有効的に使ってみる
固定長の数値型文字列を使う事により、画像サーバのアドレスを自在に作る事が出来ます。 作成したアドレスはクリップボードに格納しておき、 特殊キーと組み合わせ、ブラウザのアドレスバーに貼付を行って使います
※当プログラムはアドレスを作るだけであり、ブラウザは操作しません



Var:変数 [ a ] の準備をする
Var:変数 [ b ] の準備をする
Var:変数 [ c ] の準備をする
Var:変数 [ d ] の準備をする
Mov:変数 [ d ] の値を、文字列 [ "http://www.xxxxx.xx.jp/" ] に変更する
Psh:変数 [ d ] の値を、変数保管庫の [ 1 ] 段目に置く
Mov:変数 [ a ] の値を、文字列 [ "00000" ] に変更する
Mov:変数 [ b ] の値を、数値 [ 0 ] に変更する
Lbl:*loop
Psh:変数 [ a ] の値を、変数保管庫の [ 0 ] 段目に置く
SV*:変数 [ b ] の値を、文字列⇔数値に変換する
Cat:変数保管庫の [ 0 ] 段目に文字列 [ b ] を追加
Lbl:*del
Lr*:変数保管庫の [ 0 ] 段目の文字列から [ 左 ] の [ 1 ] 文字を削除する
Len:変数保管庫の [ 0 ] 段目の文字列の長さを、変数 [ c ] に格納
If*:[ c≠3 ] の条件を満たしたら、次はラベル [ del ] から処理を続ける
Pop:変数保管庫 [ 1 ] 段目の値を変数 [ d ] で受け取る
Psh:変数 [ d ] の値を、変数保管庫の [ 2 ] 段目に置く
Pop:変数保管庫 [ 0 ] 段目の値を変数 [ d ] で受け取る
Cat:変数保管庫の [ 2 ] 段目に文字列 [ d ] を追加
Cat:変数保管庫の [ 2 ] 段目に文字列 [ ".jpg" ] を追加
Cls:変数保管庫の [ 2 ] 段目の文字列をクリップボードへ送信
SV*:変数 [ b ] の値を、文字列⇔数値に変換する
Inc:変数 [ b ] の値を [ 1 ] ほど増やす
Wai:[ 500 ] ミリ秒停止する
If*:[ b≦30 ] の条件を満たしたら、次はラベル [ loop ] から処理を続ける