赤い枠で囲われた部分がこのプログラムの動作の説明になります。

三行目の数字がそれぞれの列で数字が入力されたときに移動する桁数です。
一番上の行の0と1で、その列は何桁で自動的に右に移動するかを表してます。

そして右側から2列目に数字や記号をテンキーで入力することによって
カーソルの移動する位置を指定したり、数字の出力や行の追加等の動作が行えます。

たとえばテンキーの2を押した場合は入力する最後の列の一つ手前までの数字をコピーして下の行に移り、

テンキーの4を押すと一番左の列にカーソルが移動し、

テンキーの5を押すと2列までの数字をコピーして3列目にカーソルが移動します。

前の画面に戻る