戦闘画面

戦闘画面

解説

 画面左側で泡に包まれているのがです。

 敵を倒せば戦闘勝利となり、次のステップに進めます。一方、味方が全滅したらゲームオーバーとなり、セーブ時点からやりなおしです。

 逃走は不可能ですので、敵を倒す以外に道はありません。味方が全滅する前に、数々のスキルを駆使して敵を倒してください。


戦闘の流れ

 「コマンド入力フェイズ → 支援スキル発動フェイズ → メインスキル発動フェイズ → 必殺技発動フェイズ」(これを1セットで「ターン」と呼びます)という流れが、敵が倒れるか味方が全滅するまで続きます。

 もう少し簡単に書けば、「コマンド入力 → 発動(支援→メイン→必殺)」の繰り返しです。ポイントは、「発動」が3つのフェイズに分かれているため、よく考えてコマンド入力をしなければならないということです。


フェイズ1:コマンド入力フェイズ

 このフェイズでは、キャラクター選択使用スキル選択の2つを行います。戦闘中にプレイヤーが操作できるのはこのフェイズだけですので、戦闘に勝利できるかどうかはすべてこのフェイズにかかっています。

 キャラクター選択とは、最大9人の仲間からこのターンに前線へ出す3人を選択することです。前線に出た場合、スキルを発動できるかわりに、敵の攻撃の標的になります。残りのメンバー、つまり選択されなかったメンバーは、そのターンは「控え」となります。控えになった場合、敵の攻撃の標的とならないかわりに、スキルを発動させることができません。前線には、「前衛(画面では上)、中衛(画面では中)、後衛(画面では下)」の区別があり、前衛は敵の物理攻撃の標的になりやすいなどの違いがあります。

 使用スキル選択とは、このターンに発動させるスキルを選択することです。1人につき「支援1つ」と「メイン1つ」を選択、つまり1人につき2スキル選択です。さらに、支援スキルの「単体」やメインスキルの「単体回復」は、対象を「前衛、中衛、後衛」から選びます。

 「キャラクター選択」「使用スキル選択」は、どの順番で行ってもOKですし、「コマンド入力完了」ボタンを押すまでは、何度でもやり直し可能です。

 3人のキャラクターが前線に配置されていれば、「コマンド入力完了」ボタンを押して、次の「支援スキル発動フェイズ」に進むことができます。なお、使用スキルを入力しなかった場合は、「支援→待機、メイン→基本攻撃」が自動選択されます。


フェイズ2:支援スキル発動フェイズ

 このフェイズでは、味方の「支援スキル」が発動します。敵には支援スキルが存在しないため、敵は何もしません

 支援スキルは、1ターンの間だけ味方能力値を上昇させる効果を持ちます。例外は、「待機(そのまま)」「スロー(下げる)」だけです。

 支援スキルの種類は、「力・守・魔・陣・狙・避・速」と「単体・全体」を組み合わせて14種類です。さらに、14種それぞれに、「~」(チルダ)・「(無印)」・「'」(ダッシュ)・「+」(プラス)・「*」(アスタ)・「#」(シャープ)という6つの威力区分があり、別スキル扱いとなっています。

 支援スキルは、すべて重ねがけ可能です。なお、例えば、同キャラクターの同能力値に50%上昇を2回かけた場合は、「1+0.5+0.5=2倍」となります。「1×1.5×1.5=2.25倍」ではありません。

 支援スキルは使い捨てで、ミッションクリアまで回復しません。同ミッションで何度も使用可能なのは、「待機」「スロー系」「~(チルダ)系」だけです。


フェイズ3:メインスキル発動フェイズ

 味方のメインスキルが発動し、敵のスキルもここで発動します。敵味方は速と乱数に応じて順番に行動しますが、敵は1ターンに約4〜6回行動します。

 メインスキルは、「ダメージ攻撃(主要効果)+特殊効果」のセットとなっています。例外は回復魔法で、こちらは「HP回復(主要効果)+特殊効果」のセットです。

 ダメージ攻撃には、いくつかの種類がありますが、主なものは、標的の守に強く影響される物理攻撃と、標的の陣に強く影響される魔法攻撃です。特殊効果には、敵能力値減少、敵に状態異常を付加、HP吸収など、さまざまなものがあります。

 支援スキル同様、メインスキルも使い捨てで、ミッションクリアまで回復しません。同ミッションで何度も使用可能なのは、「基本攻撃」だけです。

 なお、敵は、回復魔法が存在しない、敵専用スキルが存在する、スキル使用回数に制限がない、などの点で味方と扱いが違います。


フェイズ4:必殺技発動フェイズ

 「敵必殺 → 味方必殺(前衛→中衛→後衛)」の順番で、必殺技が発動します。

 敵必殺は、2本以上のHPゲージを持つ敵専用となっていて、、敵のHPゲージを1本減らすごとに発動します。ただし、前線3人の平均現在HPが平均満HPの1/4未満の場合は、次のターンへ発動延期となります。敵必殺の内容は、9個の所持スキルによる9連撃ですが、9発の順番は固定、ダメージは通常の1/3です。

 味方必殺は、以下の3つです。


 敵の攻撃を受けると、攻撃を受けた場所の必殺値が増えます。増加量は、単体攻撃で3、全体攻撃で1です。敵必殺を受けた場合も、同じように必殺値が増えます。戦闘不能でない限り、必殺値が消費量分だけたまっていれば自動的に必殺技が発動します。

概要

ミッション

ミッションの合間

その他

リンク