戦闘のススメ
★ステータス異常紹介(一部)★

  
行動力アップ    CC状態    崩壊無効
    
クールタイム5    毒     強制CC発動


毒(Poison):自分のターン終了時、ダメージを受ける。
崩壊(Collapse):自分のターン終了時、ダメージを受ける。治療不可。
睡眠(Sleepe):一定回数ターンを飛ばされる。ダメージを受けると起きる。
       ダメージを受ける攻撃を回避出来なくなり、通常より大きなダメージを受ける。
怯み(Daunted):1回ターンを飛ばされる。治療不可。
痛み分け(SharePain):術者に攻撃した場合、一部のダメージを共有する。治療不可。
NOT○○:○○のステータスを一切受け付けなくなる
攻撃力UP(Attack Up):与えるダメージが上がる。
回避力UP(Evasion Up):物理攻撃の回避率が上がる。
庇われる(Protect):庇う状態の仲間が変わりにダメージを受ける。ステータス異常にならない。
          一部庇えない攻撃も存在する。

クールタイムX(Cool Time X):クールタイムがXターン分蓄積されている。
               一部技と待機コマンドにより解消を早める。
クリティカルコンディション状態(CC状態):HPを上回るダメージを受けた際に発動。
              どれだけ大きなダメージを受けても必ずHPが1残る。
              HPが最大値に近いほど発動し易い。



★技の持つステータス★


クールタイムを持つ技は「技名C3」のように表記されます。
「C3」の場合、使用すると3ターン分のクールタイムが適用され、
その間は全てのCの技が使用できなくなります。

1回の戦闘で一度だけ使用可能な技は「技名ONCE」のように表記されます。
普通の技には無い効果を持っていますが、文字通り1回の戦闘に一度しか使えません。


クールタイム付きの技はどれも効果が強力。


一部技には追加効果でフィールドを展開するものがある。
図は氷の魔法「アイスエイジ」の追加発動「大寒波」
フィールドの効果は大抵5回継続する。
基本的に上書きは出来ない。



★スペシャルクリティカル(SPC技)★

ゲームを進めることにより解禁される必殺技。
パーティが窮地に追い込まれたときにランダムで発動します。
一部発動出来ないキャラクターも存在します。


SPC技「兇刃バーサーカー」
一定時間のボタン連打数分の攻撃を仕掛ける。






★連携技★


ある程度行動を重ねることにより「連携技」を使用出来るようになります。
連携を行うには、最低2名が複数回行動する必要があります。
効果はそれぞれですが、連携し合うキャラクターの好感度により技が変化します。


連携技「撲殺」
ボスでない敵を確実に即死させる。






★強敵が現れたら★



赤文字表記の技は危険な技の印。
撃って来るタイミングや効果を把握し、対策しましょう。



一度負けるのも戦略。
相手の攻撃属性や使用するステータス異常を偵察出来れば
装備でカバー出来る。
図は防具に取り付けられる宝石アイテム。



時にはゴリ押ししてみるのも手。
クールタイム付きの技には異常なダメージを叩き出す技もある。
図は最大のクールタイム5技「激動するもの」
命中率が非常に低いが当たれば大ダメージ。











はじめに キャラ紹介 操作説明
戦闘説明 メニュー説明 戦闘のススメ
アイテム紹介 技紹介 作者HP