ショップ番号
- ショップを登録した時に自動的に割当てられる番号です。
- ショップ番号はモール内のショップを識別するために使用されます。
- モール自身のショップ番号は0になります。
メールアドレス
- ショップ管理者のメールアドレス宛に「注文確認」「お問い合わせ」のメールが送信されます。
- 無料のメールアドレスは利用できません。
(対象ドメイン: gmail.com, yahoo.co.jp, hotmail.co.jp, nifmail.jp, infoseek.jp, excite.co.jp, mail.goo.ne.jp, supermailer.jp, vjp.jp, compass.jp, inter7.jp, mb.dreammail.ne.jp, 1kw.jp, netidol.jp, csc.jp, drive.co.jp, estyle.ne.jp, fact-mail.com, hotmail.com, kobej.zzn.com, pc_run.zzn.com, fubako.com, smoug.net, lycos.com, otegami.com, meritmail.net, mini-blog.net, melmel.tv, keyakiclub.net, saku2.com, tera-hp.net)
連絡先・住所
- 連絡先・住所は、「特定商取引法に基づく表記」として公開されます。
ショップ説明文1
- ショップ説明文1は、キャッチコピー文です。
- ショップを一言で表した紹介文を記入して下さい。
- HTMLタグは使用できません。
ショップ説明文2
- ショップ説明文2は、携帯画面向けの概要説明を記入して下さい。
- HTMLタグは使用できません。
ショップ説明文3
- ショップ説明文3は、PC画面向けの詳細説明を記入して下さい。
- HTMLタグは使用できません。
メタタグ/robots
メタタグ/keywords
- 検索エンジン向けのキーワードをコンマで区切って記入して下さい。
メタタグ/description
メタタグ/author
メタタグ/copyright
商品の納期説明
- 商品の納期説明は、全商品共通の納期説明文です。
- 商品登録時に「納期説明」欄が未記入の場合に表示されます。
- 例1: 「通常1-3営業日以内に発送」
- 商品ごとに納期説明を表示する場合は[商品管理]から商品の「納期説明」欄に記入して下さい。
商品の返品説明
- 商品の返品説明は、全商品共通の返品説明文です。
- 商品登録時に「返品説明」欄が未記入の場合に表示されます。
- 例1: 「原則10日以内で返品可(送料はお客様負担)」
- 例2: 「原則10日以内で未開封に限り返品可(送料はお客様負担)」
- 例3: 「原則10日以内で未使用に限り返品可(送料はお客様負担)」
- 例4: 「返品不可」
- 商品ごとに返品説明を表示する場合は[商品管理]から商品の「返品説明」欄に記入して下さい。
アフィリエイトA8.net
- ご利用にはA8.netの売り上げ型のご契約が必要です。
- 「A8.net用プログラムID」には、A8.netから取得した「プログラムID」を設定して下さい。
- ショップ管理者は、売上げに応じてA8.netに報酬額を払う流れになります。
<% UNLESS lookin_shp_id -%>
カテゴリ数の制限
- カテゴリ数は、サブカテゴリを含めた全カテゴリ数です。
- ショップのカテゴリ数の上限値(件数)を設定して下さい。
ディスク容量の制限
- ディスク容量は、local/tmpl/static/(ショップ番号)以下のファイル容量(バイト数)です。
- ショップのディスク容量の上限値(バイト)を設定して下さい。
- ディスク容量は、各ショップ管理室の[ファイル管理]でファイル一覧を表示した時に更新されます。
- ディスク容量には商品画像容量は含まれません。
- ディスク容量と商品画像容量は、個別に集計されます。それぞれ容量制限を設定して下さい。
商品数の制限
- 商品数は、オプション違い(色サイズ違いなど)、表示/非表示の商品を含めた全商品数です。
- ショップの登録商品数の上限値(個数)を指定して下さい。
商品画像容量の制限
- 商品画像容量は、全商品の画像容量(バイト数)です。
- ショップの商品画像容量の上限値(バイト数)を設定して下さい。
- ディスク容量と商品画像容量は、個別に集計されます。それぞれ容量制限を設定して下さい。
メルマガ登録数の制限
- メルマガ登録数は、配送/未配送(予約分)を含めた全メルマガ数です。
- ショップのメルマガ登録数の上限値(件数)を設定して下さい。
ショップ利用料
- ショップ利用料は、ショップに対して出店料を請求する場合に使用します。
- 「使用する」に設定した場合は、毎月1回先月分の利用料を計算します。
- 計算結果は、モール管理室の[ショップ管理]-[利用料一覧]に表示されます。
- 利用料は「利用料係数×(月売上金額-割引額)+基本料」で計算します。小数以下は切捨てになります。
- 月売上金額は先月支払いが完了した注文分の商品合計金額(税込み)です。送料・手数料は含みません。
- 割引額は月売上金額の範囲内で差引きます。
- 例えば割引額を2,000円に設定し、月売上金額が1,500円(2,000円に満たない)場合は、割引額は1,500円が上限になります。
- 毎月計算するにはlocal/cron_m.plをcronで定期的に実行する必要があります。
<% END -%>
商品表示
- ショップの全商品に対する商品の表示/非表示を設定して下さい。
- 非表示に設定した場合は、ショップの全商品が公開されません。
- また商品にリンクするページ(お知らせ、レビュー、カテゴリ一覧)も非表示になります。
<% UNLESS lookin_shp_id -%>
運営
- ショップの運営許可/不可を設定して下さい。
- 運営不可に設定した場合は、ショップの商品の表示、記事の表示、注文、お問い合わせができなくなります。
- 但し作成されたショップディレクトリのファイル閲覧は制限されません。
- 運営不可の場合は、ショップディレクトリにstop.html(PC用)とstop.xhtml(携帯用)のページを作成してショップ休止の案内を表示することができます。
- ショップディレクトリにstop.htmlとstop.xhtmlがない場合は、以下のテンプレートが画面の表示に使用されます。
- 運営不可の場合もショップ管理室へのログインは可能です。
利用
- ショップ管理者の管理室へのログイン許可/不可を設定して下さい。
- 利用不可に設定した場合は、ショップ管理室のログインができません。
ショップディレクトリ
- ショップディレクトリは、<% URL_STATIC %>/以下に作成されるディレクトリ名です。
ショップURL
- ショップURLは、ショップのトップディレクトリまでのURLです。
- ショップを別ドメインで運用しない場合(通常)は、<% URL_STATIC %>/(ショップのディレクトリ名)を設定して下さい。
- ショップを別ドメインで運用する場合は、別ドメインでアクセスできるようにサーバの設定が必要です。
ファイル編集
- ショップ管理室の[ファイル管理]の許可/不可を設定して下さい。
- 許可した場合は、ショップ管理室の上部メニューに[ファイル管理]が表示されます。不可の場合は表示されません。
ショップ定期更新
- ショップディレクトリにあるファイルの定期更新の有無を設定して下さい。
- 定期更新は、ショップ管理室の[ファイル管理]-[サイトの更新]で「全てのファイルを更新する」と同様のことを実行します。
- 定期更新を可能にするには、local/cron_d.plをcronで定期的に実行する必要があります。
モール定期更新
- モールトップディレクトリにあるファイルの定期更新の有無を設定して下さい。
- 定期更新は、モール管理室の[ファイル管理]-[サイトの更新]で「全てのファイルを更新する」と同様のことを実行します。
- 定期更新を可能にするには、local/cron_d.plをcronで定期的に実行する必要があります。
<% END -%>