メイン画面

魔術師情報

上から、日付、魔術師名とアビリティポイント、資金と週の支払い、マテリアル保管数と最大保管数、 装備アイテム所有数と最大所有数

・アビリティポイントは大会で優勝すると貰えます
・週の支払いは、モンスターの食事と塔の施設の維持費です
・マテリアルの保管数は、塔に倉庫を設置すると増えます
・マテリアルは、モンスター作成や装備アイテムの錬金に使用します
・装備アイテムの所有数は、塔に陳列棚を設置すると増えます
・装備アイテムは、モンスターに装備させることで、攻撃や命中、防御力をアップします

資源情報

上から、素材(無属性素材)と火材(火属性素材)と水材(水属性素材)、風材(風属性素材)と土材(土属性素材)、 ブラックチケットとゴールドチケットとシルバーチケット、ピンクチケットとブルーチケットとイエローチケット

・素材は塔の施設の設置や装備アイテムの購入に必要です
・探索やチケットと交換で素材を入手できます
・大会で優勝すると、ランクに応じたチケットを貰えます
・魔術師メニュのチケット交換で使用します

魔術師メニュ

上から、塔増築と研究と装備購入と錬金、装備買取とチケット交換とコア分析とモンスター作成、 古文書解読とアビリティ獲得と情報と設定、セーブとロード

・塔増築 フロアを増やします。25階まで増築できます
・研究 マテリアルを消費して、研究します。 多いほど研究が進みますが、10個使用しても1個のときの10倍進むわけではありません。 毎月第一週に研究するマテリアルを指定できます
・装備購入 モンスターに装備するアイテムを素材と交換で入手できます
・錬金 マテリアルを消費して、購入した装備アイテムの威力を変動させます
・装備買取 いらなくなった装備を売却します
・チケット交換 探索地の解禁、技やモンスターレシピ、素材と交換できます
・コア分析 モンスターを作成するたびに見えなくなるコアの情報を見えるようにします。 コアのレベルで消費するチケットが違います。いらなくなったコアを売却できます
・モンスター作成 コアとマテリアルからモンスターを作成します。 コアのレベルで消費するチケットが違います
・古文書解読 ランダムに複数のマテリアルを入手します。ピンクチケット一枚を消費します
・アビリティ獲得 モンスターの育成を助ける効果のあるアビリティを獲得できます
・情報 トロフィや殿堂入りモンスターなどの情報を表示します
・設定 音量とオートセーブをするかの設定をします
・セーブ 
・ロード 

モンスターメニュ

左から、アルバイト、大会出場、探索
クリックではなく、モンスター情報からモンスターをドラッグドロップしてください

・アルバイト モンスターの能力と性格により、失敗、成功、大成功の結果があります
・大会出場 モンスターと同じランクの大会にしか出場できません。 大会には年齢、属性の制限があるものもあります
・探索 素材やマテリアルを入手します。ランクや属性により探索できない場所があります。 モンスターは探索方針に従わないこともあります。探索地はチケット交換で増やせます。 一定の確率で遭難します

塔情報
・塔に施設を設置するルールなどは3.施設をご覧ください
・モンスターをドラッグ中、一秒ほど塔の上部か下部に留まると、スクロールします

斜線の位置が目安です

モンスター情報

・疲労ゲージ 疲労がたまると、寿命が短くなります。また信頼や愛情が下がります
・経験値ゲージ 右端まで行くと、レベルが上がります
・訓練部屋で期間を決めないときなど、右クリックで行動をキャンセルできます (残り期間がある行動の場合、途中でキャンセルできません)

モンスター詳細情報

モンスター情報にマウスカーソルを合わせると表示されます
カーソルを合わせると色が変わるところは、変更できたり、別ウィンドウで表示されます

・年齢 年齢(寿命) 残り寿命が一年以下になると変化します
・成長 訓練部屋での経験値に影響を与えます(×<△<○<◎<☆)
・食事 疲労が減ります。高価なものは、信頼や愛情にも影響を与えます
・戦歴 モンスターの戦闘履歴が表示されます
・能力 現在の能力値(最大能力/素質)
・技 技名 使用回数
・兜、グラブ、靴、鎧、ドリル、牙 兜と鎧はどのモンスターでも装備できますが、 それ以外はモンスターによっては装備できません。右クリックで装備を外します
・性格はコアの精神と根性の組み合わせで決まります

モンスター詳細情報へカーソルを移動させるには、斜線の部分で移動させてください
この部分を外れると、モンスター詳細情報は非表示になるので、もう一度モンスター情報にカーソルを合わせてください
また、モンスター詳細情報にカーソルを合わせたあと、その範囲から外れても、非表示になります