
~ゲーム画面~
①、②メイン自機とバリア(赤or青の弾を吸収可能)
③サポートキャラ 弾が当たってもミスにはならない。
④敵とその弾。弾は当たるとミスになる。 ⑤アイテム。取ると秋ゲージが溜まる。
~メニュー画面~
⑥難易度。6段階ある。 ⑦、⑧得点とハイスコア。
⑨残機。アーケードだと初期2、プラクティスだと5。 ⑩ボム。初期値3。
⑪秋ゲージ。バリアによる弾吸収やアイテム取得によって溜まる。
70%以上溜まった状態でスペシャルキーを押すと秋穫祭モードが発動する。
⑫秋穫祭モード発動回数。この数が大きいほど自機ショットが強化される。
⑬アイテム取得数 ⑭吸収した弾の数 ⑮かすった弾の数(グレイズ)。

秋穫祭モードは、以下のような能力が得られるスーパーモードです。
- モード突入時、パワーが一段階上昇!
- 突入の瞬間、自機周囲に弾消しが発生! 吸収できない弾を全消し!
(吸収できる弾は残るので、周囲の弾を一気に吸収するチャンス!)
- ゲージ上昇率が大幅アップ!
- 弾吸収の範囲がアップ!
- 当たり判定がかなり小さく!
- アイテムの自動回収!
- 秋姉妹によるオートボムの発動!
まさにフィーバー状態。秋穫祭モードになるには、
画面左の
ゲージが70%以上溜まった状態でスペシャルキー。
秋穫祭モードの間は背景が変化します。モード中の再発動も可能。
秋穫祭モード時はゲージ上昇率アップ…ということは、秋穫祭モード時はどんどん弾を吸収してゲージを溜めれば、次の秋穫祭モードもより簡単に発動できるということ。
積極的に秋穫祭モードでゲージをどんどん溜めて続けて発動・パワーアップ!
というのが、今作のキモとも呼べる立ち回りなのです。
でも…そんなモード、使ってる余裕ないよう…というアナタも安心。ゲージが100%まで溜まった状態だと、ミス時に自動的に秋穫祭モードが発動し、ミスがキャンセルされます。積極的な弾消しの余裕なんてない人でも、
オートボムとして秋ゲージを使えるんです。
ただし、その場合
発動時間が通常の半分になるので注意…。