概要

  本プログラムは、 ファイルの更新日の日付範囲を指定してファイルをコピーするツールです。

主にファイルのバックアップ作業に使用します。

ご注意!!

本プログラムの実行には、
Microsoft.NET Framework 2.0、Microsoft.NET Framework 2.0 Japanese Language Packが必要です。
Microsoft Internet Explorer7以降が必要です。
対応OS:

32ビット版:Microsoft WindowsXP・Windows Vista・Windows 7。

64ビット版:Microsoft Windows 7。

(Microsoft Windows95・98(SE)・ME・NT4.0・2000では使用できません。)

RAM:1Gバイト以上を推奨。
画面サイズは1024 X 768以上、画面のフォントサイズは小さいフォントをご使用ください。

基本的な使用方法

  1. 日付範囲を指定します。

  2. [コピー元(S)]にコピー元のフォルダを入力します。

  3. [コピー先(E)]にコピー先のフォルダを入力します。

  4. <コピー開始>でコピーを行います。

  5. [メニュー]-[ファイル]-[アプリケーションの終了(X)]を選択して終了します。

操作説明

[メイン画面]

[メニュー]

[ファイル(F)]

[コピー開始(R)]

・・・

コピーを行います。

[アプリケーションの終了(X)]

・・・

プログラムを終了します。

[ヘルプ(H)]

[ヘルプ(H)]

・・・

このヘルプ画面を開きます。

[日本システム開発のホームページ(N)]

・・・

弊社のホームページを開きます。

[バージョン情報(A)]

・・・

バージョン情報画面を開きます。

[日付選択]

コピーを行う最終更新日の日付範囲を選択します。

[日付範囲]

コピーファイルの最終更新日が日付範囲内の場合にコピー対象になります。

@・・・開始日を選択します。

[ONの場合]

・・・

開始日を選択します。
<-1日> ・・・ 開始日を表示している開始日の前日に変更します。
<+1日> ・・・ 開始日を表示している開始日の翌日に変更します。
>   ・・・ 開始日を選択するカレンダーを表示します。

[OFFの場合]

・・・

開始日の指定はありません。
終了日以前の最終更新日は全て対象になります。

A・・・終了日を選択します。

[ONの場合]

・・・

終了日を選択します。
<-1日> ・・・ 終了日を表示している終了日の前日に変更します。
<+1日> ・・・ 終了日を表示している終了日の翌日に変更します。
>   ・・・ 終了日を選択するカレンダーを表示します。

[OFFの場合]

・・・

終了日の指定はありません。
開始日以降の最終更新日は全て対象になります。

[範囲指定]

<今日>

・・・

日付範囲を今日にします。

<前回〜今日>

・・・

前回の終了日〜今日にします。

<前月と今月>

・・・

日付範囲を前月1日〜今月末にします。

<今月>

・・・

日付範囲を今月1日〜今月末にします。

<前年と今月>

・・・

日付範囲を前年1月1日〜今年12月31日にします。

<今年>

・・・

日付範囲を今年1月1日〜12月31日にします。

[過去]

<3日間>

・・・

日付範囲を今日を含めて3日間にします。

<5日間>

・・・

日付範囲を今日を含めて5日間にします。

<7日間>

・・・

日付範囲を今日を含めて7日間にします。

<10日間>

・・・

日付範囲を今日を含めて10日間にします。

<20日間>

・・・

日付範囲を今日を含めて20日間にします。

<30日間>

・・・

日付範囲を今日を含めて30日間にします。

<50日間>

・・・

日付範囲を今日を含めて50日間にします。

<100日間>

・・・

日付範囲を今日を含めて100日間にします。

<200日間>

・・・

日付範囲を今日を含めて200日間にします。

<300日間>

・・・

日付範囲を今日を含めて300日間にします。

<400日間>

・・・

日付範囲を今日を含めて400日間にします。

<500日間>

・・・

日付範囲を今日を含めて500日間にします。

[フォルダ選択]

[コピー元(S)]

コピーを行う元のファイルが存在するフォルダを入力します。

[階層化のファイルも対象]

[ONの場合]

・・・

階層下フォルダのファイルもコピー対象にします。

[OFFの場合]

・・・

階層下フォルダのファイルはコピーしません。

<参照>

コピー元フォルダを選択する画面を開きます。

<履歴>

コピー元フォルダの履歴画面を開きます。(履歴の表示最大件数は100件です。)

[日時]

コピーを実行した日時を表示します。

[フォルダ]

コピー元のフォルダを表示します。

<OK>

選択フォルダをメイン画面の[コピー元(S)]にして、メイン画面に戻ります。

<キャンセル>

メイン画面の[コピー元(S)]は変更しないで、メイン画面戻ります。

[コピー先(E)]

コピー先のフォルダを入力します。

[同じファイル名がある時は上書きする。]

[ONの場合]

・・・

コピー先に既に同名ファイルが存在する場合は上書きを行います。

[OFFの場合]

・・・

コピー先に既に同名ファイルが存在する場合は、そのファイルはコピーしません。

[コピー先に日付フォルダを作成する。]

[ONの場合]

・・・

コピー前にコピー先に日付フォルダ(yyyyMMddhhmmss形式:年月日時分秒)のフォルダを作成してコピーを行います。

[OFFの場合]

・・・

コピー先に日付フォルダを作成しません。

<参照>

コピー先フォルダを選択する画面を開きます。

<履歴>

コピー先フォルダの履歴画面を開きます。(履歴の表示最大件数は100件です。)

[日時]

コピーを実行した日時を表示します。

[フォルダ]

コピー先のフォルダを表示します。

<OK>

選択フォルダをメイン画面の[コピー先(E)]にして、メイン画面に戻ります。

<キャンセル>

メイン画面の[コピー先(E)]は変更しないで、メイン画面戻ります。

<コピー開始>

コピーを開始します。

<中止>

コピーを中止します。

※コピー中止の確認画面が表示されます。

この画面は10秒で自動的に消えます。

画面が表示されている場合でもコピー処理は継続されています。

[1ファイルのコピー状況]

コピーしているファイルサイズが大きい場合に状況を変更します。

[全体のコピー状況]

全体のコピー状況をファイル単位で表示します。

全体数

・・・

全体のファイル数が表示されます。

コピー数

・・・

実際にコピーを行ったファイル数が表示されます。

コピー失敗数

・・・

コピーが失敗したファイル数が表示されます。

コピー対象外数

・・・

コピー対象にならないファイル数が表示されます。

FAQ

よくある問い合わせ

レジストリキー入力画面

レジストリキー登録1

ご購入したレジストリキーを入力して、<次へ(N)>をクリックします。
<キャンセル(R)>をクリックすると制限がありますが、試用状態でご利用できます。
購入先によってはライセンスキーという名前で送信されることもあります。
CD-ROMを直接ご購入されたお客様はCD-ROM 内に登録キー.TXTというファイルに記述されております。

レジストリキー登録2

[お客様の氏名もしくは会社名(N)]を入力します。
[登録コード(C)]に表示されている登録コードを入力し、<登録(W)>をクリックします。
<キャンセル(R)>をクリックすると制限がありますが、試用状態でご利用できます。

レジストリキーの登録がされていない試用状態では、 画像にカウントできるポイント数は10個までです。
また、ポイント付画像ファイル保存、ポイントデータファイルの読み込み、保存はできません。

問い合わせ

メールで nsd@nsgd.co.jp にご連絡ください。

日本システム開発株式会社
〒761-8057  香川県高松市田村町968-1
TEL:087-869-7377 FAX:087-869-7380
URL: http://www.nsgd.co.jp/nsd/
E-Mail: nsd@nsgd.co.jp

登録商標または商標

この文章に記載されている会社名、商品名は各社の登録商標または商標です。

購入方法

http://www.nsgd.co.jp/nsd/をご参照ください。

サポート

使用上で生じたいかなる損害についても、たとえそれがこのプログラムに起因すること が明らかである場合でも作者は一切責任を負いません。ご自身の責任の範囲でご使用ください。
お客様の希望の機能の拡張、変更、追加はメール( nsd@nsgd.co.jp)でご連絡ください。
次期バージョンに組み込めるように研究開発します。 

著作権、所有権

[日付指定ファイルコピーツール]は日本システム開発株式会社に著作権、所有権があります。
[日付指定ファイルコピーツール]をそのまま販売、公開することはご遠慮ください。
[日付指定ファイルコピーツール]を使用したシステムやプログラムを販売、公開されるときはご相談ください。別途ライセンス契約します。
Copyright (C) 2012 Nihon System Developer Corp. All rights reserved.

以上