フォルダー: | 公報ダウンロードデータ、経過情報データが保存される場所を表示します。 |
---|---|
空き容量: | フォルダーの空き容量を表示 |
>>設定: | に移動します。 |
次回取得日時: | 次回自動取得日時を表示します。自動取得ない場合は自動取得未設定と表示されます。 |
---|---|
>>設定: | 公報ダウンロード設定に移動します。 |
検索式一覧: | ダウンロード検索式を一覧表示します。 |
次回取得日時: | 次回自動取得日時を表示します。自動取得ない場合は自動取得未設定と表示されます。 |
---|---|
>>設定: | 経過情報取得設定に移動します。 |
登録件数: | 監視出願番号で登録されている件数を表示します。 |
ヘルプ表示: | ヘルプ画面を表示します。 |
---|---|
スタートアップに追加する、削除する: | スタートアップに当プログラムを追加/削除します。自動取得を行う場合、スタートアップに追加してください。当プログラムが実行されていないと自動取得が行えません。 |
自動取得時表示: | 自動取得中ブラウザを表示するか非表示にするかを設定します。 |
---|---|
即時取得時表示 | 即時取得中ブラウザを表示するか非表示にするかを設定します。 初めて検索式を作成した時やうまくデータ取得出来ていない場合に表示状態で動作確認します。 表示動作中ブラウザのボタン、戻りボタン、ブラウザを終了など自動操作を妨害するような操作を行うと当然データは取得出来なくなりますので、ご注意ください。 問題なく自動取得出来る場合は非表示状態にして、誤操作によるデータ取得失敗を避けるようにしてください。 |
保存: | 設定した内容を保存します。 |
---|---|
キャンセル | 設定した内容をキャンセルし元の状態に戻します |
自動取得: | チェックを付けると毎週か日付指定日の取得時間に公報ダウンロードを実行します。 |
---|---|
取得時間: | 毎週か日付指定日の取得時間を指定します。公報発行予定日の9:00前後にデータ更新されますので、それ以前に設定すると最新の公報が検索出来ないのでご注意ください。 |
毎週: | 毎週決まった曜日に取得する場合は毎週にチェックし、取得する曜日をチェックします。 |
日付指定: | 日付を指定して自動取得する場合は日付指定にチェックし、日付を追加します。通常取得日自動取得することにより日付のメンテナンスは必要ありませんが、年を跨ぐ時等の発行予定日がうまく取得出来ない場合は、日付のメンテナンスをお願いします。 |
最終更新日: | 最後に公報ダウンロードした日付を表示します。 |
自動取得結果メール: | 自動取得実行後、結果エラーがあった時、正常に取得出来た時メールを管理者に送信します。管理者は、メール設定の送信者アドレスになります。 |
即時取得: | 即時に公報ダウンロードを実行します。 |
自動取得: | チェックを付けると毎週か日付指定日の取得時間に公報発行予定日の取得を実行します。 |
---|---|
取得時間: | 毎週か日付指定日の取得時間を指定します。 |
毎週: | 毎週決まった曜日に取得する場合は毎週にチェックし、取得する曜日をチェックします。 |
最終更新日: | 最後に公報ダウンロードした日付を表示します。 |
即時取得: | 即時に公報発行予定日の取得を実行します。 |
保存: | 設定した内容を保存します。 |
---|---|
キャンセル | 設定した内容をキャンセルし元の状態に戻します |
追加: | 作成済み検索式の一覧から選択している式を追加します。 |
---|---|
除外: | 選択した検索式をダウンロード対象検索式から除外します。検索式は削除しません。 |
新規作成: | 検索式を新規作成する為に検索式編集画面を表示します。 |
---|---|
更新: | 作成済み検索式一覧から選択した検索式を更新する為に検索式編集画面を表示します。 |
削除: | 作成済み検索式一覧から検索式を削除します。ダウンロード対象検索式の場合は削除出来ません。 |
保存: | 設定した内容を保存します。 |
---|---|
キャンセル | 設定した内容をキャンセルし元の状態に戻します |
検索値 | 意味 | 変換例(検索実行日を2013年6月11日とします。) |
---|---|---|
year | 検索実行日の年に変換します。 | 2013? |
month | 検索実行日の年月に変換します。 | 201306? |
day | 検索実行日の年月日に変換します。 | 20130611 |
week | 検索実行日のを含む週(日〜土)に変換します。 | 20130609|20130615 |
lweek | 検索実行日の先週(日〜土)に変換します。 | 20130602|20130608 |
hweek | 検索実行日を含む過去一週間に変換します。 | 20130605|20130611 |
hday2 | 検索実行日を含む過去2日間に変換します。 | 20130610|20130611 |
hday3 | 検索実行日を含む過去3日間に変換します。 | 20130609|20130611 |
hday4 | 検索実行日を含む過去4日間に変換します。 | 20130608|20130611 |
hday5 | 検索実行日を含む過去5日間に変換します。 | 20130607|20130611 |
hday6 | 検索実行日を含む過去6日間に変換します。 | 20130606|20130611 |
公開特許〜中国実用: | 検索する公報種別にチェックをつけます。 |
---|---|
検索キー: | 検索するキーを選択します。 |
?: | ワイルドカードを検索値に自動付与する場合チェックします。 |
@F: | 第一分類フラグを検索値に自動付与する場合チェックします。 |
|: | 筆頭フラグを検索値に自動付与する場合チェックします。 |
検索/検索除外: | 追加する検索値を検索一覧か検索除外一覧指定します。 |
検索値: | 検索値を入力します。IMEは自動に切り替わります。 |
OR/AND: | 検索値をブランクで複数入力した時、ORで検索するかANDで検索するかを指定します。 |
追加: | 入力した検索値を追加します。 |
更新: | 検索キー一覧/検索除外キー一覧から選択した検索キー、検索値を更新します。 |
検索キー一覧: | 検索するキーの一覧です。20項目以内で入力します。 |
検索除外キー一覧: | 検索除外するキーの一覧です。5項目以内で入力します。 |
ヘルプBOX: | 選択した検索キーのヘルプです。 |
検索式名: | 保存する検索式の名称を入力します。 |
分野: | 検索式の分野を入力します。 |
検索式キー: | 検索式のキー(略称)を入力します。ダウンロード一覧でどの検索式でダウンロードしたか区別出来ます。 |
保存: | 入力した条件で検索式を保存します。 |
Cancel: | 全てキャンセルして終了します。 |
クリア: | 入力した条件を全てクリアします。 |
表示: | 選択した公報を表示します。 |
---|---|
出力: | 選択した公報を指定したフォルダーに出力します。 |
削除: | 選択した公報を削除します。 |
監視追加: | 選択した公報の出願番号を取得し経過情報の監視出願番号設定に追加します。 |
抄録出力: | 選択した公報の抄録PDFファイルを出力する為の抄録ファイル選択画面を表示します。(抄録オプションが必要です。) |
抄録編集: | 抄録ファイルを編集する為の抄録レイアウター(外部プログラム)を起動します。 |
抄録ファイル: | 出力するレイアウトファイルを選択します。 |
---|---|
分割数: | 選択されたレイアウトファイルの分割数を表示します。 |
出力公報: | 公報ダウンロード一覧の選択公報を出力するか一覧全てを選択するか選択します。 |
出力先: | 出力するフォルダーを参照から選択します。 |
フォント: | 出力するPDFファイルの文字のフォントを指定します。 |
マージン: | 上左右のマージンを指定します。出力したPDFファイルの利用方法に合わせてください。 |
OK: | 指定された条件で抄録PDFファイルを作成します。 |
Cancel: | キャンセルします。 |
ログ全削除: | ダウンロードログを全て削除します。 |
---|
ログ全削除: | エラーログを全て削除します。 |
---|
自動取得: | チェックを付けると毎週か日付指定日の取得時間に経過情報の取得を実行します。 |
---|---|
取得時間: | 毎週か日付指定日の取得時間を指定します。 |
毎週: | 毎週決まった曜日に取得する場合は毎週にチェックし、取得する曜日をチェックします。 |
日付指定: | 日付を指定して自動取得する場合は日付指定にチェックし、日付を追加します。通常取得日自動取得することにより日付のメンテナンスは必要ありませんが、年を跨ぐ時等の発行予定日がうまく取得出来ない場合は、日付のメンテナンスをお願いします。 |
最終更新日: | 最後に経過情報の取得した日付を表示します。 |
自動取得結果メール: | 自動取得実行後、結果エラーがあった時、正常に取得出来た時メールを管理者に送信します。管理者は、メール設定の送信者アドレスになります。 |
即時取得: | 即時に経過情報の取得を実行します。 |
即時取得で監視メールを送信する: | 即時取得で監視記事に前回と違いがあった時、監視メールをユーザに送る場合チェックします。 |
自動取得: | チェックを付けると毎週か日付指定日の取得時間にデータ更新日の取得を実行します。 |
---|---|
取得時間: | 毎週か日付指定日の取得時間を指定します。 |
毎週: | 毎週決まった曜日に取得する場合は毎週にチェックし、取得する曜日をチェックします。 |
最終更新日: | 最後にデータ更新日を取得した日付を表示します。 |
即時取得: | 即時にデータ更新日の取得を実行します。 |
保存: | 設定した内容を保存します。 |
---|---|
キャンセル | 設定した内容をキャンセルし元の状態に戻します |
種別: | 追加する番号が特許か実用新案かを選択します。 |
---|---|
出願番号: | 出願番号を入力します。入力形式は以下のようになります。半角全角どちらでもOKです。番号の前に特願、実願がついていればこちらが優先されます。 出願番号はブランクで区切って複数入力が可能です。 平14−123456 H14−123456 2002−123456 特願平14−123456 実願平14−123456 特願2002−123456 |
追加: | 出願番号:で入力された出願番号をリストに追加します。 |
Csv追加: | 出願番号を追加する為のCsv追加画面を表示します。 |
追加: | 送信者先を選択する為に送信先選択画面を表示します。 |
---|---|
削除: | 選択された送信先を削除します。 |
保存: | 設定した内容を保存します。 |
---|---|
キャンセル | 設定した内容をキャンセルし元の状態に戻します |
Csvファイル: | Csvファイルを参照ボタンより選択します。 |
---|---|
エンコーディング: | CsvファイルのエンコーディングをSHIFT−JIS/EUC−JPから選択します。 |
ヘッダーあり: | ヘッダーがある場合チェックを付けます。 |
区切り: | 区切りをカンマ/タブから選択します。 |
出願番号カラムNo: | 出願番号のカラムNoを指定します。Noは最初のカラムは0です。 |
出願年別: | 出願年を指定して取得した経過情報を一覧します。 |
---|---|
取得日別: | 経過情報を取得した日別に経過情報を一覧します。 |
表示: | 選択した出願番号の経過情報を表示します。 |
追加: | 出願記事か登録記事を選択して入力された文字を追加します。 |
---|---|
文字: | 判定する文字を入力します。 |
削除: | 判定文字を削除します。 |
保存: | 設定した内容を保存します。 |
---|---|
キャンセル | 設定した内容をキャンセルし元の状態に戻します |
監視記事設定: | 監視する情報を基本項目/出願情報/審判情報/登録情報から選択し、監視する記事を一覧から選択して監視を選択して変更ボタンをクリックします。 |
---|---|
生死判定監視: | 生死判定の変化を監視します。 |
保存: | 設定した内容を保存します。 |
---|---|
キャンセル | 設定した内容をキャンセルし元の状態に戻します |
ログ全削除: | 経過情報取得ログを全て削除します。 |
---|
ログ全削除: | エラーログを全て削除します。 |
---|
Smtpサーバ: | Smtpサーバを入力します。 |
---|---|
ポート: | SmtpサーバのポートNoを入力します。 |
SSL: | SSL通信を行っている場合チェックをつけます。 |
認証: | メール送信認証方法を指定します。 |
Popサーバ: | Pop認証の場合Popサーバを入力します。 |
SSL: | SSL通信を行っている場合チェックをつけます。 |
Popサーバログイン: | Popサーバのログインを入力します。 |
パスワード: | パスワードを入力します。 |
Smtpサーバログイン: | Smtp認証をおこなっている場合Smtpログインを入力します。 |
パスワード: | パスワードを入力します。 |
送信者アドレス: | メール送信者(このシステムの管理者のメールアドレス)を入力します。 |
送信先テンプレート: | 更新する送信テンプレートを選択します。監視メールテンプレートは監視出願番号設定で設定したメール送信に使用されます。管理者メールテンプレートは自動取得の成否メールを送信する時に使用されます。 |
タイトル: | 送信テンプレートのタイトルです。 |
本文: | 送信テンプレートの本文です。 |
保存: | 設定した内容を保存します。 |
---|---|
キャンセル | 設定した内容をキャンセルし元の状態に戻します |
パラメータ | 意味 | 変換例 | 使用場所 |
---|---|---|---|
$NAME$ | 送信者氏名に変換 | タイトル・本文 | |
$DATETIME$ | 送信年月日時分秒に変換 | 2013/07/01 18:25:45 | タイトル・本文 |
$DATE$ | 送信年月日に変換 | 2013/07/01 | タイトル・本文 |
$date$ | 送信年月日に変換 | 2013年7月1日 | タイトル・本文 |
$AN$ | 変化があった出願番号に変化 | 特願2010-254368 | 監視メールテンプレートの本文 |
$SYSMSG$ | 実行完了メッセージに変換 | 経過情報取得: 検索件数:2件 取得件数:2件 | 管理者メールテンプレートの本文 |
氏名: | 送信者氏名を入力します。 |
---|---|
メール: | 送信者メールアドレスを入力します。 |
追加: | 入力した送信者情報を追加します。 |
削除: | 一覧から選択された送信者情報を削除します。監視出願番号で設定されていても削除出来てしまいますのでご注意ください。 |
保存: | 設定した内容を保存します。 |
---|---|
キャンセル | 設定した内容をキャンセルし元の状態に戻します |
コード: | アプリケーションコード表示します。Ipdlウォッチャーは IWS01 です。 |
---|---|
シリアルNo: | 発行コードファイルよりシリアルNoを入力します。 |
発行コード: | 発行コードファイルより発行コードを入力します。 |
有効期限: | 有効期限付きの場合ここをチェックし有効期限入力欄を表示発行コードファイルより有効期限を入力します。 |
参照: | 入手した発行コードファイルを参照ボタンより選択すると上記シリアルNo〜有効期限まで自動入力されます。 発行コードファイルをドロップダウンすることでも上記シリアルNo〜有効期限まで自動入力されます。 |
更新: | 入力された発行コード情報を保存します。発行コードに誤りがあれば保存出来ません。 |
キャンセル: | 入力された発行コード情報をキャンセルして初期状態に戻ります。 |
Ver: | オーダーファイルのバージョンを表示します。 |
---|---|
更新日: | オーダーファイルの更新日を表示します。 |