壁紙ビデオ
wallvideo.exe
デスクトップの背景でビデオを再生する壁紙ビデオプレーヤー。
ファイルを読み込んだ状態。
デスクトップのイメージ。
アイコンやウィンドウの下にあるのは壁紙画像ではなく動画です。
目次
動画ファイルを壁紙のようにデスクトップの背景で再生するソフトです。
他のウィンドウやデスクトップのアイコンを隠すことなく、その後ろで動画が再生されます。
他のウィンドウの背後で動画を再生するため、スクリーン画面いっぱいに拡大表示します。
ビデオのアスペクト比によっては上下あるいは左右がトリミングされたようになります。
デスクトップの真ん中でちょこんと再生させていたのではどうせ他のウィンドウに隠れてしまうのであまり意味がないという判断でこういう仕様としています。
対応メディア
再生可能なメディアは大体WindowsMediaPlayerと同じです。
WindowsMediaPlayerで再生できればこのプログラムでもOK(のはず)ということです。
ただし、DVDには対応していません。
プレイリストの読み込みはm3u、m3u8、pls、wplに対応しています。
このプログラムはDirectShowを利用しているため、ffdshowやFLVSplitter、MP4Splitterなどをインストールして利用すればDivXやflv、movなどの再生も可能になります。
詳しくはそれぞれ下記リンク先を参照して下さい。
動画のBGM的垂れ流し…でしょうか。
普通のメディアプレーヤーのように動画をウィンドウに表示する機能はないので、動画や音楽ファイルのチェックやまじめな鑑賞用途にはまったく向いていません。
まぁ、一発芸というかジョークプログラムのようなものだと思ってもらえれば。
※このプログラムに動画は内臓していません。
プログラムを起動して「ファイル」メニューからPCのハードディスクなどにある動画を選択して開くことでデスクトップの背景で動画を再生するものです。
動作確認
Windows XP SP3, Windows 7 SP1で動作確認。
Vistaではわかりませんが動くかも知れません。
95や98、meでは動きません。
このプログラムには下記の制限があります。
- Windows 7(多分Vistaでも)で動画を再生させるとAeroテーマがオフになります。
その際画面が一瞬ブラックアウトします。
ブラックアウトした後このメッセージがポップアップします。
- デスクトップだけでなく色の値で RGB が 16,0,16 の色の部分は他のウィンドウだろうが絵だろうが所かまわず映像が映ってしまいます。
16,0,16 の色のところにビデオ映像を映す(オーバーレイする)ということです。
インストール
専用のフォルダを作り、wallvideo.exeをコピーするだけでOKです。
アップデートはwallvideo.exeを上書きするだけでOKです。
壁紙ビデオのあるフォルダには以下のファイルが作られます。
- wallvideo.ini - 設定ファイル。
- wallvideo.playlist - 前回終了時のリストを記録したファイル。
- wallvideo.wallpaper.bmp - 壁紙ビデオ用に動画をオーバーレイさせるための設定画像。
アンインストール
専用のフォルダごと削除します。
専用のフォルダを作らなかった場合は以下のファイルを削除します。
- wallvideo.exe - 本体。
- wallvideo.ini - 設定ファイル。
- wallvideo.playlist - 前回終了時のリストを記録したプレイリスト。
- wallvideo.wallpaper.bmp - 壁紙ビデオ用に動画をオーバーレイさせるための設定画像。
レジストリは動画を再生する場合に壁紙の情報を書き換えます。
それ以外には書き込みません。
- ファイル
- 開く...
再生するファイルを選択します。
複数ファイルの選択が可能です。
- フォルダを開く...
フォルダを選択します。
サブフォルダ中のファイルも含めてリストアップします。
- 選択フォルダのみ開く...
サブフォルダ中のファイルは含めず、選択フォルダにあるファイルのみリストアップします。
- 終了
プログラムを終了します。
- リスト
- 再生中のファイルへ移動
再生中のファイルが見えるようにリストを移動します。
- フォルダ名も表示
ファイルの名前だけでなくフォルダ名も含めて表示します。
- クリア
リストをクリアします。
- 選択ファイルを削除
選択したファイルをリストから削除します。
リストから削除するのみでファイルそのものは削除しません。
- ソート
リストをソートします。
- ファイル名でソート
フォルダ名も含めたファイル名でリストをソートします。
- フォルダ名でソート
ファイルのフォルダ名のみでリストをソートします。
- 名前でソート
フォルダ名を除いたファイルの名前のみでリストをソートします。
- 種類でソート
ファイルの種類(拡張子)でリストをソートします。
- シャッフル
リストをランダムに並べ替えます。
- 再生
- 再生/一時停止
再生と一時停止を切り替えます。
- 停止
再生を停止します。
- 前へ
再生中のファイルの前のファイルを再生します。
再生中のファイルがリストの最初のファイルであれば最後のファイルを再生します。
「ランダム再生」にチェックがある場合、再生履歴をたどることはせず「次へ」と同じくリストからランダムにファイルを選択して再生します。
- 次へ
再生中のファイルの次のファイルを再生します。
再生中のファイルがリストの最後のファイルであれば最初のファイルに戻って再生します。
「ランダム再生」にチェックがある場合、リストからランダムにファイルを選択して再生します。
- ミュート
消音。
- オプション
- ランダム再生
リスト順ではなくランダムにファイルを選んで再生します。
- 情報パネルを表示
情報パネルを表示します。
- ステータスバーを表示
ステータスバーを表示します。
- アイコンを通知領域に表示
タスクバーではなくタスクトレイ(通知領域)にアイコンを表示します。
- ヘルプ
- 壁紙ビデオ ヘルプ
ローカルにヘルプファイルがあれば表示します。
- バージョン情報
プログラムのバージョンを表示します。

「開く」 再生するファイルを選択します。
「フォルダを開く」 サブフォルダ中のファイルも含めてリストアップします。
「選択フォルダのみ開く」 サブフォルダ中のファイルは含めず、選択フォルダにあるファイルのみリストアップします。
「再生中のファイルへ移動」 再生中のファイルが見えるようにリストを移動します。
「フォルダ名も表示」 ファイルの名前だけでなくフォルダ名も含めて表示します。
「選択ファイルを削除」 選択したファイルをリストから削除します。
「ソート」 ソートメニューを表示します。
「情報パネルを表示」 選択ファイルの各種情報を表示するパネルを表示します。
「ランダム再生」 リスト順ではなくランダムにファイルを選んで再生します。
最新情報
壁紙ビデオ
http://drang.s4.xrea.com/program/xe/wallvideo/help/index.html