。
持久力 主に行動力の回復量にかかわってきます。
毒や眠りなどのステータス異常です。右端の数字は効果ターンです。
たとえば次のようなものがありますが、戦闘が終わればすべて解除されます。
眠り 眠ってしまって何もできなくなります。
HPがものすごい勢いで減っていきます。
ちから 与えるダメージが増えます。
使えるコマンドスキルの一覧です。
左から順に、スキルの名前、必要な行動力、スキルレベルを表示しています。
右のほうにはオートスキルの一覧もあります。

簡単に説明しましたが、もっと詳しく知りたい場合はカーソルを動かしてヘルプキーを押してみてください。


アイテム一覧

持っている武器や装備品を確認できます。
基本的には装備変更とあまりかわりません。


陣形

陣形を変更できます。
陣形を変えるとキャラクターの立ち位置が変わるだけでなく、ちょっとした追加効果があります。

陣形の例
エンジェルウイング ファイターシフト
中心付近に翼のように広がります。
すばやく行動できる陣形です。
全員が前に出て戦う陣形です。
武器攻撃で攻めるのに向いています。
ウィザードシフト ブロックガード
全員後ろに下がって戦う陣形です。
魔術で攻めるのに向いています。
中心やや後方に固まります。
守りに特化した陣形です。


地図



世界地図を開くことが出来ます。
ダンジョンの地図とかは残念ながら無いので、頑張ってください。


F.スキル

フィールドスキルの変更や画面上に表示されるキャラクターの変更ができます。
詳しくはマップのフィールドスキルの項目をご覧ください。


設定

各種設定を変更します。
上下キーで変更する設定を選んで、左右キーで変更してください。




音楽の再生 音楽を再生するかどうかを設定します。
効果音の再生 効果音を再生するかどうかを設定します。
戦闘スピード 戦闘中の時間の流れる早さを設定します。
なお、戦闘中にも左右キーで変更することができます。
戦闘中のカメラ移動 戦闘中にカメラを動かすかどうかを設定します。
ハイスピードモードの速さ マップ画面で全てのものが早くなるハイスピードモードの速さを設定します。
ハイスピードモードにするにはマップ画面でスペースキーを押してください。
オートセーブ 自動的にセーブするかどうか、また、その間隔を設定できます。
所持数の表示 アイテムの所持数の表示方式を選べます。
フルスクリーン 画面全体に表示するかどうかを設定できます。
なお、この項目に限り一度ゲームを再起動しないと変更が有効になりません。


システム

これまでの冒険の記録や、読み込み、
ゲームの終了等が出来ます。

基本的に、どこでもすることが出来ます。