<% INCLUDE META %> 商品管理ヘルプ - <% site_name %> <% INCLUDE HEADER %>
<% INCLUDE LEFT %>

商品管理ヘルプ

  • 商品管理

商品番号

  • 商品を登録した時に自動的に割当てられる番号です。
  • 商品番号はモール内の全商品を識別するために使用されます。
  • 例: 10917

商品登録番号

  • 商品を登録した時に自動的に割当てられる番号です。
  • 商品登録番号はショップ内の商品を識別するために使用されます。
  • 例: 1710

オプション番号

  • 商品を登録した時に自動的に割当てられる番号です。
  • オプション番号は商品のオプション違い(色サイズ違いなど)を識別するために使用されます。
  • オプション違いがない場合は 0 になります。
  • オプション違いがある場合は、代表商品が 0、その他のオプション違いの商品が 1 以上の数字になります。
  • 例: 0

商品登録コード

  • (ショップ番号)-(商品登録番号)-(オプション番号)で構成される番号です。
  • 例: 4-1710-0

関連商品番号

  • この商品と関連性のある他の商品の商品番号を記入して下さい。
  • 関連商品番号はすでに登録されている商品の商品番号を記入して下さい。
  • 登録した関連商品は商品表示の「商品詳細」→「こんな関連商品もおすすめです。」で表示されます。
  • 表示対象となる商品は「関連商品番号」の商品と、この商品と同じ「関連商品番号」を設定している商品です。
  • 例えば以下の商品が登録されていた場合は商品の単品表示「こんな関連商品もおすすめです」で次のように表示されます。
商品登録
商品名商品番号関連商品番号
商品A12
商品B21
商品C31
商品D4なし
商品E52
商品F64
商品の単品表示「こんな関連商品もおすすめです」
商品Aの関連商品商品E、商品B
商品Bの関連商品商品C、商品A
商品Cの関連商品商品B、商品A
商品Dの関連商品なし
商品Eの関連商品商品A、商品B
商品Fの関連商品商品D

商品コード

  • 独自に割当てることができる自社の商品番号です。
  • 例: ASINコード、JANコード、ISBNコード、カタログ番号など。

商品名

  • 商品の名称です。
  • HTMLタグは使用できません。

登録日

  • (年)/(月)/(日)の順で記入して下さい。
  • 新着商品の一覧は登録日の新しい順に表示されます。
  • 例: 2010/10/20

表示

  • チェックを入れるとその商品を一般公開します。
  • 季節商品など掲載を一時的に行わない商品は「表示」のチェックを外して下さい。

税込み

  • 販売価格が税込みの商品はチェックを入れて下さい。
  • チェックを入れると「通常価格」「割引価格」で入力した値は税込み価格の扱いになります。
  • 消費税は小数点以下切り捨ての計算になります。

販売価格

  • 購入時の価格です。
  • 半角数字0以上の値を記入して下さい。

参考価格

  • メーカー希望小売価格などの標準の価格を記入して下さい。
  • 会計には影響しないため、オープンプライスの場合は未記入でも構いません。
  • 半角数字0以上の値を記入して下さい。

通常価格

  • 割引期間外に適用される通常の販売価格です。
  • 半角数字0以上の値を記入して下さい。

割引価格

  • 割引期間内に適用される販売価格です。
  • 割引価格を設定する場合は、割引期間も併せて設定する必要があります。
  • 半角数字0以上の値を記入して下さい。

割引期間(開始日時)

  • (年)/(月)/(日)の順で記入して下さい。
  • 例: 2010/10/20

割引期間(終了日時)

  • (年)/(月)/(日)の順で記入して下さい。
  • 例: 2010/10/30

在庫数

  • 半角数字0以上の値を記入して下さい。
  • 例: 100
  • 在庫数は商品の注文時に自動的に減ります。
  • 注文を取消した場合は、注文商品の数だけ在庫数が復元(組戻し)されます。
  • 在庫数の「固定」にチェックを入れると在庫数のチェックや減量・復元は行われません。
  • 常に在庫ありの商品は、在庫数を1以上に設定して「固定」にチェックを入れて下さい。
  • 在庫数が0になると、その商品は注文できなくなります。

最小購入個数

  • 1回の注文で購入することができる最小個数です。
  • 半角数字0以上の値を記入して下さい。
  • 最小購入個数以上の注文個数でないとその商品は購入できません。
  • 未記入の場合は0と同様です。

最大購入個数

  • 1回の注文で購入することができる最大個数です。
  • 半角数字0以上の値を記入して下さい。
  • 最大購入個数以下の注文個数でないとその商品は購入できません。
  • 未記入の場合は制限がありません。
  • 在庫数を越える最大購入個数を設定した場合は、在庫数が購入個数の上限になります。

海外配送

  • チェックを入れると海外配送可能な商品として表示されます。
  • 海外配送を可能にする場合は、地域別送料の設定で海外の送料を設定して下さい。
  • モール内で海外の都道府県が利用できない場合は、地域別送料で海外の送料は設定できません。
  • 注文商品に海外配送不可の商品が含まれる場合は、お届け先の都道府県で海外を選択できません。

送料無料

  • チェックを入れるとその商品が送料無料になります。
  • 送料無料の商品は「商品追加送料」が加算されません。
  • 購入した商品がすべて送料無料の場合は「地域別送料」が加算されません。
  • クール便」は別途クール便料が加算されます。

クール便

  • チェックを入れるとその商品がクール便対象になります。
  • クール便料は、[ホーム]-[地域別送料]で設定することができます。
  • 送料無料の場合もクール便料加算されます。

重量

  • 商品の重量に応じて送料を設定したい場合に記入して下さい。
  • 重量の単位は自由ですが統一する必要があります。
  • 半角数字0以上の値を記入して下さい。
  • 重量による送料は、[ホーム]-[地域別送料]で設定することができます。
  • 通常は配送先の都道府県と購入金額に応じて送料が適用されます。

容量/サイズ

  • 商品の容量に応じて送料を設定したい場合に記入して下さい。
  • 容量/サイズの単位は自由ですが統一する必要があります。
  • 半角数字0以上の値を記入して下さい。
  • 容量による送料は、[ホーム]-[地域別送料]で設定することができます。
  • 通常は配送先の都道府県と購入金額に応じて送料が適用されます。

商品追加送料

  • 商品追加送料は商品個別に追加される送料です。
  • 地域別送料とは別に、同一商品を複数購入した時に送料を加算したい場合に使用します。
  • 商品追加送料は、「追加送料A × INT(購入個数/送料係数) + 追加送料B」で計算されます。
  • INT() は、小数点以下を切り捨てる処理を行います。
  • 例1: INT(2.1) ⇒ 2
  • 例2: INT(2.5) ⇒ 2
  • 例3: INT(2.7) ⇒ 2
  • 例4: INT(3.0) ⇒ 3
  • 送料無料の場合は商品追加送料が加算されません。

送料係数

  • 「◯個買うごとに追加送料Aを加算する」かの設定です。
  • 同一商品の購入個数に応じて商品追加送料を加算したい場合は、送料係数を指定して下さい。
  • 半角数字1以上を記入して下さい。

追加送料A

  • 同一商品を「送料係数」個購入するごとに加算される商品追加送料です。
  • 半角数字0以上の値を記入して下さい。

追加送料B

  • 常に加算される一定の商品追加送料です。
  • 半角数字0以上の値を記入して下さい。

メーカー名

  • メーカー名を記入して下さい。
  • 例: 山田工業

メーカー型番

  • メーカーの型番を記入して下さい。
  • 例: YM-200(BK)

メーカー発売日

  • (年)/(月)/(日)の順で記入して下さい。
  • 例: 2010/10/20

メーカーページ(URL)

  • メーカーページへのリンクを記入して下さい。
  • 例: http://www.domain.co.jp/product/a.html

送料説明

  • 送料の補足説明を記入して下さい。
  • 記入内容は「商品詳細」で表示されます。

オプション1(色)

  • オプション違い(色違い)の商品を登録する場合に記入して下さい。
  • 例: 赤

オプション2(サイズ)

  • オプション違い(サイズ違い)の商品を登録する場合に記入して下さい。
  • 例: L

オプション3(種類)

  • オプション違いの商品を登録する場合に記入して下さい。
  • 例: 色サイズ以外の規格など。

オプション4(他)

  • オプション違いの商品を登録する場合に記入して下さい。
  • 例: 色サイズ以外の規格など。

カテゴリ候補1〜3(ショップ内)

  • 商品にショップ内のカテゴリを設定する場合に指定して下さい。
  • 候補1から順に設定して下さい。
  • オプション違い(色サイズ違いなど)の商品にカテゴリを設定する場合は、オプション番号が0の商品(代表商品)にカテゴリを設定して下さい。

カテゴリ候補4〜6(モール内)

  • 商品にモール内のカテゴリを設定する場合に指定して下さい。
  • 候補4から順に設定して下さい。
  • ショップ管理者は許可されている場合のみ設定することができます。

画像1(携帯用)

  • 画像1は商品表示(携帯)の「商品詳細」で表示されます。
  • サムネイル用の小さいサイズの画像(横60ピクセル推奨)を登録して下さい。
  • GIF もしくは JPEG 画像が登録可能です。

画像2(携帯用)

  • 画像2は商品表示(携帯)の「商品詳細」で表示されます。
  • サムネイル用の小さいサイズの画像(横60ピクセル推奨)を登録して下さい。
  • GIF もしくは JPEG 画像が登録可能です。

画像3(携帯用)

  • 画像3は商品表示(携帯)の「商品詳細」で表示されます。
  • サムネイル用の小さいサイズの画像(横60ピクセル推奨)を登録して下さい。
  • GIF もしくは JPEG 画像が登録可能です。

画像4(PC用)

  • 画像4は商品表示(PC)の「商品一覧」で表示されます。
  • サムネイル用の小さいサイズの画像(横120ピクセル推奨)を登録して下さい。
  • GIF もしくは JPEG 画像が登録可能です。

画像5(PC用)

  • 画像5は商品表示(PC)の「商品詳細」の拡大画像1として表示されます。
  • GIF もしくは JPEG 画像が登録可能です。

画像6(PC用)

  • 画像6は商品表示(PC)の「商品詳細」の拡大画像2として表示されます。
  • GIF もしくは JPEG 画像が登録可能です。

納期説明

  • 納期についての説明を記入して下さい。
  • 例1: 「通常3営業日以内に発送」
  • 例2: 「最短で即日発送」
  • 例3: 「お取り寄せのため、お届けに10日程度」
  • 記入内容は「商品詳細」で表示されます。

返品説明

  • 商品の返品について条件がある場合に記入して下さい。
  • 例1: 「原則10日以内で返品可(送料はお客様負担)」
  • 例2: 「原則10日以内で未開封に限り返品可(送料はお客様負担)」
  • 例3: 「原則10日以内で未使用に限り返品可(送料はお客様負担)」
  • 例4: 「返品不可」
  • 返品説明(返品特約)は商品詳細画面と注文確認画面に表示されます。
  • 全商品共通の返品説明を表示する場合は、「返品説明」欄を空欄にして[ショップ情報]の「商品の返品説明」欄に記入して下さい。

商品説明1

  • 記入内容はPC画面、スマートフォン画面、携帯画面の「商品一覧」で表示されます。
  • HTMLタグは使用できません。

商品説明2

  • 記入内容は携帯画面の「商品詳細」で表示されます。
  • HTMLタグは使用できません。

商品説明3

  • 記入内容はPC画面とスマートフォン画面の「商品詳細」で表示されます。
  • HTMLタグは使用できません。

商品キーワード

  • キーワード検索やMETAタグに使用されます。
  • キーワードは半角コンマ(,)で区切って記述して下さい。
  • HTMLタグは使用できません。

レビュー番号

  • レビュー番号は、記事を登録した時に自動的に割当てられる番号です。
  • レビュー番号は、モール内の記事を識別するために使用されます。

レビュー登録コード

  • (ショップ番号)-(レビュー番号)で構成される番号です。
  • 例: 4-1

顧客番号

  • レビュー記事を作成した投稿者の顧客番号です。
  • 会員ログインしてレビュー記事を投稿した場合に表示されます。

購入回数

  • ショップで注文した回数の合計が表示されます。

レビュー登録日時

  • 登録日時は(年)/(月)/(日) (時):(分):(秒)の順で記入して下さい。

レビュー表示

  • 「公開」に設定すると記事を一般公開します。
  • 掲載を行わない記事は「非公開」に設定して下さい。

レビュー投稿者名

  • 投稿者のハンドル名です。

レビュー投稿者年齢

  • 投稿者の年齢(年代)です。

レビュー投稿者性別

  • 投稿者の性別です。

おすすめ度

  • おすすめの程度を5段階評価で設定して下さい。

レビュータイトル

  • 記事の表題を記入して下さい。

レビュー記事

  • 記入内容はレビュー記事として表示されます。
  • HTMLタグは使用できません。

レビュー記事(詳細)

  • PC画面は、レビュー記事に詳細を加えた記事が表示されます。
  • 携帯画面は、レビュー記事のみ表示されます。

閲覧番号

  • 閲覧番号は、ログが記録された時に自動的に割当てられる番号です。
  • 閲覧番号は、モール内のログを識別するために使用されます。

閲覧コード

  • (ショップ番号)-(閲覧番号)で構成される番号です。
  • 例: 4-1

検索ユーザ数

  • 検索ユーザ数は、検索を行ったユーザの数です。
  • 接続元のIPアドレスごとにカウントされます。

検索ログ数

  • 検索ログ数は、検索された回数です。
<% INCLUDE FOOTER %>