ソフトの起動と終了
1.このソフトを適当なフォルダー内で解凍します。
解凍ツールは各自ご用意下さい。
たいていの解凍ツールには自動でフォルダーを作成する機能が備わっています。
展開すると以下のフォルダーとファイルができます。
なお「.EXE」や「.TXT」等の部分はウインドウズの
設定によっては表示されない場合があります。
「マニュアル」 ← この詳細マニュアルが入っているフォルダー
README.TXT ← 簡単な説明
KANKYO.TXT ← ボタン設定用のファイル名を登録してあります。
また「楽々名称貼り付け」機能用の、名称もここに登録してあります。
TEST.TXT ← サンプル(自分でボタンの設定をしていく事もできます)
TEST+.TXT ← 平仮名と半角英数字の設定ファイル。
26ページ以降に登録されるようにしてあります。
SAMPLE.TXT ← 設定方法の説明
Touch.EXE ← 本ソウトウェアです。
2.下図のようにTouch.exeのアイコンをクリックして本ソフトを起動します。
3.ソフトを展開した状態で起動した場合は、ボタン設定用ファイルはTEST.TXTになっていますので、
ボタンのページは下図のように1〜25が空の状態で、26〜30のページに平仮名や半角英数字が配置されています。
また本ソフトを終了するには、右上の「終了」ボタンをクリックします。