Q:戦闘時やアルバイトの設定など、ウィンドウを移動できない
A:メイン画面以外は別のウィンドウを重ねているので、移動できません。これは仕様です
Q:塔の施設にモンスターをドラッグ中、マウスホイールで塔を上下させたい
A:.NET Frameworkの仕様で、ドラッグ中はマウスホイールの動きは検知できないので無理です
Q:四冠王は春、夏、秋、冬の順番で勝たないといけないの?
A:はい、同じ年度で全て優勝する必要があります
Q:プレイヤー名やモンスター名に使えない記号がある
A:セーブデータの切り分けに使っているため、使用できない記号は入力を無効にしています
使えない記号は"/"、":"、 ";"、 "."、 "\"、 ","の6種類です
Q:モンスターの信頼があがらない
A:食事を高価なものにする。疲労があるときは命令しない。
信頼があがるアビリティを獲得する。という方法があります
Q:疲労が高いと問題がある?
A:寿命が短くなります。信頼や愛情が下がります。
また大会の二戦目以降の体力回復や技の使用回数の回復(性格の精神も影響)が少なくなります
Q:愛情をあげるといいことがあるの?
A:コアに戻ったとき、まだ知らないレシピをもらえることがあります
Q:モンスターがコアに戻るとき、レシピを貰えない
A:モンスターへの愛情が足りなかったか、コアのレベルが低いことが考えられます
Q:覚えているモンスターレシピが、モンスター作成のレシピリストにない
A:コアのレベルが低いと作成できないモンスターは、
リストに表示させないようになっています
Q:訓練部屋で貰える経験値が少ない
A:訓練部屋のみ、モンスターの成長の影響を受けます
×や△のときは、あまり経験値をもらえません
また、期間が長いほうが、多少多く貰えます
Q:限界突破に失敗ばかりする
A:モンスターの成長の影響を受けます。×や△のときの成功率は低めです
Q:訓練部屋で期間を決めなかったとき、別の行動をさせるには?
A:モンスター情報で右クリックします。
行動をキャンセルするか、確認メッセージがでます
Q:道場で技回数を増やそうとしても、成功率が0
A:戦闘で技を発動すると成功率が発生します。成功するとまた0に戻ります
Q:道場で技を増やせない(リストに表示されない)
A:道場と技の属性が違うか、道場のレベルが増やしたい技のレベルより低いことが考えられます
レベルが低い場合は、そのフロアにブースタを設置してください
Q:特訓部屋で技を覚えさせられない(リストに表示されない)
A:特訓部屋と技の属性が違うか、特訓部屋のレベルが覚えさせたい技のレベルより低いことが考えられます。
レベルが低い場合は、そのフロアにブースタを設置してください
また、モンスターが覚えられる対象技と技の対象が合っていない可能性もあります
Q:錬金の効果はランダム?
A:投入方法で多少の傾向はありますが、基本的にはランダムです
Q:錬金で変化がない
A:なるべく変動するようにしていますが、ランダムなのでそういうこともあります
Q:装備アイテムを購入したのに、装備できない(リストに表示されない)
A:装備アイテムとモンスターの属性が違うと装備できません。
各装備アイテムには装備可能なレベルがあり、それより低いと装備できません。
また他のモンスターが装備している場合もリストに表示されません
Q:装備アイテムを錬金できない(リストに表示されない)
A:錬金回数が0になった。
育成しているモンスターが装備している場合は錬金できません
Q:連戦時、技の使用回数が回復しない
A:モンスターの疲労と性格(精神)が影響します
Q:戦闘時、モンスターが命令を無視する
A:モンスターの信頼が低いことが考えられます。
また信頼が高くても、性格によっては無視することがあります
Q:戦闘時、能力表示が青い(赤い)
A:青は通常時より上っていることを、赤は下がっていることを表しています。
戦闘になると、モンスターは性格によって能力に変動があります
Q:戦闘時、能力が下がったのに、表示が青い
A:装備アイテムの影響で通常時の能力よりも上なので、
そのように表示されていると考えられます
また、装備アイテムは能力のアップ、ダウンの影響を受けません
Q:戦闘時、相手モンスターの回避を下げたのに、命中があがらない
A:命中率は、命中と相手の回避の比率から技の命中率を変動させます
その比率が変動する範囲にない場合、もしくは変わらない場合は、命中も変わりません
Q:戦闘時、会心が0の技なのに発生する
A:会心は技固有の会心率、
技に影響を与える装備アイテム(パンチのときグラブを装備しているなど)の会心率、
そしてマスクデータのモンスターが持つ会心率を計算しています
Q:戦闘時、体力が0になっても踏んばることがある
A:性格(根性)が高いと、踏んばることがあります
Q:最大能力がわかるアビリティを獲得したのに、表示が変わらない
A:最大能力はモンスターが一才以上になるとわかります
Q:モンスターを作成すると、技をたくさん覚えていることがある
A:コアは、前のモンスターの技を記憶しています。
一定の確率で継承しますが、覚えられない技は継承できません(手がないモンスターにパンチなど)
記憶しているのは、一つ前のモンスターだけなので、
継承できなかった場合は、特訓部屋で再度習得する必要があります(使用回数も初期化されます)