記事管理ヘルプ
- 記事管理
記事番号
- 記事番号は、記事を登録した時に自動的に割当てられる番号です。
- 記事番号は、モール内の記事を識別するために使用されます。
記事登録コード
- (ショップ番号)-(記事番号)で構成される番号です。
- 例: 4-171
登録日時
- 登録日時は(年)/(月)/(日) (時):(分):(秒)の順で記入して下さい。
表示
- 「公開」に設定するとその記事を一般公開します。
- 下書き中など掲載を一時的に行わない記事は「非公開」に設定して下さい。
タイトル
- 記事の表題を記入して下さい。
記事概要
- 記入内容は「お知らせ記事」の詳細で表示されます。
- HTMLタグは使用できません。
- Wiki記法を使用することができます。
記事詳細
- 記入内容は「お知らせ記事」の詳細で表示されます。
- PC画面は、記事概要に記事詳細を加えた記事が表示されます。
- 携帯画面は、記事概要のみ表示されます。
- HTMLタグは使用できません。
- Wiki記法を使用することができます。
Wiki記法
- 記事は以下の書式で装飾を変更することができます。
<% BLOCK .wiki -%>
= 見出し
{{{
= 見出し(第1レベル) =
== 見出し(第2レベル) ==
=== 見出し(第3レベル) ===
==== 見出し(第4レベル) ====
===== 見出し(第5レベル) =====
}}}
= 見出し(第1レベル) =
== 見出し(第2レベル) ==
=== 見出し(第3レベル) ===
==== 見出し(第4レベル) ====
===== 見出し(第5レベル) =====
= テキスト装飾
{{{
* シングルクォート2つで囲むと''イタリック''になります。
* シングルクォート3つで囲むと'''ボールド'''になります。
* シングルクォート5つで囲むと'''''ボールドイタリック'''''になります。
* アンダーバー2つで囲むと__アンダーライン__が付きます。
* これは~~取り消し線~~です。
* これは^^上付き文字^^です。
* これは,,下付き文字,,です。
}}}
* シングルクォート2つで囲むと''イタリック''になります。
* シングルクォート3つで囲むと'''ボールド'''になります。
* シングルクォート5つで囲むと'''''ボールドイタリック'''''になります。
* アンダーバー2つで囲むと__アンダーライン__が付きます。
* これは~~取り消し線~~です。
* これは^^上付き文字^^です。
* これは,,下付き文字,,です。
= 改行
行間をあけるかもしくは、BRを [[ と ]] で囲って記述すると改行されます。
{{{
テキスト1行目
テキスト2行目
}}}
テキスト1行目
テキスト2行目
{{{
テキスト1行目[[BR]]テキスト2行目
}}}
テキスト1行目[[BR]]テキスト2行目
= 引用
行頭にスペースを入れた行は引用になります。
{{{
引用テキスト1
引用テキスト2
}}}
引用テキスト1
引用テキスト2
= リスト
行頭にスペースを入れて*もしくは1.を記述するとリストで表示されます。*は番号なし、1.は番号が付きます。
{{{
* 項目 1
* 項目 1.1
* 項目 2
1. 項目 1
1. 項目 1.1
1. 項目 2
}}}
* 項目 1
* 項目 1.1
* 項目 2
1. 項目 1
1. 項目 1.1
1. 項目 2
= 用語集
{{{
項目1::
説明文1
項目2::
説明文2
}}}
項目1::
説明文1
項目2::
説明文2
= リンク
{{{
* [http://www.e-shoppy.com/ E-Shoppy Software]
* [http://www.e-shoppy.com/]
}}}
* [http://www.e-shoppy.com/ E-Shoppy Software]
* [http://www.e-shoppy.com/]
= テーブル
{{{
||< セルA-1 >||< セルB-1 >||< セルC-1 >||
||A-2||B-2||C-2||
||A-3||B-3||C-3||
}}}
||< セルA-1 >||< セルB-1 >||< セルC-1 >||
||A-2||B-2||C-2||
||A-3||B-3||C-3||
= 整形済テキスト
{{{
{{{
整形済テキストです。
}}}
}}}
{{{
整形済テキストです。
}}}
= 水平線
行頭に----を書くと水平線になります。
{{{
----
}}}
----
= コメント
行頭に//を付けるとその行はコメントとみなされます。コメント行は表示されません。
{{{
// この行はコメントです。実際には表示されません。
}}}
// この行はコメントです。実際には表示されません。
<% END -%>