タウンメニュー
酒場『特盛亭』

冒険者が集まる酒場です。
キャラクターの登録/削除、あるいはパーティの編成などを行います。
(キャラクターの登録状況やパーティを組んでいるかによって表示される項目は多少変わります)
▼キャラクターの作成

カーソルで選択して決定ボタンを押してください。
* 名前の登録


名前入力はキーボードから直接行います。
ジョイスティックから手を離さなくてはいけないので多少、操作感が落ちるかもしれませんが漢字や記号も自由自在。
ここでは例としてちょっとそのへんで見かけた可愛らしい顔文字を入れてみましたが、こんなのでも可能です。
* 種族選択

種族は大きく分けて、肉体能力に優れる『獣人』、魔法能力に優れる『夜の血族』、平均的な能力の『人間』の3つですが、さらにそれぞれが4段階に分かれます。
大まかに 肉体:精神 比率で特性がわかります。(左が肉体適性、右の値が精神適性。数値が大きいほうが適性が高 い)
大元の種族ごとに少しずつ、ステータスの初期値や伸ばすための必要BPが変わってきます。
また、大元の種族で『素手』攻撃時の技も変わってきます。
* 魔術適性

天候や自然現象から想起する『天』
一から十まで精神力によってイメージ形成を行う『念』
色彩の持つイメージを元に属性や現象を指定する『彩』
肉体や動作から術を作り出す『視』
それぞれに行使するためのステータスが半独立状態で存在します。
ここでは得意な系統・苦手な系統を設定します。これは初期値に影響します。
* キャラ作成つづき



これより先はカードを引いて決定します。
ゾロ目が出ると……?
*性格
戦闘時の戦意の上下量に関係します。
例えば……強い敵に出会ったとき、ある者は「やってやるぜ」とばかりに高揚し本来以上の能力を発揮し、別の者は萎縮して本来の力すら 発揮できないでしょう。
また別の例えでは、戦いが長引くにつれ集中力が増して能力が向上するものがいる一方で、別の者は徐々にダレてきて能力の低下を招 きま す。
戦意は表示されない値ですが、わずかずつ各能力値が上下します。 ポイントあたりの影響が大きい武器Lvや値が大きいTCなどは戦意の上下を感じやすいパラメータでしょう。
関連:ステータス
*初期BP
各能力値に割り振るボーナスポイントを決定します。
基本値10と、カード3枚分の合計になりますが、ゾロ目ボーナスでも出なければ戦闘1~2回で挽回できる程度の差でしょう。
*初期所持金
カード5枚の合計を10倍した値がスタート時の所持金になります。
こちらも余程のことでなければとっとと決定して冒険を始めたほうがいいかもしれません。
▼キャラクターの削除
パーティに加える/外すはそのままのことですのでほっとくとして。【削除】では気をつけることがあります。
装備および所持していたアイテムはショップの在庫へと加算されます。
が、その売却益と所持金は回収されません。
まぁこれは引退金だとでも解釈してください。
回復施設

優れた医療の技術を持つ謎の馬獣人が運営する格安の治療院です。
罵倒はされないはずですが、高レベルの冒険者が思わぬ怪我をすると割といい出費になることはあるかもしれません。
HPのみ、MPのみ、状態異常のみといった部分指定回復も行えます。
ショップ



買い物は街の商店街で行います。
武器防具・消耗品等系統ごと別れて売り買いします。


上の例は左が武器屋、右が魔法屋のメニューです。
お金が足りないものは赤、そのキャラクターでは使えない装備品は黒く表示されます。

消耗品に関しては、他と異なりスタック可能(ひとり15個まで)な ため、まとめ買い/まとめ売りが可能な形になっています。
上下で数を選択し決定してください。
お店の在庫には限りがありますが、冒険中に手に入れたアイテムを売却することで在庫として店頭に並ぶようになります。
また、何かの拍子に新たな商品が入荷することもあるようです。
シャヘルヤード表寺院

山岳寺院の表院。
目的の品を持ち込めばエンディングです。
それ以前でもなにか聞けることがあるかもしれません。
時々立ち寄ってみるのもいいでしょう。
その他の施設

●ダンジョンへ
下段中央の『山岳寺院』 からダンジョンへ入ります。
このタウンメニューでキャンセルボタンを押した場合も入れます。
●終了
下段右の 『セーブして終了』 を選ぶと、セーブされてタイトル画面に戻ります。
キーコンフィグなどはこちらで正式な保存をすることでセーブされます。
ダンジョン内でのセーブはこの時に消去されます。
ダンジョン内での“ハマり”を避ける意味でも街でのセーブを心がけてください。