echoes.exeを起動すると、以下のようなウィンドウが表示されます。
これがechoesのメインウィンドウになります。
ほかのアプリがアクティブになると、メインウィンドウは自動的に非表示になります。
再度ウィンドウを表示したい場合は操作方法にあるホットキーを押して表示してください。
コンセプト
画面の説明
操作方法
ページについて
メニューについて
設定について
データの保存について
問い合わせ
出来るだけ少ない操作で簡単に扱えるということを目標としています。
そのためたくさんのクリップボード履歴を扱うことには向いていません。
(1) ページのタブです。白いものが現在のページ、グレーのものは他のページを表しています。
(2) ページのタイトルです。
(3) ページのアイテム数と現在選択しているアイテムの番号を表しています。
(4) アイテムの左に■アイコンがついているものが現在選択しているアイテムです。
(5) コピーされたアイテムの一覧です。ウィンドウサイズを変更することでたくさんのアイテムを表示することもできます。
操作は基本的にキーボードで行います。
操作 | 動作 |
---|---|
ホットキー(初期設定ではCtrl+Q) | ウィンドウの表示 |
↑↓キー | クリップボード履歴の切り替え |
Homeキー | クリップボード履歴の先頭アイテムへ |
Endキー | クリップボード履歴の最後のアイテムへ |
PageUp、PageDownキー、マウスホイール | クリップボード履歴の切り替え(3つずつ) |
←→キー | ページの切り替え |
メインウィンドウ上で右クリック | メニューを表示 |
ページ | 説明 |
---|---|
ヒストリーページ | Ctrl+Cなどでクリップボードにコピーしたテキストはこのページに追加されていきます。 |
ユーザーページ | ユーザーが自由に追加できるページです。 よく使うアイテムなどを他のページからコピーすることができます。 ユーザーページは最大10枚まで追加でき、ページのタイトルも変更できます。 |
メニュー項目 | 説明 |
---|---|
現在のアイテムをコピー | 選択中のアイテムを別のページにコピーします。 |
現在のアイテムを削除 | 選択中のアイテムをページから削除します。 キーボードのDeleteキーでも同様の操作ができます。 |
現在のページのアイテムをすべて削除 | ページのアイテムをすべて削除します。 |
現在のページのアイテムを登録順で表示する | 新たに登録されたアイテムのほうが下に表示されるように変更します。 デフォルトはこの設定になっています。 |
現在のページのアイテムを名前順で表示する | アイテムをあいうえお順で表示されるように変更します。 |
現在のページの内容をファイルに保存 | ページのアイテムすべてを外部テキストに保存します。 |
ページの追加 | ページを追加します。 |
ページの削除 | 現在のページを削除します。 |
ページのタイトルを変更する | 現在のページのタイトルを変更します。 |
設定 | 設定ダイアログを開き、各種設定を行います。 |
終了 | 本アプリを終了します。 |
ページや、ページのアイテム、設定などのデータはアプリ終了時などに自動で保存されます。
バグ報告や要望、質問などがございましたら、メールフォームからお願いします。
メールフォーム