宝クジの全ての数字の組み合わせを作ってみる
固定長の数値型文字列を使う事により、数字選択式宝クジの全ての数字の組み合わせを作る事が出来ます。 例題では1〜10までの数字の中から、重複しない3つの数字(01,02,03/01,02,04/…08,09,10)を選択して組み合わせを作ります。
※当プログラムを実行する際はメモ帳などの文書作成ソフトを起動し、最前面に表示しておく必要があります
※全ての組み合わせを作るだけであり、分析は行いません



Wai:[ 3000 ] ミリ秒停止する
Var:変数 [ a ] の準備をする
Var:変数 [ b ] の準備をする
Var:変数 [ c ] の準備をする
Var:変数 [ d ] の準備をする
Mov:変数 [ d ] の値を、文字列 [ "00000" ] に変更する
Mov:変数 [ a ] の値を、数値 [ 1 ] に変更する
Lbl:*loopa
Cal:[ a+1 ] を計算し、その計算結果を変数 [ b ] に格納する
Lbl:*loopb
Cal:[ b+1 ] を計算し、その計算結果を変数 [ c ] に格納する
Lbl:*loopc
SV*:変数 [ a ] の値を、文字列⇔数値に変換する
SV*:変数 [ b ] の値を、文字列⇔数値に変換する
SV*:変数 [ c ] の値を、文字列⇔数値に変換する
Psh:変数 [ d ] の値を、変数保管庫の [ 0 ] 段目に置く
Psh:変数 [ d ] の値を、変数保管庫の [ 1 ] 段目に置く
Psh:変数 [ d ] の値を、変数保管庫の [ 2 ] 段目に置く
Cat:変数保管庫の [ 0 ] 段目に文字列 [ a ] を追加
Cat:変数保管庫の [ 1 ] 段目に文字列 [ b ] を追加
Cat:変数保管庫の [ 2 ] 段目に文字列 [ c ] を追加
Var:変数 [ e ] の準備をする
Lbl:*dela
Lr*:変数保管庫の [ 0 ] 段目の文字列から [ 左 ] の [ 1 ] 文字を削除する
Len:変数保管庫の [ 0 ] 段目の文字列の長さを、変数 [ e ] に格納
If*:[ e≠2 ] の条件を満たしたら、次はラベル [ dela ] から処理を続ける
Lbl:*delb
Lr*:変数保管庫の [ 1 ] 段目の文字列から [ 左 ] の [ 1 ] 文字を削除する
Len:変数保管庫の [ 1 ] 段目の文字列の長さを、変数 [ e ] に格納
If*:[ e≠2 ] の条件を満たしたら、次はラベル [ delb ] から処理を続ける
Lbl:*delc
Lr*:変数保管庫の [ 2 ] 段目の文字列から [ 左 ] の [ 1 ] 文字を削除する
Len:変数保管庫の [ 2 ] 段目の文字列の長さを、変数 [ e ] に格納
If*:[ e≠2 ] の条件を満たしたら、次はラベル [ delc ] から処理を続ける
Pop:変数保管庫 [ 0 ] 段目の値を変数 [ e ] で受け取る
Psh:変数 [ e ] の値を、変数保管庫の [ 3 ] 段目に置く
Cat:変数保管庫の [ 3 ] 段目に文字列 [ "," ] を追加
Pop:変数保管庫 [ 1 ] 段目の値を変数 [ e ] で受け取る
Cat:変数保管庫の [ 3 ] 段目に文字列 [ e ] を追加
Cat:変数保管庫の [ 3 ] 段目に文字列 [ "," ] を追加
Pop:変数保管庫 [ 2 ] 段目の値を変数 [ e ] で受け取る
Cat:変数保管庫の [ 3 ] 段目に文字列 [ e ] を追加
Cls:変数保管庫の [ 3 ] 段目の文字列をクリップボードへ送信
Osp:[ 0x5D : Menu ] を自動的に入力する
Och:[ P ] を自動的に入力する
Osp:[ 0x0D : Enter ] を自動的に入力する
SV*:変数 [ a ] の値を、文字列⇔数値に変換する
SV*:変数 [ b ] の値を、文字列⇔数値に変換する
SV*:変数 [ c ] の値を、文字列⇔数値に変換する
Inc:変数 [ c ] の値を [ 1 ] ほど増やす
If*:[ c≦10 ] の条件を満たしたら、次はラベル [ loopc ] から処理を続ける
Inc:変数 [ b ] の値を [ 1 ] ほど増やす
If*:[ b≦9 ] の条件を満たしたら、次はラベル [ loopb ] から処理を続ける
Inc:変数 [ a ] の値を [ 1 ] ほど増やす
If*:[ a≦8 ] の条件を満たしたら、次はラベル [ loopa ] から処理を続ける