ゲームタイトル
タイトル画面をクリックするとゲームが始まります
※右クリックをするとディフィカルトモードになります

メニュー項目
・タイトルに戻る → ゲームを中断してタイトル画面に戻ります
・ライセンス入力 → ライセンスコードを入力し、使用制限を解除します(ゲーム中は選択不可)
・アプリケーションの終了 → ゲームを終了します

操作方法1
■視点の切り替え
ゲーム画面をマウスでドラッグすることにより、視点の切り替えが出来ます
※ライセンスコード未入力の場合、ゲーム起動後に5分以上が経過すると視点の切り替えが出来なくなります

操作方法2
■ブロックの移動
キーボードとマウスを使い、ブロックを動かします
・奥に移動 → W
・手前に移動 → S
・左に移動 → A
・右に移動 → D
・落下 → スペースキー/マウスホイール回転(回転方向問わず)
※視点が45度を超えるたびに奥・手前・左・右の関係が切り替わります
(角度は2度ずつ変化します)

操作方法3
■ブロックの回転
ボタンを押すことにより、ブロックが回転します
また、視点を切り替えていても必ず下記の通りに回転します
なお、操作の複雑さを解消するため、逆回転はありません
・X軸回転 → C(手前から見て奥に向かって回転します)
・Y軸回転 → X(上側から見て半時計回りに回転します)
・Z軸回転 → Z(手前から見て半時計回りに回転します)

一段完成
一段を全て埋め尽くすことによりブロックを消す事が出来ます

ゲームオーバー
画面上部の領域にブロックを積むとゲームオーバーとなります

効果音
本ゲームは効果音を追加することが出来ます
ゲーム本体と同一フォルダ内に指定ファイル名のサウンドファイルを用意すると、ゲーム中に効果音が鳴ります
[ Fall.wav ] → ブロック着地時の効果音
[ Move.wav ] → ブロック操作時の効果音
[ GameOver.wav ] → ゲームオーバー時の効果音
※効果音が不要の場合は、上記のファイルを全て削除してプレイすることも出来ます
制限事項
本ソフトウェアはシェアウェアです
起動後は全ての機能が使えますが、ライセンスコード未入力の場合はゲーム起動後に5分以上が経過すると視点の切り替えが出来なくなります
タイトル画面より、上部メニューの『ライセンス入力』から使用制限を解除することが出来ます
なお、外部ファイルやレジストリは操作しないため、ゲーム起動のたびにライセンスコードを入力する必要があります
動作環境
Windows98SE 以上のOS
DirectX9.0 以上を推奨