レススタイルの指定

 デフォルトでは全てのレスは同じスタイルです。しかしレスごとのスタイル名を記載したスタイル情報ファイルを用意すれば、レス単位でスタイルを適用できます。
 これにより、

 といった細やかな制御が可能になります。荒れやすいスレッドの場合、デフォルトのスタイルシートの他にスレ違いや荒らしのレスを非表示にできるスタイルシートも用意し、閲覧者の裁量で切り替えられるようにしてもいいでしょう。

スタイル情報ファイル

設置例

[dat]
  └ [test]
       ├ [style]
       │   └ 1234567890.txt …… 1234567890.dat用のスタイル情報ファイル
       ├ 1234567890.dat
       └ 1234567891.dat

1234567890.txtの内容

5(タブ)gray
6(タブ)aa

 上記は「1234567890.datのレス番号5のクラス名はgray、レス番号6のクラス名はaa」という意味になります。記載されていない他のレス番号はすべてデフォルトのスタイルになります。また1234567891.dat用のスタイル情報ファイルはないので、こちらのレスのスタイルもすべてデフォルトです。
 もちろんスタイル情報ファイルを設置しただけではレスの外観は変わりません。外観を変えるには、そのクラス名に対応するスタイルをスタイルシートファイルに記載してください。

    :
dt.gray { color: #aaaaaa; }
    :
dd.gray { color: #aaaaaa; }
dd.aa { font-family: "MS Pゴシック"; font-size: 16pt; }
    :

 実際に上記スタイルを適用したサンプルはこちらです。→ サンプルスレッド