支援スキル習得表
力 | 守 | 魔 | 陣 | 狙 | 避 | 速 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
単体 | バルン | バルン | リト | リト | ニジ | ニジ | ニジ |
ニッシュ | リスティル | ミルル | リスティル | ジメント | スネール | スネール | |
全体 | ニッシュ | リスティル | ミルル | リスティル | ジメント | スネール | スネール |
ホーリ | ホーリ | ホーリ | ホーリ | ホーリ | ホーリ | ホーリ |
メインスキル習得表
名前 | 職業 | 強化系 | 依存系 | 変換系 | 能力値低下 | 状態異常 | 割合攻撃 | 回復魔法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ニッシュ | 戦士 | 強打、守打 | 盾技 | 体撃 | 不定回復 | |||
ジメント | 暗殺者 | 殺技 | 錯技、罠技、 遅技、痺技 | 毒撃 | 不定回復 | |||
バルン | 剣士 | 刀技 | 火剣、冷剣、雷剣、 水剣、風剣、聖剣 | 不定回復 | ||||
スネール | 盗賊 | 拝借 | 強奪 | 風術 | 罠術 | 不定回復 | ||
ニジ | 主人公 | 合成α 合成β | 反撃 | 単体回復 全体回復 不定回復 | ||||
リスティル | 僧侶 | 陣術 | 聖術 | 痺術 | 単体回復 全体回復 不定回復 | |||
リト | 賢者 | 陣術 | 吸術 | 火術、冷術、雷術、 水術、風術、聖術 | 錯術、罠術、 遅術、痺術 | 単体回復 全体回復 不定回復 | ||
ホーリ | 結界師 | 吸術 | 水術 | 錯術 | 不定回復 | |||
ミルル | 魔術師 | 火術、冷術、雷術 | 遅術 | 不定回復 |
メインスキル解説
強化系
強化系スキルは、主要効果の発動直前に、味方能力値を上昇させる効果があります。また、不定回復は回復魔法に分類されますが、強化系スキルと同じ特殊効果を持ちます。
- ・強打:物理攻撃。味方全体の1能力値が18%増加。
- ・刀技:物理攻撃。使用者本人の狙が増加。増加量は敵避に依存。
- ・守打:物理攻撃。味方全体の守が増加。増加量は敵能力値依存。
- ・陣術:魔法攻撃。味方全体の陣が増加。増加量は敵能力値依存。
依存系
依存系スキルは、ダメージ計算式「物理攻撃力={√(力)+√(守)/2+√(魔)/2}×6」の「力」を増加させて大ダメージを与えます。おおむね、力が2倍以上になるのと同じなので、比較的簡単に大ダメージを狙えるスキルです。
- ・殺技:物理攻撃。ダメージ計算式の「力」が増加。増加量は敵能力値依存。
- ・拝借:物理攻撃。ダメージ計算式の「力」が増加。増加量は味方能力値依存。
変換系
変換系スキルは、与えたダメージの一部を「味方に有利なもの」に変換します。よって、与えるダメージが大きいほど、変換系スキルの特殊効果は強力になります。支援スキルや強化系スキルで威力を上げたり、「錯」「罠」「追撃」と組み合わせたりすれば、大ダメージに加えて強力な特殊効果まで狙えるスキルです。
- ・盾技:物理攻撃。次に敵が攻撃したときのダメージが減少。減少量は与えたダメージ依存。
- ・合成α:合成物理攻撃。次に味方が攻撃したときのダメージが増加。増加量は与えたダメージ依存。
- ・合成β:合成魔法攻撃。次に味方が攻撃したときのダメージが増加。増加量は与えたダメージ依存。
- ・強奪:物理攻撃。味方全員のHPが回復。回復量は与えたダメージ依存。
- ・吸術:魔法攻撃。味方全員のHPが回復。回復量は与えたダメージ依存。
能力値低下
七能力値(力・守・魔・陣・狙・聖・速)から速を除いた六能力値が六属性(火・冷・雷・水・風・聖)に対応しています。いくらでも重ねがけできるうえに効果が永続なので、長期戦となるボス戦で特に効果を発揮します。スキル数が多く手軽に使えるのも強みです。
- ・火剣:物理攻撃。敵守が減少 → 主に物理防御力が低下。
- ・火術:魔法攻撃。敵守が減少 → 主に物理防御力が低下。
- ・冷剣:物理攻撃。敵力が減少 → 主に物理攻撃力が低下。
- ・冷術:魔法攻撃。敵力が減少 → 主に物理攻撃力が低下。
- ・雷剣:物理攻撃。敵陣が減少 → 主に魔法防御力が低下。
- ・雷術:魔法攻撃。敵陣が減少 → 主に魔法防御力が低下。
- ・水剣:物理攻撃。敵魔が減少 → 主に魔法攻撃力が低下。
- ・水術:魔法攻撃。敵魔が減少 → 主に魔法攻撃力が低下。
- ・風剣:物理攻撃。敵避が減少 → 回避力が低下。
- ・風術:魔法攻撃。敵避が減少 → 回避力が低下。
- ・聖剣:物理攻撃。敵狙が減少 → 命中力が低下。
- ・聖術:魔法攻撃。敵狙が減少 → 命中力が低下。
状態異常
強敵相手に活躍するスキルが多いです。遅と痺は攻撃性能の高い敵に、罠は防御性能の高い敵に、錯は攻撃性能や防御性能が高い敵に効果を発揮します。効果は永続ではないものの、ボス戦で重宝することでしょう。
- ・錯技:物理攻撃。敵を錯状態にする。錯の効果はダメージ20%反射。
- ・錯術:魔法攻撃。敵を錯状態にする。錯の効果はダメージ20%反射。
- ・罠技:物理攻撃。敵を罠状態にする。罠の効果は追加固定ダメージ。
- ・罠術:魔法攻撃。敵を罠状態にする。罠の効果は追加固定ダメージ。
- ・遅技:物理攻撃。敵を遅状態にする。遅の効果は行動順遅化と行動回数減少。
- ・遅術:魔法攻撃。敵を遅状態にする。遅の効果は行動順遅化と行動回数減少。
- ・痺技:物理攻撃。敵を痺状態にする。痺の効果はダメージ40%軽減。
- ・痺術:魔法攻撃。敵を痺状態にする。痺の効果はダメージ40%軽減。
割合攻撃
割合攻撃とは、敵味方の六能力値の影響を受けず、特定の値に応じて威力が決まるダメージ攻撃です。味方の割合攻撃のダメージはすべて味方のHPに関係し、 使用者が配置されている場所の必殺値を増加させる効果があります。
- ・体撃:前線3人の平均現在HPを100%とした割合攻撃。
- ・毒撃:味方9人の平均満HPを100%とした割合攻撃。
- ・反撃:前線3人の平均ダメージを100%とした割合攻撃。
回復魔法
ニジ・リスティル・リトの3人はすべての回復魔法を習得できます。それ以外の6人は不定回復のみを習得できます。回復周りをしっかり安定させればほとんど全滅することがなくなるので、ぜひとも使い方をマスターしておきたいスキルです。
- ・単体回復:任意の味方1人に回復魔法。一定確率で対象を癒状態にする。
- ・全体回復:味方3人全員に回復魔法。一定確率で対象を癒状態にする。
- ・不定回復:対象ランダムで4回、味方1人に回復魔法。味方全体の1能力値が増加。
敵の割合攻撃
敵の割合攻撃の効果は、「○○%の確率で、標的の現在HPの○○%のダメージ」です。命中確率とダメージ割合はスキルごとに決まっていて、大ダメージのスキルほど命中確率が低くなっています。命中に失敗した場合、ダメージは「0」と表示されます。また、命中割合は常に100%となります。